![]() というわけで、今日はむりやり '09年・春バリのアメッド編最終章・緑の記録を残しておきます まだまだアメッドの新ネタいっぱいあるんですけど、このエリアはまた秋にも行くからはしょりモード。 そして、新しいスポットができようが新しい発見があろうがやっぱり一般的には アメッドっちゅーたらこの風景でしょう!ってことで、トップはジュメルクの丘の上からのショット。 ご存知、むっちゃんとこもバッチリ見えますなー(笑) Amedはもちろん海やの青さもいいんですが、雨季の終盤だったこの時期の良さは やっぱり雨の恵みがもたらした緑の豊かさでしょう!!これが10月あたりの乾季終盤だと 海は美しくても山や木が枯れ枯れでさみしいというか貧乏くさいったらありゃしねぇ(爆) 次に行くのは10月終盤からで「お山・ハゲハゲ期」間違いないので 緑濃かった春バリ期での風景の記録をお楽しみくださいまし。 ![]() ![]() ↓ これは レアン(レヤン)の浜。一番向こうの岬?の中腹に見える白い建物がSailsです ![]() (尚、雨季は雨の強さで落ちるのか、もともとそういうものなのか、ブーゲンビリアや ジュプンなどのお花も少ないんですが、山が緑なだけで超嬉しい私。) ただ、今年は雨期明けが早かったのか、滞在期間中雨に見舞われた日が少なく いつも雨季には氾濫している川もカラッカラ。bunutanエリアをを流れる川の上流に bangleという村があるんですが、久々にそこに行ってみようと思ったら あらまぁ?! いつものカラッカラの大地ではなくて、山間の村らしさ全開 ↓でも、川の水はカラッカラなんですけどね。(橋、いらんやん!的な) ![]() ![]() ![]() ![]() (ジュメルク方面から行った場合は、つきあたりT字路を右折し、Y字路を右方面に直進です) バイクでうろうろする人は、お時間があったら行ってみてくださいねー。 海だらけだと思っているアメッドの別の顔が気軽に見れま~す。 bunutanまで戻ったら、いつものようにジュメルクまで向かってみました。 ↓ 峠の茶屋(仮名)。ビンタンはおいてますが冷えていません(泣) ![]() ![]() 乾季の山肌を比べる写真がすぐに出てこないので割愛しますが、どれぐらい緑かっていうと・・・。 ↓アメッドからチュリックへ行く道から見たアグン山(ズームで)。わかります?この山肌の緑 ![]() ↓ 恒例Gamongan hillのブリナのライステラス越しの海 ![]() せっかくの海エリアなので 雨季のかかるシーズンを避ける方も多いと思うし、 確かに見た目は乾季のほうが海もきらきらしているのだけど 私がいまのところ個人的に好きなのは、まだ雨季の緑が残っている4-6月かな?? ちなみに、ダイビングをされる方にとっては海中は10月ー12月がベストシーズンだそうです。 そんなわけで、駆け足であの時期のアメッドでの緑の風景を記録しましたが 次回からは、まだまだ残っている南部での記憶を辿って、 秋バリまでに春の記録を終わらせたいと思います。 しかーし、その前に・・・・。 9月後半に予定していた「おでかけ」が 急遽半月くりあがってしまったので 明日から半月ほど留守にします。ラップトップは持って行きますが、いつもとは違って 出先でメールチェックすらできる時間があるかどうかかなり怪しいハードスケジュールなので '09年・春バリの続きの更新は帰国するまでしばしお待ちを~~! ちなみに、今回のお出かけ先はバリではありませんからー!! Top▲ |
by la_viajera
| 2009-08-31 19:24
| bali & indonesia
|
Trackback
|
Comments(24)
![]()
おひさしぶりでーす。陽射しが強い乾いた地域の、緑の季節はいいですねー。私も季節ごとのよさが比べられるぐらいまで通いたい^^v。
ところで、お出かけは例の敬老旅行ですよね??決行が半月も早まったんですね??準備はできましたか??気をつけていってらっしゃいませー!!
0
![]()
どーも、さとこおばちゃんです。
前回は6月末ってことで、あまり「緑~!」って感じなかったんです。雨季に行っても、頭ん中は「ドリアン~!」でして、そもそもちゃんと周りを見ちゃいない。雨上がりのキラキラの緑を感じていたはずなのに・・・。 次回はゆったりと緑の空気に浸ってみます。あ、次は乾季じゃないか! どうやら10月はタイチョと入れ違いになりそうです。てことで、春バリに期待。
あら?タイチョ、今度はどちらまでお出かけかしら~(^^)
確かに雨季ではアメドがちがう土地に見える!私の知らないアメドだ~。 2回とも6月のステイで、2回ともアメドからウブドへ向かったから ウブドの緑の濃ゆさのほうが印象的に感じて、むしろアメドはお花が いっぱいのイメージだったな。山間のライステラスも和むね~^^
>JAMんちょ~!
どの国でもどのエリアでもそれぞれの季節ごとの良さ、感じていきたいね~。 明日からは、秋に行くのははじめてのエリアなので季節感が把握できない・・・。 (あのエリア、今まで行った時期がほとんど初夏だったのよねー。) 準備は、やっと荷物がまとまりました。バリやハワイだったら家においておく用とかで 異常に荷物増えるのに、今回はめっちゃ少なくて笑ってしまった! あとは他のブロガーさんとこに徘徊して風呂入って寝るのみです!(祝)
>アラックさ~ん!
直前まで松葉杖でトランバンで走れなくても しっかり潜ってこられたアラックさん、スゴイっす! 今もトランバン手前の陸橋のところに行くと、トランバンで走っておられた アラックさんの姿が目に浮かびますぅー。 いつかアメッドで緑の中を走るアラックさんを拝見してみたいですわ~!
>ibusatokoさ~ん!
さとこさん、こんばんわー!私もね、何を隠そう周りを見始めたのは スクーターに乗り始めてから。車移動だとどうしても酔いがちだったから 車内爆睡ってパターンも多かったし、どっちかというと海の方に目線があったけど 自分で風を切りはじめてから周囲の風景の違いを実感するようになりました。 秋バリはすれ違いだけど、むっちゃんとこに何か足跡のこしといてくださいな(笑) 隠れメッセージ、探したいと思います!!!春は多分雨季あけてからに なると思うけど、会えたらいいなーーー。
>まじかるさ~ん!
6月は、散ってた花が咲き乱れはじめる頃なのでこれまたリゾートなどの お花を植栽している場所の色とりどり具合がいいんだよね~ ちなみに1月2月あたりは、川があちらこちらで氾濫して 海抜の低い位置の道路は浸水されててこれもなかなか季節の風物詩ですぞ(爆) 今回の旅はズバリ!「世界遺産を見倒す父につきあう旅」です。グルメな土地です。 あぁこんな小食な親子が行っても胃が足りません・・・。困った。
こんばんは!
明日お出かけですか!いいなぁ。 本場のおいしい物をたくさん食べてきてくださいね。 秋バリ、例のあれでとんでもなく渋滞するらしく、遠出は諦める方向です。 いつかはアメッドの海も見てみたいなー。
>hiyokoさ~ん!
明日(もう今日だ)4:30に車用意するからーと、さっき父に言われました。 おとん、はりきりすぎやっちゅーねん。おかげで もはや、寝たら負け。(爆) まずは空港までの車内で寝て、更に空港のラウンジで寝て、 フライト長いから飛行機の中で寝ることにします。 美味しいもの、ちょっとずついっぱいめぐりあえたらいいな~。 こういうとき、お酒が飲めない私は肩身が狭いっす。 わーやっぱり例のあれで混雑ですか・・・。私も結局秋のGWまでには 帰国できる日程になったけどやっぱり例のアレがネックで秋バリ予定を 早めることができなかったっす・・・。hiyokoさんご夫妻も、遠出はできずとも せっかくの軟禁のチャンスですからあの付近を存分に堪能してきてくださいね~!
タイチョー、もう機上の人かな?!こんばんは!
この風景、緑大好き人間にはたまりませぬううううううううう~~~っ!!! 以前にクサンバへウブドから行く途中に、すっごいステキな景色を見たのですが土地感が全然ないのでどのあたりだったのやら・・・^^;。 でも絵のようでした!タイチョ、また10月に是非教えてくださいね! そしてツボはやっぱり2枚目のヤギ~っ・・・(笑)!!!! あの目線、居る場所・・・、どないよ!っってPCで突っ込んじゃいましたよん^^;。ゆるくてかわいいなぁ!
viajeraさん、こんにちは!
お見送りメッセージありがとうございました~! ・・・て、今度は入れ違いにviajeraさんがお出かけなんですね~! 気をつけて行っていらっしゃぁぁ~い!!(^^) Amedの青い空、青い海、そして深い緑、気持ちがすかーっとしますね! そこにいるだけで元気をもらえそうな感じです♪ 田んぼの中の畦道をのんびり歩いているだけで、心のトゲが一本ずつ 抜けていきますね。(^^) あ! 私も今回ハワイ島で野ヤギ見たんですよ~! 写真を撮り損ねたことを、全員で後悔中です。(爆)
>きらきらさ~ん!
では、10月はアトラス片手にあぁでもないこうでもないとおしゃべりしまひょ。うひゃひゃ~ 本日、予約制のものを見に行ったがために朝6時起きってどうよ?の気分 こちらは夕方18時すぎなんですがすでに眠いです。 そんなわけで夕食までの間、ねてしまわぬようにネット徘徊中なり~
>mahaloaさ~ん!
ハワイ島からおかえりなさーい!おでかけ時期がすれ違うなら 私もハワイ島ですれ違いたかったぜよ~。 ハワイ島レポ、すんごい楽しみです。帰国したらゆーっくり伺いますね! 今いるところは、さすがに野ヤギはいないんですけど(そればかりか 野良犬一匹たりともみません・・。見る犬はリッチそうな飼い犬ばかり・・・) しかーし、明日以降、田舎方面にも行くので野良チェックしておきます(爆)
タイチョ、こんにちは!
あらぁ~、出発が早まってもう行ってるんだね~。 私もそろそろ出国の時期が近づいてきましたが、あちらの事情でほとんど観光すらできそうにないかも・・・な状況であります^^; あ~、プータロの1ヶ月なんてあっという間だわぁ・・・。 アメドの緑、やっぱいいね~。 私もアメドまで足を延ばすことができたら緑の多い時期がいいな^^
タイチョ、相変わらずお忙しそうですね~!
来年のGW,私もついにアメドへ行くつもりでいますっ!!! もちろんあの方のかわいい猫ちゃんが最大の目的ですが(笑)。 タイチョがおすすめされてる5月なので一番いい時期かな? バリへはGWにしか行ったことがないから逆に他の時期がわからないのですが、GW時期は緑も多くて晴れていて最高です♪
タイチョさん~こんにちは。
楽しんでますかぁ~っ^^いいなぁ、私の大好きな物(食)の宝庫ですわぁ♪レポ楽しみにしてますね~ アメッドの雨季^^ 緑フサフサしてる~っ♪ 次回の渡バリは雨季入りしたばかりだからハゲハゲみたいだけど~でもフムフム!そっかぁ~まだ海の中とか綺麗なのね~ シュノーケリングしちゃおうかなぁ、ここでも^^
おお,たしかに東部とは思えない緑の濃さだわ~.
ついでに海も深緑だ(笑) 水深が割とすぐに深くなるのね~. タイチョ,お出かけいいな~. 鯔もやっと夏休みを取るめどがつきました. タイチョが戻る頃に入れ替わりでお出かけかな~. あ,ちなみに鯔のお出かけ先もバリではありません(笑)
>ふふちゃ~ん!
レス遅くなってごめんねー。ええ、出発、早まってます(笑)そして毎日早起きしてます。 こんなに観光嫌いの私が毎日観光し倒しているのはひとえに父のせい。 ふふちゃん、姪っ子ちゃんとあちらに行くのかな??いいなー。 観光できなくても、ホームスティ気分で異文化体験&妹孝行できるからそれもいい機会だよねー プータローもすでに2年8ヶ月・・・わしもあっという間の貯金食いつぶし期間だったわ(爆) ふふちゃんも今のリフレッシュ期間中に多いに遊んでおくんだよー!!
>まりまりた~ん!
おおGWはバリで決まりっすか!!なんと、私もGW多分バリに居ると思うべなー GW時期に東に居るかどうかはまだわかんないけど、もし向こうで会えたらよろしくねー。 Styさんがいらした頃よりも食べ物の選択肢もどんどん増えてるし、ご飯食べたらプールが 使える宿とかもあるのでぜひのんびり楽しんできてくださいねー。5月は、お花はまだ少ないけど 緑はいっぱいだからきっと眺めも気持ちいいと思う~。観光地は日本のGWで混むけど田舎は のんびりしてるし、時期的によい選択かと思われます!楽しみだね~!!
>meroさ~ん!
食べ物、全部激ウマですよ~@現在の旅先。レポできるかどうかはわかんないので また直接お会いしたときに逐一報告させていただきますわ。むふふ。 次回のアメッドはきっとハゲハゲ期だと思うけど、むっちゃんがシュノーケルポイントを 教えてくれると思うので、がんがんアメッドの海で遊んじゃってくださいな。 もちろん、ムンジャンガンと比べちゃぁしょぼいけど、それなりに楽しみましょうぜ!!
>鯔ちゃま~!
じゃろ?乾いたエリアとは思えない豊かな緑んぐ!! そして、遅咲き(え?)の夏休みゲットおめでとー! あたいの夏休みは、足腰の筋肉痛との闘いでござる・・・。 今日は買い物をしすぎたので荷物が重くてきっと明後日ぐらいには 四十肩間違いなし。もうバンテリンが手放せない夏休み・・・。とほほ。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||