人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< illy (Dancing D...

Amedでソトアサ @ And... >>
2009年 06月 20日
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【'15年2月閉店】
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_1236418.jpg
Anda Amedでソトアサを楽しんだ後、はるららさんとやってきたのがこちらのお店。
場所は、アンダと同じ通り上のリパ寄り。今は経営が変わって閉館している元インドラウダヤナ
ホテルのエントランスの道はさんで正面になります。つまり景色はインドラウダヤナビュー(笑)
一応住所はブヌタンだけど、ほぼリパといえる位置。坂を下りるとリパの浜沿いに続きます。
ここはアンダアメッドと同じオーナーとのことでお店の佇まいやカラーリングがやっぱり似てる!!

↑の看板見たら下の絵の真ん中はどう見ても灰皿と煙草に見えるので「煙草休憩どうぞ~」
にも見えるんだけど店内は禁煙です(爆) 喫煙場所は外のテーブルなのです・・・・

ここは、アメッドでは現時点では非常に珍しい「完全冷房型」のカフェなのです。
でもカフェと言っても「コーヒーショップ」という名の通り、現在はコーヒーしか飲めないらしい(爆)
Pちゃん情報では、この時('09年3月)はコーヒーメーカーが壊れてて、カフェとしての役割は
果たしてなかった様子・・・(現在は改善されてるかも?)。しかも、屋内は完全冷房の為禁煙☆
じゃぁ、なぜ愛煙家の私がわざわざカフェ休業中のこのお店に寄ったのか・・と申しますと
「COFFE SHOP」よりも 「THE STORE」の方に用事があったんでぇ~す!!

※後日追記※ '15年2月に閉店してしまいました※




COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12363560.jpg
以前は外からみただけだったのでカフェにお土産ものとかがおいてあるのかな?と思ってたんです

ところが!ここ、ミニスーパーでもあるんです。しかもどう見ても「外人向け」な品揃え!
入ってすぐ右手にレジ。右奥の壁際に冷蔵庫があって冷えもの。正面に商品棚。
その奥にカフェスペース。品数は少ないけどカフェの近くにお土産等雑貨も売ってました。

入り口側から商品棚を見る (そんなに規模は大きくないですが・・・)
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12371627.jpg
これはカフェスペース側から商品棚の裏側を撮ってみました。
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12373215.jpg
お菓子やお茶などの嗜好品。中には外国資本のものもおいてあって嬉し泣きー!
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_1239347.jpg
調味料も、外国産はアンラプラまでいかなくてもここにくればいいのね~(感激)
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12402759.jpg
ジャムやシリアルやスパイスなど。
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12404562.jpg
スパイス類?もこんな風に売ってると使い勝手いいよね。割高でも許す!
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12405870.jpg
生活雑貨も~
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_1241209.jpg
ぶっちゃけ、生活雑貨や基本調味料は付近の個人経営のお店でも売ってるんですけど
暗く蒸し暑い店内で埃をかぶったものを買うより、明るくて冷房が効いたお店で買いたい
たいてい、南部に出た時やアンラプラのHardy'sで買い溜めしておくけど、買い忘れた時に
ありがたいし、街よりは割高にはなるけど ここにこういうものがあると覚えておくだけで
町で、田舎にはないから買っておかねばという強迫観念からくる無駄買いが減るのが嬉しい!!

この時点での在庫は少なかったけど根菜なんかも量り売りで嬉しい
   (アメッドのミニスーパー・アメッドカフェで買うと一袋が大量なんですー)
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12414297.jpg
クオリティはたいしたことなくてもこのテのチーズがあるのも嬉しい!!
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12415569.jpg
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12421219.jpg 最大の喜びがオーガニックの生野菜!
ミックスタイプはアンラプラハルディーズにも
少なくて、ウブドや南部で買って1週間程
頑張って持たせてたので
ここで買えるのはマジ嬉しいんですけどー★

でも、多分そんなに売れないと思うから買う時は
古くなってる可能性は高いんだけど・・・・・

あと、ハム類も小洒落たタイプのがあって
今迄aromaの冷凍スライスベーコンか
ハムしか手に入らなかったのが、
ここにくればあるー!と思うと
泣けるほど嬉しい

更に、田舎では売ってなかったエビアンまで!
滞在中のいろいろだけでなく、お土産グッズも売ってます。
   (でも品揃えはAnda Amedの中にあるショップと同じ感じかな。)
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12424590.jpg
そしてこっちがカフェコーナー
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_1243210.jpg
椅子とか、めっちゃ日本人サイズ。ソファーがあればいいのにな~
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12432390.jpg
品揃えやカフェのメニューはまだまだ途上中みたいなんだけど、暑くて暗いアメッドカフェの
ミニスーパーよりも、うちから近くて涼しくて明るいので私にとっては俄然利用価値あり!

ただし、果たしてこんな田舎でちょっとハイカラなミニスーパーに需要があるのか心配なので、
お店が長続きするか不安なんですが、すぐ近くにonlyouなどのキッチン付ヴィラがあるので
自炊派の旅行者には重宝だし生鮮食品や賞味期限的に売れ残りそうなものは
Anda Amedの方で消費できるから、そんな余計な心配はいらないのかな???

まずは、おいおいカフェの方がもうちょっとドリンクメニュー増えると期待して、そうなったら
涼みに来て本読んだり旅行者の交流の場になったりもするんじゃないかなーと勝手な期待。
お店が順調にいって、更にこの上デリなどもできてデリカフェになるとも~っと嬉しいんだけど。
でもそれこそ需要少なそうだから、たまにしか来ない私が贅沢言うなーってか??でへへ。
でも、AARのキムがオーナーだと聞けば いずれそういう展開も期待せずにはおれんがな!!
COFFEE SHOP & THE STORE @ Bunutan, Amed 【\'15年2月閉店】_a0074049_12434614.jpg
そのうち、ネット回線が整って もしもこのお店がWi-Fi対応になったら、
冷房の効いた快適なネットカフェになる可能性もあると思うので (更なる願望発生:笑:)
館内禁煙はキツイけど、そうなったら煙草タイムだけは暑くても外の席にいくから、
ぜひぜひ生き残って進化し続けてほしい・・・・私にとってはそんな貴重なお店なのです。
★'11年秋時点では実際にFree Wi-Fi完備で、サンドイッチ程度の軽食も出すカフェになってます。わーい!★

<後日追記> ※ この1年後('10年の春)の 店内の様子は →こちらのトピで ご確認を!!
そして、'11年春版の品揃え や サンドイッチが店内でたべれるようになった'11年秋版
'12年には外観のカラーも変わり、久々にブログにUPしてみた'14年版は このお店だけでなく
近隣の村に出来たミニスーパーの様子などもまとめて記録していますので ご参考に!※


そして、ここでお茶休憩ができなかった私とはるららさんは、結局近くのお宿でカフェタイム。
だってその"近くのお宿"ってば、アメッドで初の「illy」の看板が燦然と輝いてたんですもの!
そして後日、別宿でアメッドで初の「LAVAZZA」の看板も発見したのでカフェ休憩♪

ということで、次回は2軒まとめて 【 illy VS Lavazza in Amed 】の記録をお届けします

※上記は'09年3月時点での記録です※

*後日注* COFFEE SHOP & THE STOREは'15年2月に閉店してしまいました
Top▲ | by la_viajera | 2009-06-20 04:57 | bali & indonesia | Trackback | Comments(20)
Commented at 2009-06-20 15:26 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by miyukyoto at 2009-06-20 18:01
タイチョ、こんにちは
ここって帰りに前を通ったよね?中はこんなに商品が豊富なんだー
ドッグフードやオムツまである!!
是非ともお店には長続きしてほぢいですね
・・・だけどカフェの椅子、背もたれないやーん(年寄り目線)
ほんと、ソファー欲しいねー。何気に民芸調やし(笑)
Commented by la_viajera at 2009-06-20 23:39
>カギコメさ~ん!(6/20 15:26)
わー!お久しぶりです。お元気そうで何よりです~!!
ここ、缶ビンタンもジュースもおいてありましたよん。
私もね、お酒のまないからドリフにはビンタンのストックがなくて
友達来たら数軒隣のワルンに買いに行くんだけど大瓶しか売ってないから
冷蔵庫に入りきらなかったり重かったりで・・・(笑)まぁ瓶の方がエコなんですけど
缶が近くで買えるのは嬉しいでーす。あ、でも値段チェックしてないわ(焦)

Commented by la_viajera at 2009-06-20 23:50
>みゆってぃ~!
夫婦deデートからお帰り~。うちも1日早い父の日企画、無事に済みました(笑)

カフェ、この時点ではカフェ機能を果たしてなかったから座り心地等は意味ないんっすけど(爆)
日本の民芸カフェにも見えなくもなく・・・(笑)そういう意味ではおちつくかも?
最近、おやつと調味料程度なら民家レベルできれいなお店で入手できるんだけど
この「エアコン完備」の涼しさは、食品の保存状態も安心できて嬉しい
だって、アメッドカフェのパン、よくカビはえてるんやもん。
そんでもって、店内暗くてみえんからうっかり買ってしまうし・・・
あ、でもインドネシアのパン苦手なので私は頑なに食べないんですけどね
(もっぱら、かつてよく食物目当てにやってきた、元オテツダイーヌの子供用)
このレベルで大喜びするあたり、ほんの数年前までドリフで日本人並みの
生活をする厳しさ、わかってもらえたでしょうか?(爆)
Commented by ウ子 at 2009-06-21 11:03 x
ごきげんよう。
アメッド本当に進化著しいね~。でもウ子もお気に入りのサマーパスタが嬉しかった!!
ガーコ達見たいなぁ~。はぁ忙しくなってきたから急にアメドが懐かしくて。笑
私の中のバリはすでにアメドなんだ?!って思うくらいだよ。笑
でも、こんなオサレな店もできちゃって、ますますいい感じになりそう~。
ネット環境も整ったら本当に楽になるね。
快適と引き換えに失うものも多いけど、暮らすってそういうことだよね。うむ。
Commented by carambola at 2009-06-21 13:37
いつものブツが白を基調にした小じゃれた店内に
キレイに整列しているだけで,なんだかいいモノに見えるから不思議(笑)
冷房が効いてるってのはポイント高いね~.
ウブドもサヌールもクーラーなんて効いてないもんなぁ.
その気になればスーパーで一日過ごせるくらい
スーパー好きな鯔としてはクーラーがあったら
本気で通い詰めるかも( ̄m ̄)
Commented at 2009-06-21 14:40
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by marikkomekko at 2009-06-21 15:55
本当にこじゃれたお店ですね~!
でもコーヒーしかないのにコーヒーメーカーがこわれてるってのは
いったい・・・^^;
私はアメドには行ったことがないけれど、きっとすっごく田舎な感じなんですよね?
そこにオーガニック野菜とか、お土産とかがこんな風にきれいに並んで売られているなんてすごいわー。
Commented by JAM at 2009-06-21 16:57 x
こんにちわ!
壁の緑色・白いアーチ、そしてコンクリで固めた白い椅子とテーブル(屋外)でAARとオーナーが同じ、というのに納得ー!写真ではよくわからないけど外の椅子、やっぱりシートは浅いのかな?^^。ドナさんやキムさんのようなオージー女性オーナーのお宿やレストランや関連設備って、田舎なりにもリゾート度が高くて嬉しいー!!そして、イギリス人女性オーナーのあの宿はどうなんだろう??と思ったら次回はそのお話なのね!!しかもコーヒーはillyですか!!
Commented by nekotanyan at 2009-06-21 17:33
コーヒーマシンが壊れてても(笑)明るい&涼しいだけでポイントupですね!
基本、短期滞在なのでイネ飯だけでもokなのですが
乳製品はかかせない私にはアメッドでも気軽にチーズとか買える
お店があるのは嬉しいな~♪ 次回行くまで続いてほしい(笑)
illyやlavazzaのコーヒーが飲めるところも登場したなんて・・・アメッド進化してますね!
Commented by la_viajera at 2009-06-21 23:25
>ウ子ちゃ~ん!
ごきげんよう~♪実は7月に、沖縄と江戸と東北に行く予定がそれぞれあったんだけど
他の予定が急に入っちゃったのでその期間まるつぶれ~(泣)沖縄は7月後半なので行くけど。
とにかく日本に夏が来るまでに今年も真っ黒けになりそうな予感・・・あかん、美白美白・・。
アメッド、次回のウ子の渡バリまでに一層快適になっていると思うけど、ドリフに関しては
相変わらずの案の定なので(爆)ご近所で楽しめるように今後もいっぱい調査しておくね!
そういえば、いまやアメッドからジュクンではない船で直接、1時間ちょいでロンボクにも行けるぞー
この調子じゃ わし、トゥグバリに泊まる前にトゥグロンボクにとまることになりそうな予感も・・・・
ただし、来月どんだけ散財するかにすべての明暗がかかっております(笑)
Commented by la_viajera at 2009-06-21 23:26
>鯔ちゃま~!!
そうやねん。いつもの見慣れたブツもこういう空間で見るとプチ南部気分で嬉しいのー!
でもね、「見慣れた」といっても町で見慣れてるだけでアメッドではみたこともない商品が
たくさんあったりするわけで・・(爆)きっと、村人達がはじめて見る物体も少なからず・・(大爆)
私もスーパー好きだけど、スーパー好きだからこそもっと品数が増えるのを待ちわびる状態(笑)
でもいいや、大きなスーパーは南部での楽しみにとっとくもありだもんね(笑)
Commented by la_viajera at 2009-06-21 23:28
>カギコメちゃ~ん!(6/21 14:40)
そうそう、3年前には考えられない展開ゆえに3年後の展開も楽しみだったりするわけでー
でも3年後には南の西の方の新しい家に拠点を変えている可能性もあるわけでー(大爆)
ま、贅沢言えばきりがないけど、ぶっちゃけ、通信関係さえ快適になれば個人的には
アメッドはアメッドであれで全然OKだったりもする私。だってアメッドに行き始めた頃は、エアコンや
お湯シャワーのある宿の方が少なかったんだし電気も通ってないエリア多かったしね。
だけど、年とってきた現在、便利なものができるなら そのありがたさは身に染みて切実(笑)
Commented by la_viajera at 2009-06-21 23:29
>まりまりちゃ~ん!
ハワイの家の方だとね、同じ田舎でもオーガニック家庭菜園とかの規模もでかいし
なんてったってニーズがあるから供給源があるの。でもアメッドはほんとに土地もやせてるし
野菜も育たない。ローカルさんは育て方も知らないだろうし、まぁ育った所でゴミだらけで
きっとダイオキシン発生度もすごいだろうなと勝手に恐れているので買わないだろうけど(大爆)
結局、売ってるものもどこか町から運んでくることになるので物資は町よりも高いのね
でも、近くで買える店があるとわかっただけで気持ちに余裕が持てるから嬉しいんです!!
それがこんなスッキリしてて冷房きいたお店だとそれだけで気分あがるー♪
ただし、コーヒーが供給できないコーヒーショップ・・・冷静に考えると絶句モノだけど
そんなオチが田舎を象徴してて個人的にはある意味OKかもーー(爆)
Commented by la_viajera at 2009-06-21 23:30
>JAMんちょ~!
そう、やっぱりリゾート感を味わわせてくれるのは女性オーナーならでは!
この時期、めっちゃ暑くて しかもどうせコーヒーは別のカフェで飲んだから
この外の椅子は座ってないけどやっぱり「もうちょっと深いほうが外人のケツには
ありがたいんじゃないかな?」とは思いましたね。ええ、宿ほどではないですが(笑)
そうそう、次回UPのillyのコーヒーの宿、部屋の内装以外は好きなんだけどなー(爆)
レストランも気持ち割高なんだけど宿の方は比較的いつもお客さん入ってますな。
明日ぐらいにはUPできるようにがんばりまーす。
Commented by la_viajera at 2009-06-21 23:31
>nekoさ~ん!
cheese worksではないけどヨーグルトもありましたよ~ん!
この日、在庫が少なかったのはニュピ明けで商品がまだ入ってなかったのか
いつもこんな風なのか謎なんで、行ってみたら(時期が悪けりゃ)なかった!ってことも
無きにしも非ずですがまぁそこんとこの賭け具合も田舎的と申しますか・・(爆)
今んとこカフェメニューはコーヒーしかないのにコーヒーメーカー壊れてるって大爆でしょ?
しかもエスプレッソマシーンとかじゃなくてどうも「コーヒーメーカー」っぽかった。
でも、個人的にはエスプレッソよりもフレンチローストのドリップの方が好きなのでアリです(笑)
でもほんの2年ほど前まではバリコピかネスカフェ等のインスタント粉コーヒーしか
選択肢がなかったのですが、インスタントコーヒーに慣れた頃にこの展開!!
でもね、illyもLavazzaも高かった~。みんなバリコピとか頼むから売れなさそうなので
豆の酸化状態も気になる所ではあったりします。気候が気候だし(笑)
そんなカフェ事情は次回のトピにて!!
Commented at 2009-06-22 16:25 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by lautbiru at 2009-06-22 20:14
タイチョ、こんばんは!
よくぞ、写真をいっぱい撮っててくれました!
この写真見てるだけで、ワクワクするわ。スーパー好きにとって(笑)
しかも、瓶やら缶やらみんなきれ〜に並んでてて、
缶と缶の並びの隙間とか、めっちゃかわいい(笑)
品揃えも、めっちゃいいとこおさえてるな〜
Commented by la_viajera at 2009-06-23 03:28
>カギコメ様ー!(6/22 16:25)
こんばんはー。お久しぶりですー!メール確認しましたー。
またPC調子悪くなって、様子見でPC放置してたので遅くなってしまいましたが
先ほど返信しているのでご確認くださーい♪
Commented by la_viajera at 2009-06-23 03:29
>lautbiruさ~ん!
そうなのよー、ここ、品数は、スーパーと呼ぶにはあまりにも少ないんだけど
商品のチョイスがね、外人目線で いいとこおさえてるのよー
店内が明るいしお店に入った途端の目に入ってくる色合いとかも
きれいから、楽しい気分になれるんですー。
商品は、今後「あそこに行けばあれ、あるやん」ってちゃんと思い出すために
撮っといたんです(笑)今後も到着したらその都度すぐ撮影に行く気満々。
でないと街に出たとき、強迫観念にかられて不要なものいっぱい買っちゃいそうだから
無駄遣いを減らすために田舎での品揃えは随時チェックしておかねばね(笑)
<< illy (Dancing D... Amedでソトアサ @ And... >>