Top▲ |
1
![]() 個別記録を綴っている現在ですが、本日は 直前トピで記録したTrattoria Sanurから 通りを80mほど北へ進んだところにできたお洒落な自転車屋さんのカフェの記録です。 春バリ最終日の帰国便に乗る前にサヌールでお茶でも飲んでから空港に向かおう、と matahariさんご夫妻と待ち合わせることになったんですが、案の定サヌールの 新しいお店はほぼ知らない私なのでmatahariさんのご希望にのっかることにして 向かったお店がKayuh Baliという本格的な自転車屋さんに併設のKayuh Kitchenでした。 運転手に場所を教えるためにIBMバイパスの終点付近でグーグル経路先生を設定したら 「あなたの目的地は1時間以内に閉店しますがよろしいですか?」って言われたけど それは 5月のソフトオープン中は夕方5時までの営業だったけど6月に入ってからは 夕食の時間帯もオープンしているから大丈夫、とのmatahariさん談でほっと一安心。 なんせ前知識がなくて、他にも「写真見ると屋内みたいだし、自転車愛好家=健康的! みたいなイメージあるけど喫煙できるのかなー?」とか「メインストリート沿いだけど 運転手が待つ駐車場はあるのかなー?」とか細かい不安はいろいろあったけど 実際に着いてみるとそれらの不安はすべて杞憂に終わったばかりか、お店は綺麗で可愛いし コーヒーも美味しかったし なんと!冷蔵ショーケースの中にはYamunaのケーキが!!! ちうわけで、帰国前にまたYamunaのケーキを食べて帰ることができてラッキー★ サヌールにオープンした高級自転車屋さんに併設のカフェの記録です。
![]() 「次はスミニャックからクタウタラあたりのネタかなー」と思って何気なく地図を見たら なんと!今回の該当ネタのスミニャックの一番南だったIndigo Hotelよりも 該当ネタのサヌールの2軒の方が緯度的には南に位置していたということに気付いたわい。 ちうわけで、今日からはサヌールでの'18年春のハツモノ2軒を記録していきます。 相変わらずサヌールは通りすがるだけで腰を据えて滞在していない近年ですが GWにこの肉祭りに参戦されたKKさんご夫妻からのオススメで、5月第三週目の週末は 肉三昧を決め込んだK子さんと私。丁度この日曜日はBerawaの宿をチェックアウトして 東へ戻る日だったので 「サヌール経由で食べ放題の肉食って帰ろうぜ!」と決意。 各時間帯でお得なメニューを提供していることでお馴染みのTrattoriaのサヌール店では ランチタイムにお得なフリーフローのビュッフェをやっているとのことですが 日曜日に限ってはそれらのビュッフェに加えて、牛・豚・羊・鶏の各種お肉が BBQやハムやベーコンや様々な形でメインディッシュとしてサーブされるのだとか。 しかもー食べ放題なのに ボトルに入ったお水かアイスティーかコーヒーもついて 1人89,000ルピア+税サ ポッキリ★ というお得っぷり。そら行くしかないやろー。 サヌールの日曜日の肉祭り。これはお値打ちですぜ、奥さん! ![]() (※この時な!※)お店に向かう道中@Jl.Labuan Saitの坂の途中で目に留まった 可愛いレストランカフェがRolling Fork Padang Padang店でした。 その時は後にYUU飯を控えていたのと宿がクロボカン地区でYUU食後はとんぼ返りゆえに 胃袋にも時間にも余裕がなくて寄れなかったけど、この春はBukitエリアに1泊するので 「ソトアサかお茶タイムなどで利用できたらいいなー」などと思っておりました。 ところが、'18年5月に滞在した宿@Dipondok Homestay(※ここな!※)のすぐ傍に 別の新しいレストラン@Batu Bali(※これな※)ができていてそっちにも気を取られ いろいろ迷って結局Rollimg Forkの方にソトアサに行くことにしたのは 直前トピでも書いたように、後でmatahariさん達とお茶合流するつもりだったので 先に距離が遠い方で食事をして、近場で食後茶の方がお互い便利かな?と思ったのと 何の前知識もないBatu Baliよりも スミニャックに本店があるRolling Forkの方が 飲食のクオリティーは安心できるんじゃないかな?といった気持ちが大きかったゆえ。 (※随分前にスミニャックのRolling Forkに行ったときの記録は ⇒こちら ※) で 結局 K子さんと2人で Rolling Fork Padang Padang店でソトアサしたんですが 本日はその時のお店の様子や朝食の感想などを記録しておこうと思います。 普通、YUU飯の翌朝は満腹なんですがソトアサいっちゃいましたー。
![]() Jl.Laban Saitの通りに面したBatu Bali Restaurantのすぐ裏手にありました。 宿のスタッフに聞くと「食事は有料だけどBatu Baliでどうぞ」と言われたり 宿の敷地内から直接このお店の敷地に行けそうな扉があったぐらいなので 泊まった翌朝の朝ごはんで利用するのもアリかなーと思っていたんですが 去年の秋バリで坂の下の方にRolling Forkの支店ができていたのが 可愛くて気になっていたので どっちかでソトアサしてどっちかでその後の コーヒータイムでハシゴすることで両方行ってみよう!という欲張り案を採用。 部屋を出る時までどっちにするか決めてなかったんですけど、お隣のお部屋の 新婚さんたちが起きたばかりだったのと、matahariさんの旦那さんの朝ごはんは 坂の中頃あたりにあるローカルご飯の方がいいだろうから、朝食は私達と別行動になり 「先に遠い方に行って、食後近くまで戻ってきた方が後でお茶合流しやすいよね」 って感じで、朝食後のコーヒーブレイクでBatu Baliに行くことになりましたの。 最近このエリアにも見た目可愛いお店が増えてきましたなー。
![]() 思っているんですが 何か法則を自分に課さないと適当さが祟ってすぐに怠けてしまうので この春バリでの個人的ハツモノ記録は(思いつく範囲で)緯度が南のものからUPします。 だいたいの緯度順なのでいつものように2ヵ月の間での時系列はバラバラですが まずは5月のBukit編(※これな※)の中から初めて行った場所やお店や宿(計3軒)で 大まかに、南に位置するものから北上しながら順に個別トピに残していこうと思います。 というわけで、本日は5月のYUU飯訪問時に泊まったBukitのお宿@Dipondok Homestay についてメモっておこうと思います。Bukitのエリアにもホステルやドーミィは増えていて お手頃価格のお宿は多いんだけど、経済的な宿に関しては他の観光地と比べてみたら 設備的に原始的なのに(たとえば部屋に冷蔵庫がないとかw)わりと強気な金額設定の お宿が多い中、こちらのお宿はお部屋の冷蔵庫こそないものの共有キッチンがあり 新築でピッカピカ、シャワーのお湯もガンガンでて、なんと1泊217,000ルピアで 滞在時のレートで換算すれば1700円。部屋の金額なので2人で泊まってもその値段。 朝食はついてない金額だけど、いやむしろソトアサに行きたいので朝食無し上等!! 新しい、きれい、安い!でなかなか気に入ったホームスティの記録です
![]() 自分が初めて行ったお店とか 初めてじゃないけどまだこのブログで個別記録をしていない お店とか いつも行かないエリアへのお出かけの思い出とかからメモっていくのですが 今回は、ハツモノ記録に進む前に毎度おなじみセンセイシャのネタを先にUPしておきます。 Sensatia BotanicalsのFacebookなどでその都度お知らせがあるので ご存知の方も多いでしょうが、センセイシャでは時折特定商品の割引期間を設けていたり 期間中KTPやKITAS,KITAPホルダーにつき日曜日は割引とか、各種割引キャンペーンを やっているのですが、 去年年末頃から始まったリサイクルプログラムの一環として 4/22のEarth Dayに因んで4月はダブルカウントというキャンペーンをやっていました。 で、今回はそこでGETしたバウチャーで新商品2種類を買ってみたのでその感想等を。 あと、個人的なことですが出発直前に、甲子園風に言うならば【3年ぶり3度目】の ヘアドネーションの為に髪をバッサリ切りまして。(もしかしたら4年ぶりかも?) いつも寄付する髪は35センチクラスですが今回は60センチ近く切ったので 美容院での分類上はまだロングとはいえ肩下15センチほどの短さでのバリ入り。 そしたらねー、今までさんざん「シャンプーの使用感も香りもとても気に入ってるのに コンディショナーが私に髪には全然役に立たん」と思っていたセンセイシャの コンディショナーがめっちゃいい感じによい効果を発揮するようになってたんっす。 つまり、軋みまくって指も通らず屁のツッパリにもならなかったのは製品のせいではなく 【おま髪】(お前の髪が傷みすぎてて長すぎて問題!)な案件だったという事実に気付く。 というわけで、今まで散々「役に立たん」と言っていたコンディショナーさんへの 心からの詫びを込めつつ この春のセンセイシャにまつわるえとせとらを記録します。 ※以前も注釈をつけましたが、最初に適当なタグ分けしてしまったために 今更膨大な量の過去記事に 正しいタグをつけ直すという作業が非常に面倒くさい為 過去記事検索がしにくいブログですみません。 センセイシャの個別トピは Jasriの工場のある地域@East Bali-Other Areaのタグに分類しています※ 毎度おなじみセンセイシャにまつわるえとせとら。'18年春の自分メモです。
![]() いろいろを個別トピで残しておくべく写真整理とかしなきゃーと思いつつもさぼり癖満開。 でもとにかく滞在中の日記的備忘録だけでもまとめておかないと、と思って 重い腰を上げてやっと最終章にとりかかります。いや別にいつも何もたいしたことは やってないんですけど、一応今やっとかないとすぐにいろいろと忘れちゃうんでね。 思い起こせばこの春は滞在中の自分メモ@ダイジェストが13トピに分かれるという なかなかのおでかけ充実っぷりだったんですけど、そのほとんどにK子さんが同行で つまり車での移動が多かったのね。もちろんドライブもめっちゃ楽しかったんだけど バイクでの長距離徘徊が大好物な私としてはどうもまだまだバイク徘徊が消化不良中。 帰国までにまだバイクで通ったことのない道も通っておきたいな~と思って おでかけの目的地にしてみたのがプラガの橋。(Jembatan Tukad Bangkung) 朝早くから出る気なので、午後には別エリアの友人とも会う約束をとりつけてみた。 無駄な遠回り大好物w で、橋に行くにはテジャクラ経由で行こうと思っていたので K子さんとテジャクラで待ち合わせして先日オカメから預かったものを受け渡すのは いかがなものか?と打診したらK子さん、即答で「私も橋に行くw」って。 というわけで、急遽K子さんと橋で待ち合わせすることになったバリ滞在最終週。 本日はその日の事を中心に、帰国直前のアメッドでのえりちゃんとのぬけがけ女子会や 帰国日の最後の寄り道での発見とか、帰国便での出来事などをメモっておこうと思います。 '18年春バリ期間、最後の6日間の自分メモです。
![]() だって今月はクニンガンの後まもなくレバランホリデーがやってくるので、 ま、クニンガンはバリの独特の行事だとしてもインドネシア全体が長い連休突入で レバランを考えると近隣国の休暇も始まってくるってことでその混雑を考えると すいません、その前に脱出しました!って感じ。(VISAののリミットもあるけどw) 楽しみにしていた今年の春バリ最後のお泊りお出かけ(春バリその9/ その10/ その11 参照) を経て、月末にはガルンガンもあるし 残りの17日間は東でだーらだらするだけかなー? なんて思っていたら結局はガルンガン前に2度ほど日帰りで南部方面へ出かけるはめになり そのうち1日は帰りにウブドやトゥガナン経由、そのうち1日はサヌールでおっさんの 用事が午前中にあって、夜にはデンパサールで用事があるとのことなので 結局空いた約7時間をクタウタラ方面で過ごすことになってまたまた行き当たりばったり。 そうこうしているうちにガルンガンがやってきて、当日の午後にはmatahariさんご夫妻が お友達も同伴でアメッドにやって来たよー。今回は東で2泊されるとのことで 初日は丘の上からの夕陽、2日目は浜辺からの夕陽鑑賞をご一緒し、3日目はランチ後に うちに寄って下さってわいわいとお茶タイムの後ウブドへ戻って行かれました。 そんなわけで、今回は5/21~6/1までの滞在中の日記的備忘録です。 ガルンガンとかがあってネタは豊富なはずのこの週。なのに祭事の写真が皆無てw 1 |
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(375)
Central Bali(321) East Bali - Amed(318) Greetings And Digests(240) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(201) East Bali - Other area(195) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(89) Experience(76) North Bali(65) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||