Top▲ |
![]() やっぱり今年の春バリ記録は、各地のリピート記録まで進むどころか ロビナやアメッドでのハツモノ記録さえできないうちに次のシーズンがきてしまったよー。 ま、それらのことは2か月後の秋バリ終了後に 今後起こるであろう秋の体験と一緒に 個別にメモって行く予定ですが、とりあえず今日は春バリでのハツモノ記録の区切りとして レンボンガン島&チュニガン島へのお出かけ帰りにサヌールで駆け込んだワルンの記録を・・・。 朝から徘徊しまくっていて朝食を食べずに(CHITATOはつまんだけどね!)島を出たもんだから サヌールに着いた時には腹ペコ。でも、私と3105さんにとっては空腹よりも何よりも とりあえずニコチン補給とカフェイン補給が最優先w そう、うまいコーヒーが飲みたくて サヌールに着くや否や往路通過時同様マイルストーンに駆け込んで外席にてほっと一息。 ニコチンとカフェインでずいぶん気持ちも落ち着いたので ウブドに向かう前に一応腹ごしらえも しておこうとバイクで隣の通り(Jl.Petandakan)に入るとなんとその先が一時通行止めだとかw でも、バイパスから入ってわりとすぐの位置にあるWarung Ibu Resiまでなら侵入できたので 「そのワルンで食べるから侵入させて~w」って警備のおっちゃんに言って通らせてもらったお。 '16年春バリのハツモノ記録、とりあえずサヌールまでは済ませておきます ■
[PR]
![]() 春バリ記録はまだ南部とウブドのハツモノネタしか終わってなくて けっこう焦ってるんですが ロビナやアメッドなどでの春のハツモノ記録は秋バリ以降にまとめて後回しにすることにして 残りの約4週間で、春のレンボンガンとチュニガンでのメモリーだけは仕上げておこうと思います。 レンボンガン島に行くことじたいが私にとって20年以上ぶりのことだったし 当時もどこかに泊まったわけではなく日中は島のビーチ設備でのんびりしたりシュノーケルをする 日帰りクルーズ的なものに数回参加しただけだったので、当時とは比べ物にならないほど 宿が増え道路も舗装されてそこそこ開発されたレンボンガン島はもはや初めて行く場所も同然。 今回、本当に行きたかった場所はチュニガン島の方なんだけどチュニガンに行くにしても 東部・パダンバイやペシンガハンからペニダに渡ってそこから船を乗り継ぐのは大変面倒なので (※ 以前はあったのですが現在はパダンバイからレンボンガンへの高速艇は不定期運航らしい※) まずはサヌールから高速艇でレンボンガンを目指し、そこからバイク移動することになりました。 レンボガンまでの高速艇は数多くの会社から出ていますが、たいていは【バリ南部のホテルから 船着き場までの往復・およびレンボガン島内のホテルまでの往復の送迎もついていくら】という 料金設定になってて、よく覚えてないけど往復45ドル~65ドルとかそんな感じだったかと思う。 1日に数本ある会社もあるけどけど 安めのところは1日1便しかなかったりもするので、 当日アメッドからサヌールに直接行く私達には船着き場までの往復送迎もいらないし、 あまり早い時間の出発も困るから どこの会社のスピードボートに乗るか散々迷った挙句 片道175,000ルピアでお昼頃にも便のあるパブリックスピードボートで行くことになりました。 ちうわけで、本日はパブリックスピードボートの諸々を往復分まとめて記録しておきます。 要らん日記的記述込みで往復一気に記録するんでめっちゃ長くなります ■
[PR]
![]() バイクで行ってきましたおー。うちから1時間ちょいの距離で スーパーより安かったし、 なによりも工場からの景色・環境が最高!!アグン山どーん。緑わさわさ。遠くに海~。 早速ご近所に訪問をおすすめしまくっていますが ブログでは後日改めて詳細ご報告しますねー。 で、肝心な 本題@日記的備忘録は3105さんとのレンボガン・チュニガン滞在編。 これも帰国後に詳細は個別トピで振り返る予定ですが、ペニダ・レンボガン・チュニガンって クルンクンだったのね、と今さら知るw 大雑把すぎるこのブログのタグ分けにおいては タグ分けをサヌール界隈にしようと思ってたけど本来は東部(アメッド以外)のタグにあたるのね。 この行程、事の発端は、近年のレンボガンのリゾート化がすごいことになっとると聞いて 私自身は【古き佳き】は好きだけど 時代の流れにある程度逆らえないことも承知で その時その時の良さを享受しようという割り切りもあって別に懐古主義ではないんよね。 それでもギリトラワンガンが(元々兆しはあったけど)この10数年でびっくりするぐらい パーリィーピーポーの島になってたのにはびっくりしたし、だったら20年以上ぶりに ご無沙汰しているレンボガンなんて今どんな感じんだろう?という思いと、かつてレンボガンに 行ったときに足をのばさなかったチュニガンにも今のうちに行っておきたい!という思いから 「ねぇ、島 行かな~い?? シュノーケルもダイビングもしないけどバイクで回ろうよ」 と3105さんを猫なで声で勧誘したところ、案の定姐さん、食いつきよったw 1泊目はレンボガンのヴィラでゆったり優雅に過ごして、2泊目はチュニガンで 年甲斐もなく真っ黒になるまで冒険しようってことで大まかな計画がまとまりました。 せっかくそこまで行くのに海遊びをしないなんてダイバーの3105さんには酷な条件。 私自身も「シュノーケルぐらい付き合えばよかったかな?」と申し訳なく思ってたけど 結果的には「2泊で宿移動あるなら余計に、ダイビングで時間とるのがもったいないよ!」 と 3105姐さんにも言わしめた、地上徘徊の面白さ。バイク移動のスリルと楽しさ! (でも、1日あれば十分回れるから連泊ならば次はボートシュノーケルにはいっときたいかな。) 特にチュニガンでは 東で鍛えた悪路のバイク慣れが存分に活かされてBBAの本領発揮。 道なき道を進んだ後に目の前に現れる自然の壮大さにいちいち一喜一憂の興奮続き。 大自然を前に圧倒的な孤独感が気持ちいい一方、島の人や観光客同士の会話も楽しくて アメッドや気心知れた地域での知り合いのローカルさんとの和気藹々はあっても この期に及んで現地の人とのふれあいとかは正直そんなに求めてない私でさえも 慣れない場所でおばちゃん魂炸裂の気安さでコミュニケーションを楽しみまくるなんて 私にとってはバリでは20年ぶりぐらいだったかも? とにかくBBA、調子に乗りました! でも、それが旅の原点に還ったみたいで非常に心地よかったってのも事実なんです。 サヌールから気軽に日帰りでも行ける楽園へGO GO~! ■
[PR]
![]() その数日前に初めて入って「ちゃんとしてる」と感動すら覚えたローカルカフェと同じ通り上の 別の新しいカフェに寄ったらその店にはインスタントしかなくて速攻退散したという経緯があり アンラプラでカフェイン補給し損ねた分、どうしてもお口の中がコーヒー飲みたいモード。 トパティを超えた頃から「そろそろサヌールだからバイパス沿いに美味しいコーヒーが ブンクスできそうなカフェがあるに違いない」とずーーっと車内から目を凝らしていたんです。 そしたら パンタイシンドゥとの角の3階建てルコの一角に「COFEE」の文字発見。いぇ~い★ で、前回UPしたSimply Brewに駆け込むことになったわけですが、車を駐車してる時に 何気にふと同じビルの右横をみたら、右端のお店もカフェじゃね?あらら2軒続けてあるのね。 どっちに入ろうかな~と迷うこともなく「よし、どっちの店からもでブンクスじゃ」と即決。 そういうわけで、シンプリーブリューでブンクスしたラテを歩きながら一気飲みした直後に お店を出て隣へ数十歩のマイルストーンコーヒーにもラテのブンクスでお邪魔しま~す。 こちら、コーヒーが美味しいだけでなく、朝食メニューも魅力的なんです。 ■
[PR]
![]() 今回、サヌールには滞在はしてないけど通りすがりに寄ったカフェが2軒あったあったw ていうか、以前は帰国時に東の端から空港へ向かう途中に最後のカフェ休憩をするにあたって、 サヌール以南で小奇麗で車で入り易くて夜まで営業してて食事もできるカフェ・・と思ったら コピバリハウスぐらいしか思いつかなかったのに(だけどずーっと以前は喫煙席は奥の外席のみ だったのよ~。だから喫煙席ができるまでは帰国直前に利用することはなかったんだけどね) 今はサヌール界隈のバイパス沿いに観光客向きのお店ができて、ついにフラマまで出来たから お腹すいたら最後はフラマで食べてもいいんじゃね?というぐらい選択肢が増えたよね~。 コーヒーも食事もって場合はローカル寄りだけどSuwungのRM.Dampling(過去記事は⇒こちら) ならバイパスから1本道に入るけど寄り道するには場所として悪くないと思うし。 で、で、で、今回、サヌールのバイパス沿いを通った時にちゃんとしたコーヒーが飲める カフェが立て続けに2軒あるのを見つけちゃったもんだから両方にラテのブンクスで突入~ ともに、バイパス沿いでパンタイシンドゥに入る道の隣のビル?の1階に入ってるんですが 本日メモっておく方のカフェは、この時点で17時までの営業ってことだったから 帰国便のスケジュールによっては通過時には開いてない便の時もあるでしょうけど もう1軒の方は夜も開いてるようだし、なんせ駐車場が広いから寄り道が楽勝すぐる!!! ちうわけで、まずはトパティ側からングラライバイパスをクタ方面に向かった時に 先に目に入る位置(ミニマートからパンタイシンドゥ通りを挟んですぐ隣) Simply Brewから。 東からクタ方面までの移動時のカフェイン補給にいいカフェ2軒もみっけ~ ■
[PR]
![]() 本日記録する会食のお相手は 渡バリ病棟のぱうだ~さん&こぱうだ~さん。 ありがたいことに渡航時期が重なった時はいつもお声をかけていただくので楽しみにしてるの~! この秋は ご夫妻がサヌールにご滞在中に日帰りで東から突撃するのがベスト!となりまして 免許更新をした翌日。アメッドからバイクでぷい~んとサヌールまで行っちゃうよ~。 まずはお2人がご滞在中のホテルのロビーで待ち合わせして サヌール南部のビーチ沿いを 散歩しつつ気の向いたお店になだれ込んで一旦乾杯。その後、同じくビーチ沿いのどこかで お昼ご飯たべましょうってことで、基本いきあたりばったりの海辺のオフ会でございます。 で、行ったお店が初めて入ったお店だったのでハツモノ記録としてメモっておこうと思います。 おしゃべり優先なのであまりお店に関する情報はありませんがこの時のことをメモっておきま~す ■
[PR]
![]() 一通り済んだので、 ビンギン方面を含む南部でのリピートネタはまたウブド編を一通り済ませて 後日改めて個別記録していきますが、南部っちゅーてもサヌールデンパサール界隈での ハツモノネタが少しあったのでウブド編へ進む前にそれらを先に済ませておこうと思います。 ハツモノと言っても本日記録するお店は、単に約3年前('12年年末)に今の場所に移転してから 初めての来店だっただけで、その前にバイパス沿いにあった時も、それより前の'09年末頃まで 同じセセタン方面の今とは違う場所にあった時も、エリア移動の最中の食事で利用したり 冷凍されてる餃子をお持ち帰りするためにかつての店舗へは立ち寄ったりしていたんですが '13年の春バリでSuwungの RM. Dampling@小東港を知って以来(※過去記事は⇒こちら) そっちの方がバイパスからすぐ行けるし 美味しくて安いこだわりのコーヒーもあるし・・で なかなか現在の場所に移転したDepot 168 水餃店に行くこともなくなっていたんです。 ところがこの秋、恒例のibuMと会うにあたって イブの現在の勤務先がRenonだから お仕事からの帰路上のサヌールかデンパサール界隈で食事しましょう!ということになり お店としては3年以上ぶり&今の場所に移転してからは初めての168 に行くことになりました。 ちうわけで、私にとっては移転後初ってことで 今さらですが168での諸々をメモっておきます。 3年以上ぶりの168さんの水餃子。2度の移転ゆえに現在の店舗へ行くのはお初で~す。 ■
[PR]
![]() デンパサールのこのお店の初見メモを残しておこうと思うっちゃ。 去年の年末にここがオープンしたときいて、滞在中の手土産に丁度いいやん♪と思い 自分自身もバリでの日常は東の端っこで日本のケーキに飢えているスイーツ難民。 春にこの辺を通りがかる機会があればチョバってみよう!と決意していたのであります。 だけど、デンパサールは一通地獄。うちの田舎ドライバーに道を説明するのもめんどくせー。 ならば、迷っても上等!自力でバイク移動のときに行ってみよう!!と思いつき 南部滞在中にバイクの免許を延長しに行った後、ヴィザの延長手続きに行く前に ここを経由してケーキ休憩してみるか!と思い立つ。で、思い立ったら実行。それがワシw 場所がわかったらもうそれからは楽勝ちん。5月にデンパサールの病院に緊急入院されてた マダムK様のお見舞いや、出産のためにこれまたデンパサールの病院に入院してた アクアテラスのえりちゃんへのお見舞いの手土産はAngelique Shirakiのケーキに決定☆ 写真が雑すぎて申し訳ないんっすけど、記録しておきま~す! ■
[PR]
![]() 半年前もこの春も、ここへは短い滞在だったので滞在中のほとんどを敷地内で過ごしたので 今回もプールサイドやレストランやバーでの諸々を備忘録として残しておこうと思います。 ここでは、1年か1年半ごとにちょっとずつ朝食のメニューにも手が加えられるようで 1年ちょい前に 朝食の形態そのものが変わってたのも記憶に新しいのですが 秋に続いて半年振りに滞在してみたところ、またまたメニュー内容が一部新しくなっておりまして 個人的には1年前&半年前のメニュー内容よりも好みのラインナップが増えてて大喜び★ ただし、2年程前に登場して1年前にはなくなってたスモークサーモンのベーグルの復活がないのが無念 ちうわけで、本日はTandjung Sariでの '13年春版・朝食の様子とレストラン周辺の様子を・・・。 この春のTadjung Sari の あさごはんはこんな感じ~! ■
[PR]
![]() 本日は'13年春バリ滞在時点でのTandjung Sari でのお話を記録しておこうと思います。 今日の何が我が家的節目なのかと申しますと、単に投稿予定日がセニョ~ルの誕生日なわけで・・ ちなみにこれを書いてるのはまだ予約投稿予定日(7/22)よりも1ヶ月前の6月なんですけど またまた今年もその時期には学生時代からの友人達との海外旅行を実施してるはずの鬼嫁@私。 (ちうわけで合同お誕生会で留守だった衆議院選挙に続いて参議院選挙も事前の不在者投票やむなしwww) 放置の侘びにせめてブログ上はおっさんの大好きなタンジュンサリのネタでもUPしとくかーw のノリ。 '12年秋バリでのマダムK様からのお誘いに続き、'13年春バリでもはるららお義母様からのお誘いで ありがたーく便乗滞在させていただくことになったタンジュンサリのヴィレッジバンガロー。 これまでのタンジュンサリ滞在では、今は稼動していないファミリーバンガロー#25, お気に入りのガーデンシービューバンガロー#24、海の目の前のビーチバンガロー#29などでも 過ごしましたが、個人的に一番このホテルらしさを感じるのがヴィレッジバンガローなわけで・・・・ それでも、これまではVBでも #1(2回)、 #9、と共に赤系のタイルのお部屋ばかりだったんですが 今回は#10の青いタイルのお部屋だったんです。ところがほとんど写真を撮ってないので 秋にmeroさんが泊まられてた別の青いお部屋#8の写真や、今回の滞在中にみせていただいた サウスガーデンバンガロー#18(ここも青いタイルです!)などの写真も織り交ぜながら 本日のTSネタは「タンジュンサリの青いタイルのお部屋」というくくりでお届けしたいと思います。 青いお部屋のえとせとら。まずはVillage Bungalow #10からどうぞ~ ■
[PR]
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(319)
East Bali - Amed(307) Central Bali(303) Greetings And Digests(214) East Bali - Other area(193) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(192) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(82) Experience(76) others(63) North Bali(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(51) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||