人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< Chicken Saltimb...

'09年春バリの Am... >>
2009年 08月 21日
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_7255114.jpg
前トピで、心配事なども書いてみたりはしたけど、それでも'09年春バリ滞在でも
私自身は、観光客として安全かつおもしろおかしく過ごせたわけで
まぁそれは セニョ~ルという存在や、私がいかに無礼な(マナーのない)ローカルに対しては
容赦がないかってことをよーく知っているドリフ管理人やご近所さんのご配慮のおかげなのですが
自分や同行者が安全だからと言って皆がそうであるとは限らないということを
バリのことに限らずいろんな体験談を各方面からおききする機会があるのは、
いろいろとあらためて、初心に戻って考えさせられる点もあって 非常にありがたいこと。
これからも 行ってみて 良かったこともちょっと困ったことも遠慮せずお知らせくださいね。
だからといって、私が状況を改善できるほどの影響力もなにもないけど(爆)

直前にネガティブなことも書きましたがそれもごく一部の出来事なので
基本的には、物騒なエリアに比べたらアメッドはかなーり平和なエリアには違いないとは思います。

そしてそのアメッド・ドリフ暮らしの中で、「ご近所づきあいの一環として」かかせないウパチャラ。
こちらについてははるららさんと一緒に参加したときのトピを以前UPしていますが
今日は、春バリ滞在中にあったいろいろな「宴」「催事」「儀式?」などの記録を一気に・・・・。





*****その1 野外ライブショー(?)に行く *****

時は'09年3月。 ガルンガン。丁度2回分前のガルンガンはブサキ詣でをしたけど 
今回は この時期に家(ドリフ)のウパチャラをするとかで、到着2泊で南部から東部へ移動した私
おうちのウパチャラが済んで、特に何もすることがなくだっらだらしてたら
セニョ~ル@旦那 が、「夜、ティアニャールに行こうと誘われたんやけど、一緒にいこー」と言うので
「ウパチャラだったら行かない。」というと「違う、違う。」と言い張るのでついていく。
便乗者だらけの車の中はベモ状態で 2時間弱かかって迷いながら到着した北東部の山の中に
なぜかそこだけ、もんのすごい黒山の人だかり。無秩序に駐車されたパーキングに駐車し
車を降りたら、すんごい星空!!相当な田舎だったかと思われ・・・・。

黒山の人だかりの会場らしき手前には ワルンも出店中。(祭りの夜店気分)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_8241443.jpg
外人がなんかようわからん親父連中つれてきたどー!と思われたのか、妙に好待遇で
大繁盛の客席のかなり前の方のテーブルに案内してもらう。・・・ 嬉しくないねんけど・・・

ステージを見るとどうも今からライブがはじまるらしい。知り合いがそのライブにでているので
見に来た・・・というのが真相らしいんだけど、セニョはなぜかここの地元の主催者の人とも
顔見知りみたいで 話が盛り上がってて、ほんまに おっさんの人脈だけは 理解不能。
・・・というか、結局みんなうちの車に乗ってセニョの支払いで飲みに来たいだけですやん(爆)

この村の人全員来てるんじゃないかと思わせる会場。 こら!子供は早く寝なさい(笑)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_8404747.jpg
そうこうしているうちに、うちらのテーブルにビールが2ケース(!)ほど一気に運ばれてきた。
ビール好きじゃないので、私はコーラにしてもらったけど見渡すとまともなトイレもなさそうなので
水分とりすぎたらきついかも??とちょっと覚悟。なんか、うちらのテーブルにホステス役の
地元の女子(クバヤ姿)が1人ついてビールを注いでくれる。 なんや、野外スナックかいな?(爆)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_8425991.jpg
周囲のテーブルを見ると大人がいるテーブルには必ずお酌と注文係のホステスがいる。
だがしかーし!このホステスがちーーーとも仕事をしない!・・しかも可愛くもないし愛想もない・・・

セニョは、普段はデンパサールに居るという知り合いを見つけて(この人脈も意味不明)
いつものごとくそっちで話が盛り上がって嫁放置な上、英語わかる人も周囲に居ないので
速攻退屈になった私は、そのホステスの代わりに、酒を注ぐ係に変身。
おいおいおい、日本でも 人にお酌することなんてほとんどない この俺に何をさせるねん!
こら、仕事もせん無愛想なホステス!お前のバイト代よこせ!(笑)・・・と悪態ついてたら

1つ目のバンドのセッティングとチューニングが始まった
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_8515149.jpg
あかん・・・私・・・無理  (爆)
・・・8~9年ほど前に、規模は小さいけどバニョニンでこういう催し物があったとき
村中の人は 「おらの村にエレキさ きただー!」状態で大興奮だったんだけど
私から言わせれば、チューニングはなってないしPAは最悪だし、演奏は中学生以下で
耳への拷問だったのね。でも、村の人はすっごく喜んでるし 嫌な顔はできないと思って
すんごい長時間耐えたのよ。その時。 ・・・・・その時の悪夢が蘇った(大爆)

そして私への罰ゲームがはじまった・・・・
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_961049.jpg
でも、そこは 「みんな途上中なのだ。最初からうまい人なんていないんだから・・・」って
ぐっとこらえて暖かく見守る方向に気持ちを切り替えたり、ホステス業に精を出す。
ふと振り向くと、お客さんは総立ちで大盛り上がりの大騒ぎ。・・・まじでかー??
いろんなエリアから数組のバンドが出るらしく、お客さんも各エリアから見に来てるみたい。

というか、なんでPAさんが、ステージの裏側にいるの?
そんなとこいたらステージ上のモニターしか聞こえないじゃん。だから会場に流れる音が
ものっすごいアンバランスで気持ち悪いんだよぉぉぉぉぉ~。あーめっちゃ気持ちわるい~。
これ、絶対音感を持ってる人だったら、音量のバランスのみならず 演奏の不協和音にも
耐えれなかったと思う。でも、若い子ががんばってるんだから 暖かく見守ろうとぐっとこらえる(笑)

このバンドはこなれてて演奏もちゃんとしてた。(ほっと安心)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_9155032.jpg
客も、その辺はわかっているようで、このバンドのときの盛り上がり方はハンパなかった。
とにかく、盛り上がる村人のテンションがおもしろすぎて前方ステージよりも自分の後方に釘付け。

そんなこんなで、最初は罰ゲーム気分だったこの宴も、小ましなバンドと周囲の盛り上がり方の
おかげで おもしろいもん見させてもらったわーという ポジティブな感想におちつく。
そして、この会場までの山道は 本当に凄い星空だったから、あれを見ただけでもOKかな。

・・でも、また行きたいかと問われれば No Thank You

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*****その2 なぜか、選挙の集会に行く *****

今年の4/10は、インドネシアの地方選挙だったようで (3つぐらいの選挙が一斉だったみたい)
バリに到着した3月中旬には既に、町中にポスター?やら各政党の旗やらがひしめいてて
イダバグース・マントラバイパス(サヌールとクサンバを結ぶバイパス)を通るたびに
「あ!八代亜紀発見!」とか「織田裕二がぁ~ バリの選挙にぃ~ 出たぁー!」とかゆって
日本の芸能人に似た候補者のポスターにいちいち反応してたんだけど
何度も通るから次でいいやと思ってるうちにすっかり写真をとり忘れたのが悔やまれるわけで・・

で、投票日が近くなると今日は☆☆党の集会、明日は★★党の集会・・って感じで順番に
ジャカルタからその党の上の方の人とかも来て、バリ内の各県を回ってたのね。
で、アンラプラのパサール前の公会堂みたいなところ(本来は何なのかは知らんけど)に
ドリフ管理人や近所の人がらみの党が集まると聞いて、ブログネタになるかな~?と、
大事な国民の政治に不謹慎な目的で潜入を果たした 日本国民。(もち、イネの選挙権ナシ)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_9503139.jpg
もともとは、「飽きたら脱出して、パサールや商店で時間つぶしすればいいや」の軽い気持ちで
ちんぴらのようなアロハにGパンというすんごいやんちゃな格好をして、またまたベモ状態の
ドリフ号で、村人とともに会場に到着したら・・・やば!女の人はみんな正装ですやん!(焦)
ちょっとぉ~管理人~!服装、普段着でいいってゆったやん~!ちゃんと教えてよー!!
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_9484652.jpg
会場前で、「この人誰?」 「あ、セニョールさんちの奥さん。どんなもんなのか見たいんだってー」
みたいな会話が管理人やご近所さんと 会場係の間で交わされてて、館内に案内されたところ・・・
チンピラアロハが通された席は なんと、こんな前の方の席!(途中脱出不可能!)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_9534644.jpg
まじでー? 私ぜんっぜん関係ないんですけどぉー
・・と心で叫んでも既に遅し。よし、もしも途中退席したくなったらトイレへ行くふりをしよう・・・
などと狡賢い計画を胸に秘め、ドキッ!インドネシア語だらけで愛国心だらけの空間に放り出される。

恒例ウェルカムダンスで式典?は始まり / 全員起立で国歌斉唱・・・(ヤバイ、歌知らん!)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_109241.jpg
これがねー、とりあえず起立したはいいけど、国歌なんて 子供人気ソングのVCDには入ってなかったから
しらねーよ・・・。でも、嘘でも知ってるふりぐらいはしないといけないような雰囲気で・・・・(爆)

そんな中、地元の人たちや撮影クルーがけっこう大きなカメラまわしてる。
そのVTRに、チンピラ服の私が写っちゃいかんだろ・・・やばいよやばいよ・・・と心は焦る。
せめて歌を知ってたらクチパクでいいから伊藤あさこ並みのカメラ目線で歌ってやったのに!
自分のふがいなさに あわあわしているうちに無事に国歌斉唱は終わる。ほっ・・・

その後は、偉い人の挨拶 →立候補者の演説 →余興 →演説 →余興 という風に
何言ってるかはわからないけど、余興が挟まることによって飽きることはなく結構楽しかった。

余興は、歌あり、寸劇あり、おもしろトークあり・・といった感じ。〈ブレブレですいません)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_10234646.jpg
たまたま前の席の別嬪さんが「私のお父さんは日本人です」って片言の日本語で話しかけてくれて
集会が終わる頃には緊張がほぐれてたけど、結局わけわからん間に終わったという感じ。

Pちゃんの旦那さんも会場に来てたらしく (お兄さんとは挨拶したけど大勢居すぎて気づかなかった)
帰ってから夫婦で、「タイチョが来てたで」 「えー!なんでー!」という会話が交わされたらしい(爆)
私がそういう土着的な集会に行きたがらないのをPちゃんはよくご存知なので、さぞ驚いたか、と。
ちゅーか自分自身が一番驚いてるっちゅーねん。 なんで行ったんやろ?(笑)
でも、 まじめな席に不謹慎発言で悪いんですが、ぶっちゃけ、自分の状況的に おもろかったです。

そして、何かの任命式なのか決起集会的なものなのかわからんのですが
代表者に何かを贈呈していたときのアシスタントの子のサロンが可愛かったので気になってたのね
そしたら、会場を出たところで、そのお嬢さん達発見!
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_10493396.jpg
以前、ダイジェストにも載せたこの写真。
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_10502272.jpg
なんと、ゴー☆ジャスなソンケット・サロン。
そしてお嬢さん達、色、しろーい!! 私の方がよっぽどインドネシア人色だぜ!
この民族衣装って何用なの?? 暑そうだけど、めっちゃ気に入る。
福インダで変身写真の際は、ぜひ このテイストの変身衣装で。と心に野望を秘める俺であった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*****その3 ドリフ近所で でくわした儀式風景 *****

ある日、 ドリフの門の前にに一定の間隔を置いてココナツのガラ(?)が並べてあった。
そのココナツはずーっと手前の道端から、ずーっと奥の道端の軒先へと続いてる。
夕方ごろ、ネカフェ行こうと思ってバイクで外に出たらそのココナツが燃えてる最中。
道端にぽつぽつと灯りがともったみたいでキレイー!って思ってたら前から団体さん登場。
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_1124974.jpg
どうも、お通夜だかなんだかわからないけど
亡くなった人をどこかに運んでいる最中らしい。
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_11105897.jpg
後でネカフェの人に聞くと、その遺体はバリアンのところに祈祷に行く途中なので
魂が寄り道して他の家の民家に入らないように、通り道上の家は玄関先で火を炊くのだそうで
行列が通ってしまえば軒先の火は消してもいいらしい。(各地方でしきたりは違うかもしれないけど)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_11155392.jpg
そういえば、以前 どっかの山奥で 今からバリアンのところに遺体を運んで祈祷してもらう
・・という儀式に挨拶にいったことがあったなー。(このトピ参照
その時、確かに松明持ったちびっ子達が居て 誰かが 遺体が通る前の通り道にもに点火してた

私はそういう土着儀式とかにまったく疎いんだけど、ちゃんとドリフの前や周囲にも
ココナツ焼いてくれてたのは近所の方々のご配慮と思われ・・・。ほんま、いつもすいません。


春の滞在は、ガルンガン・ニュピ・クニンガン・ブサキのオダランなどなどが重なる時期だったので
近所ではよーくこんな光景を目にしました
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_11265780.jpg
でもこのイブたちも普段はこんな感じで魚売ってます
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_11302065.jpg
魚メインでどうぞ。(わが村きっての魚市場っす :爆:)
ガルンガンの日の宴会 や 選挙キャンペーン突入などの記録_a0074049_11314281.jpg
宴会とか集会とかウパチャラとかの記録トピにするつもりが
最後はまたまた話がそれまくりましたが、ついでに便乗掲載っつーことで。

まぁ、そんなわけで 今回も長くなりましたが '09年春バリでの 「ローカルさんたちの集い」 記録
をお届けしました。アメッドでの徘徊や突撃や食事などの記録はもうちょっと続きます。

Top▲ | by la_viajera | 2009-08-21 12:23 | bali & indonesia | Trackback | Comments(32)
Commented by miyukyoto at 2009-08-21 16:41
タイチョ こちらにも失礼します
「私、浅倉南40歳。」と紳介さんまを笑かす勢いでカメラに映ればよかったのに(爆)
私もチューニングのずれた音ってものっすごく苦手。気持ち悪いよね
でも4分割の左下の写真のオジサンの寸劇(?)は見てみたい(笑)
Commented by JAM at 2009-08-21 20:41 x
こんばんはー!屋音なスナック?ビヤガーデン?で、いきなりビール2ケースっていったい何人が車に乗ってたんですかー?セニョールどれだけ太っ腹なんですか?!仕事しないホステスに、とにかく盛り上がる聴衆、、、なんだか目に浮かぶような浮かばないような、、、、^^。選挙の女性のソンケット・サロンにグリンシン、素敵ですねー。いいもの見せていただきました!できれば、バイパス沿いの八代亜紀も見てみたかったです^^v。
Commented at 2009-08-21 21:26
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by mero at 2009-08-22 01:44 x
タイチョさん~こんばんは。
いやぁ~っ^^わらかせてもらいました~♪
野外スナックでタイチョさんが、お酌に精を出すってのも笑えるけど....ぐっと拷問に耐えつつも、暖かな目で若い子たちを見てるのがエライですわぁ♪

でもね!一番のヒットはね....
口パクでインドネシア国歌を歌ってるタイチョさん(爆)
参りました^^
Commented by mahaloa at 2009-08-22 07:59
viajeraさん、こんにちは!
わぁ~♪♪
私憧れの暮らすバリの生活、素敵です~♪
短期間の旅行者じゃありえない場面や周囲の皆さんの心遣いが、
とってもとっても素敵♪
唖然とするようなシチュエーションにとらまえられたviajeraさんのお顔
が見えるようで、思わず笑ってしまいましたが、でもすんごく暖かい空気
が流れていて、本当に気持ちがほっこりです♪

いつかちょこっとだけでも触れてみたいなぁ~♪
Commented by シータ at 2009-08-22 10:07 x
はじめまして。
私も3月にバリに行き各地で選挙看板に反応してました。
コタでは裕福そうな候補者なのにカンプンではその辺のワルンの
親父にしか見えないような候補者がいたりそんな比較もツボでした

いつも楽しいトピックをありがとうございます。直下のまじめなトピックも
ためになります。観光業でなりたっている場所にとってこの手の記述は
一見マイナス点のように捉えられがちですが決してそうではないと思います。
ツーリストに対する思いやりと同時に、旅行者に愛される地域であり
続けてほしいと願うタイチョさんのアメッドへの愛情を深く感じました。
これからもよろしくお願いします
Commented at 2009-08-22 10:19 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by gunungpohon at 2009-08-22 11:12
こちらにもおじゃまします!
このトピ、とーっても楽しい!
いろいろ想像しながら笑わせていただきました。
「小ましなバンド」(笑)にハイテンションで盛り上がる村人たち、
ちらっとでいいので(爆)その場で見てみたいわー。
選挙の集会もいろいろ余興があって楽しそう。
なかなかお目にかかれない写真やお話がいっぱいで、
ほんと楽しませていただきました♪
Commented by magical_cat7 at 2009-08-22 22:05
こんばんは!楽しい出来事、漫才・・・いえ、満載でしたね!
ベモ状態の車内に、ビールケース2個っていったいどんな状態
だったのか(笑)そしてエレキによるお耳の拷問&選挙集会、お疲れ様でした~。旅行者と地元民のこの中間さ加減がいいですね^^


Commented at 2009-08-22 22:41
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:45
>みゆってぃ~!(連コメ上等!)
こちらにもありがとう~。バランスの悪い音響とチューニング作業してる様子なの全然あってないチューニング(爆)
演奏技術はしょうがないとしても、新興芸術かと思いました。ほんまに。「わざとか?」って(笑)
♪ばーっばっばっちゅーにんずれてるほうがいい~♪のは男と女だけやっちゅーねん!
一方、選挙集会のの余興は、言葉わからなくても笑えたというかなんか楽しかったス。
左下の人は「おしゃべりな岡八郎」と思っていたらあとで2人になったので(右下)
「あ、花紀京がでてきた!」っつーて勝手に自分の中で新喜劇化。芸風は違うんだけど
なんつーかイメージ先行。でもいつでも「たとえ」は完全に昭和の日本ベース。
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:45
>JAMんちょ~!
バイパスの八代亜紀、みせたかった・・。あと、佐藤B作とか細木数子とかもおったよ。
選挙ギャルの衣装、美しいよねー。若い女子たちが「素敵ー」って群がってました
ドリフ号には荷台?トランク?部分含めて8人乗ってました。
そして途中からもう1台合流したので14人くらいの団体でしたー。
まわりのテーブルにも大盤振る舞いしてたのでビンタン2ケースなんてあっちゅー間よ!
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:45
>カギコメさ~ん!!(8/21 21:26)
カギさんは音楽お好きなので、暖かい目で見れる反面、余計に相当ツライ思いをされるかと、、(爆)
できれば 「わぁーへったくそやわぁ」って楽しく笑える誰かとのご同行をおすすめします
私なんて、周りが「わぁーすごいー!」的なマジ喜びだったのでリアクションに困る困る(笑)
あ、メール受け取りましたー!返信もしましたー。よろすくー
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:46
>meroさ~ん!
野外スナック、場をもてあましすぎて私はお酌係になるしか道がなかったとです(爆)
そして、選挙の「国歌」なんだけど、その前に「スローガンをみんなで」みたいなのも
あって、それはリピートアフターミー状態で前もって代表者がゆってくれるから
その通りに言えばいいんだけど、その信念をもってない私が唱えていいものか、とか
かといって口をつぐんでいるのも失礼だろうし・・と周りの真剣さを思うと妙にオロオロ。
その直後の「国家斉唱」だけに ただ、ただ 自分の気まずさだけが延々と流れていく(爆)
ホームビデオはともかく地元のTVカメラみたいなのがまわってたのも最高のプレッシャー。
ほんとに失礼というか恐縮な話なんですけど、今思い出してもあの自分の状況はコントでした!(冷や汗)
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:47
>mahaloaさ~ん!
結局はご近所ローカルさんにすんげー世話になっとる立場なので、ウパチャラ
いきたくないとか村社会がヤだとかわがまま言ってられない私なのですが(笑)
旅行者として珍しい体験させてもらえてることはほんと感謝しなきゃ、ですよね。
実は8年前の選挙にも別の党の選挙集会に連れて行かれたんだけど(この時はわけわからず強制連行)
野外だったのね。で、なぜか「ステージ上の席」に座らされてたという、今回以上ににありえない
体験まであるんです(笑)インドネシアのことなーんも知らんし知ろうともしない失礼な俺なのに!
でも、知らないからこそ無謀でいられるのかも?ご近所ローカルに、マナーがどうの言う前に
自分の方こそバリでのマナーを覚えなきゃ、そのうちバチあたりそうです。(汗)
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:50
>シータ様!
はじめまして!ご訪問&コメントありがとうございます!
集会とかがある日の交通渋滞には困りましたが、選挙の時期だったのは
普段は見れないいろんなものが見れて興味深かったですよね。
>その辺のワルンの親父にしか見えないような候補者
ええ、実際に"その辺のワルンの親父が"立候補してたりするのがカンプンスタイル!
議席に対する立候補者数の多さにびっくりしました。
そしてバイパス沿いの看板やポスターを見てると、日本の昭和の芸能人を
髣髴とさせる顔がちらほらで、勝手にあだ名つけてみたり・・・

まじめなトピは、最近あまりにも同じようなパターンで困ったという声を聞いたので
いろいろと迷ったんですがUPしてしまいました。でも今後は楽しいトピに重点をおいて
いくつもりなので、こちらこそどうぞよろしくお願いします!
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:50
>カギコメ様!
非公開上等!ですよ。はい、そのようにご配慮いただけてタイチョは本望です(笑)
本当に ありがとうございます。
ほんと、いつかどこかでバッタリお会いできたらいいですねー!!
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:53
>やまさま~!(3連コメ大上等!!)
そしてこちらにもサンクスモニカ。そして楽しんでいただけて私も嬉しゅうございます!
想像してしてー!実際はきっと想像をはるかに超えるから!(爆)
オーディエンスの盛り上がりも、一部、とんでもないことになっとったしー。
小ましなバンドは、お耳の救世主であり、客席の反応も異常におもしろかったので
やまさまにも是非みていただきたかった!!ええ、ホステスは私ですけど(笑)
>ちらっとでいいので
ええ、あくまでも「ちらっと」がいいでしょう(爆)
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:53
>まじかるさ~ん!
ええ、旅行者目線のご近所づきあいにはいろんな珍事件が満載です(笑)
特に選挙の方は、もしも住民として生活してたら私は絶対こういう場に行かないタイプだし
周りの受け入れ態勢もこうまで暖かくなかったのかもしれないけど、「観光客」
という立場ゆえに「ツーリストが珍しがってちょっと見に来たんだろうな」と
あきらめてくださるというか、「しょーがねぇなー」みたいな感じで
席の周りの方々にもめっちゃやさしくしていただいたのでありがたかったです!
しかし、野音なビアガーデンも選挙集会も、もんのすごい浮いてた私・・・
ビアガーデンなんて子供たちからガン見されっぱなし。でももはや、そんなことも
まったく気にならなくなっちゃいました。あはは~。
Commented by la_viajera at 2009-08-23 00:54
>カギコメ様~!(8/22 22:41)
わーい!早速のご返事、ありがとうございまーす。
わざわざ問い合わせてくださったんですね。ありがとう!!
で、7人乗り、大上等~!超・吉報なんですけどぉ~~
早速そのように報告させていただきますわ。
こちらも、まだ漠然と計画段階なので、予定が明確になり次第
またご本人に詳細を連絡してみるつもりです!!ほんとにありがとう!!
Commented by hiyoko at 2009-08-23 10:03 x
おはようございます~。

朝から笑かしてもらいました。
様々な事が楽しかったけど、なんと言っても、働かないホステスに腹を立て
自らホステス役を買って出てしまうタイチョのその動きが一番面白かった。
ほんと、なんだかんだ言って気働きの人なんだなーって確信を深めましたよ。

私はこれまでバリでひどい事をされた事はなく、グウタラな人がいるなぁくらいの
嫌な思いしかないのですが、これからもバリ行きを続けていくうちに、色々
見えてくることはあるのでしょうね。
でも、それもわかった上でなお、バリを愛してやまないタイチョ、すごいですよ。
それだけ魅力のある場所なんですよね、バリって。
私もこれからもずっと行き続けたいと思っています。
Commented by manis55 at 2009-08-23 12:08
タイチョ、こんにちは!
うふふ。色んなトピ笑いながら読ませてもらったよ(笑)
選挙やへたっぴなバンド演奏・・・・濃い過ぎなんですけど(爆)
でも貴重な経験ではあるよね~。
これからも濃いバリのこと、一杯教えてね~!
Commented by carambola at 2009-08-23 12:40
選挙演説の合間に余興が入るって言うのが面白すぎ~(笑)
飽きやすいバリ人をいかにその場につなぎ止めておくか!
っていう工夫かしら(笑)

下手っぴバンドはイヤだよね~.
音酔いって言うのかな…
不協和音で脳みそ小刻みにプルプルする(笑)
Commented by arak_okano at 2009-08-24 09:46
アラックです。
タイチョさんの報告には、バリの熱さをいつも感じます。
アラックのとは深さが全く違います、バグース!
年季もも根気も違います。
Commented by えこ at 2009-08-24 13:00 x
アシスタントの子が着てるの、ホントかわいい。
生地も素敵だけど、デザインもいいよね。
金色を使ってるのにギラギラしてない。
ホント欲しい!来ていくとこないけど・・・(* ̄m ̄)プッ


セニョさん、なに者?すごい人脈。
それに誘ったくせに奥さんほっとくし。(^^;

しかし、ウケルねえー。ライブ。
盛り上がる村人達のなかに、つまんなそうなタイチョ!
せめて演奏が上手ならねえ~プププッ (*^m^)o==3

バリに家を持つと近所付き合いが大変だ・・

長い時間野外とか、寺とか、ホントにトイレが心配だよね。
外の行事ではトイレは行かないようにしてるんだっけ。
私、昔。マタハリとハルディスでトイレ使おうとして
あんまり汚くてびっくりした。
空港なんかはだんだんよくなってるけど、
観光客に関係ない場所はまだまだ清潔じゃないよね~
だから遠出とか冒険ができないんだ、わたし。

Commented at 2009-08-24 23:41
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by la_viajera at 2009-08-25 05:16
>hiyokoさ~ん!
レス遅くなってごめんなさーい。バリじゃなくてもどこでも、それなりに見るもの見ちゃえば
ヤなことは出てきますって!見ないで済むならそれが一番だと思います!
実は、私にとってバリは、これ以上深くかかわったら大嫌いになる可能性もあるので
「好きでい続けるるために自分がどういう心構えでいるべきか」を訓練させてもらってる
自分にとっての人間修行の場だと思ってるんです。ひねくれてるでしょー?(笑)
そこそこ遠慮なく毒が吐けるバリという存在があるからこそ、ハワイやメヒコを
何の複雑な心情やしがらみやストレスを感じないまま気楽に「すきー!」と思えるのだとも思う
だって「バリに比べたらマシ」って思えることは心理的な安定の為には大きいよー(笑)
もちろん、バリのいいなーと思う部分も多いからこそかかわり続けてるんだけど
年とった現在は未知の領域よりも、多少困ったことがあっても慣れた場所がラクでいいやってのも
あるしネ!あーでも、こんなこと言ったら「バリへの愛がない」って顰蹙かもー?(笑)
でも、私も「私なりの愛」でバリに通い続けますわ!これからも。
Commented by la_viajera at 2009-08-25 05:16
>manisちゃ~ん!
濃いすぎじゃろ?私、別に濃いいの好きではないんですけど不可抗力(大爆)
貴重な経験させてもらってるから、不満ばっかりいってないで何か笑いの爪あとは
残さねば!!の気分で 挑みました。ほんとつくづく罰当たりな私。
正直、暇つぶし&ブログのネタとしてはなかなか興味深いイベントでありました
ただし、ちゃんとレポしようにもみんな言うことが違うので本当の意味での
ローカルさんのしきたりや心得はちーともレポできていない詰めの甘い俺っす。
Commented by la_viajera at 2009-08-25 05:19
>鯔ちゃま~!(3連コメ大上等!)
ウパチャラの間の余興。選挙の集会の間の余興。
【余興で人集め】がバリの常識なのかもしれませんぞー!!(笑)
そして、集会の時はバリ人よりも落ちつきのなかった私(爆)
そんな私も余興は楽しんだので、やっぱり余興をはさむという作戦は
なかなかようできた仕組みだなーと感心。

ビアガーデン野音は、バッドチューニングのみならず、ギターだけすんごい
音が大きくて、リズムパートの音が小さすぎたり、マイクハウりまくったり
そういう音響のアンバランスも私には相当バツゲームでございました・・・。
基本的に、若い頃はライブっ子だったし伯父がフリージャズやってたりしたので
大音量やクレイジーな演奏には慣れっこなんですけどねぇ・・・・。
Commented by la_viajera at 2009-08-25 05:19
>アラックさ~ん!
私なんて土着行事にツーリストの興味本位的な部分で突入するけども
体験してる&報告している範囲は上澄みの上澄みもいいとこですよー
深いなんていったら、ほんとに地域密着型で暮らしておられる在住さんから
怒られますって!!(笑)
でも、一観光客目線で 一観光客だから楽しめる部分ってのはあると思うので
これからも、その立場をフルに活かして、無礼にあたらない程度に
いろいろ潜入してきますねー。(この選挙関連の私は無礼千万だったと反省中)
Commented by la_viajera at 2009-08-25 05:20
>えこさ~ん!
かわいいよね、この衣装。確かに着て行くとこはないけど私もほすぃー!
セニョは、私から見ても「アンタ、何者?」なんですわ。
彼はローカル行事およびローカルとのふれあい担当なので、同行中も
ほとんど別行動なんですけど、趣味がボランティアですから、いいように
利用されてる部分も多いかと思われます。(大毒)

>バリに家を持つと近所付き合いが大変だ・
町の方はそんなことないと思うよ。うちは田舎だし、おっさんがそういうふれあい系
が好きなので、結局は 「セニョを旦那に持つと近所付き合いが大変」が正解(笑)
でもさ、オッサンのおかげで、この冷酷な鬼のような私も受け入れてもらえてるって
こともあると思うので、おっさんには地域協力と地域交流は続けていただきます。うふふ。
Commented by la_viajera at 2009-08-25 05:20
>カギちゃ~ん!(8/24 23:41)
やっすぅ~!(喜)・・と驚いたところで、そちらに鍵で返信しましたー。
別件も、おおごとにはならなそうなのでご安心くださいましー
お手数をおかけしますが 以後も連絡係よろしくなり~
<< Chicken Saltimb... '09年春バリの Am... >>