去年の夏頃から、東部に関する問い合わせや質問が非公開コメントを含めて届くことが多く そのつながりでメールで連絡をとらせていただくことも数々あったので、この際ブログメモ欄に 投稿型メールフォーム貼ってメールが直接届くようにしよっかな?・・と思ったところ エキブロは 使えない機能が多いため、あえなく玉砕(爆) そんなわけなので ま、これからもブログ上で 気楽ぅ~に聞いていただけたら わかる範囲で情報流しますんで今まで通り、お気軽にドウゾ! (※後日追記※ 投稿型のフォーム設置は断念しましたが、baik2師匠のご指導により サイドバーからメール送れるようにはしましたんで使える人は使ってくだちゃい。師匠、ありがと♥) そして、この1年数ヶ月の間にブログ上やメールのみならず 直接東部で偶然お会いした 旅行者の方々から 一番多かったのが 「Sensatia のファクトリーってどこなの?」の質問 ( *注* センサティアはインドネシア語読みで、日本ではセンセイシャって読むようです) 今のSPA ALiLA・オリジナルプロダクツになる以前は、アリラホテルズはここの石鹸を使ってたので アリラファンの皆様にはおなじみですが、'08年現在・南部では サヌールの The Pantry (カフェ・バトゥジンバーの敷地内・隣っす)、ジンバランの Gourmet Garageで 一部商品が買える程度。でも、東部の工場に来たら他のプロダクツも買えるんですわ~うしし。 前回のトピと同じく、4ヶ月間の冬バリ期のこの過去トピの中で 行き方は説明したけど 詳細をUPしていなかったので、今日はその部分の補足トピとして カランガセムのJasriにある SenSAtiA ・botanicalsの工房兼ショップについて記録したいと思います <そしてもちろん、まずは Pちゃんの『Sensatiaの石鹸工場へ』にTBずっきゅ~~ん!!> まずは、行き方再び。目的地の場所は、簡単に言えば 『Jasri beachの少し手前』 ですが 細かく言えば、Jl.Raya Candidasa からアンラプラへ向かう一本道のメインロードを 道なりに進みます。先日ご紹介したパンタイパシールプティの看板も無視して直進してちょ。 オートタマを超え、アンラプラへ行くには この過去記事の地図、D地点を道なりに左カーブに 進みますが、Sensatiaへは このD地点を海方面@Jasri Beach 方面へ右折します。 (アンラプラから来る場合はスバガンの交差点を左折後そのまままっすぐ海まで直進って感じ) ←ちょっとわかりにくいけど チャンディダサ方面から来た場合の 右折ポイントの像です。ロータリーみたいに なってるので、大回りして右折して下さい 参考までに'08 10月の時点で メインロード左側には↓こんなHP屋が。 このHP屋が見えたら右折ってことでよろしく このあと、素直に道なりに海のほうへ進みますが、途中Y字っぽくなってるので右側に 進んでください。『IRINE HOMESTAY』はこちら・・・みたいな看板があるのでそっち方向です。 (未確認ですが、左の道に進むとタマンウジュン方面への近道に繋がりそうな気配でした) そこからすぐ近くなので左側に注目しておくべし。SENSATIA,現時点で看板はありません。 フツーの民家です。門があいてたら『誰か居る=商品が買える』って合図です(笑) ちなみにアイリーンホームステイは海前の右手なのでそこまで着いてしまうと行きすぎです。 万が一、わからなかったら近くに居る人に 「石鹸工房、どこ?」って聞けば教えてくれます。 ↓ この塀の内側がSensatiaです / あ!門あいてる。ラッキー♪(って殆どいつも開いてるけど) ↓ いつものごとく、「プルミシ~!」と叫びながらずんずん侵入(笑) 一応平日に製作作業しているらしいのですが、在庫があって大きなオーダーが入らないときは 製作作業そのものもやってない日があるらしい。だから製作過程見学は出来ない時もある けど、誰かが居る限りは倉庫?を開けてくれるので在庫の中からの購入は可能です。 敷地内には、ロッククライミングできる設備があったりして、なんだか和気藹々ムード この日も何人かの若者が敷地一番奥のバレブンゴンで いつものごとくたむろってました 作業場のほうにはだーれもいませんでした。サボっていたのか作業がない日だったのかは謎。 「商品を見たい。買いたい」っていうとそのうちの誰かが2階ショールーム?に案内してくれます (ここのオーナーは英語圏の人なので英語OKなのですが、当日はオーナー不在だったので 作業員の若者とイネ語でやりとりしました。でも彼らも簡単な英語なら通じると思います。) ショウルームと呼んでいいのか在庫置き場というべきか・・・この部屋でで見せてもらいます 各種各サイズの石鹸、ギフト用詰め合わせになった石鹸もあったり、エッセンシャルオイル マッサージやボディーオイル、ボディーバーム、日焼け後のクリーム、シアバター、ルルール、 ヘアケア用品、フェイスクリーム、スクラブ、マスク他 基礎化粧品等フェイスケア用品 (化粧水にハイドレート@フェイスオイルにリップバーム そして皺対策用のエッセンスまで!!) バスソルト・バスパウダー、バスハニー、ルームミストに 虫除けクリーム、 更に はちみつやオーガニックシーソルトまで いろんなプロダクツが並んでて迷うぅ~~! すべて100%ナチュラルプロダクツとのことです。 ※ ただし、密封済で香りチェック用および商品サンプルがないのが残念なのら~※ 定価売りの為、たくさん買うから安くとか、ブラッワンギのように「石鹸くずの部分を安く」とか UTAMA SPICE (この過去記事の後半参照)のように、「簡易包装だから安く」とかの 割引サービスや値下げ品はないのですが、日本からネットで買うよりめちゃくちゃ安いし 日本の代理店では扱ってない商品も置いてあるから それだけでも値打ちあるわ~って感じ。 もちろん、在庫切れとかもあるでしょうから必ず望みのものがあるとは限らないけど '08 10月時点での商品のプライスリストをもらったので 気になる人は↓をチェケナー♪ ↓全リスト、クリックすると大きくなって見やすくなります! 石鹸各種 1ページ目と2ページ目 ↓ <左>ボディ用品 / <右>フェイス用品 ↓ <左> バス用品 / <右> ライフスタイル(生活用品) 以上、リストを見てもわかるように めっちゃくちゃ種類が多いの!目前に商品がありながらも サンプルなしだから迷うばかりの私ですが、気になる人は渡航前に上のリストを印刷して 今のうちにゆーっくり迷っておいてね! でも、在庫の有無や料金の値上げ等までは 責任持てないので 在庫切れの場合を考えて第二候補・代替分まで悩んでおく方がいいかも? 公式サイトが英語で苦手な人は、一部商品のみになりますが 日本語で説明がある このサイト や このサイトで 商品の成分や詳細をご参考にされるのもよいと思います。 タイチョの個人的な愛用品は、石鹸だったら 夏場は Seeeweed, Sage & Bali lime そして、冬に近づいているので日本でこれから活躍するのが Shea butter Soap Series 今は 前回買った シアバター30%シリーズのレッドローズと リラグゼーションを使ってます ※ 防腐剤入ってないと思うから、お買い上げ後は早く使ったほうがいいっすよ~!※ <石鹸の種類は、lunaさんの「センセイシャ」のトピがわかりやすいのでTBズッキュ~ン!> そして今回買って、めっちゃ気に入ってるのが 「虫除けクリーム」(Rp40,000) パッケージにバリバリ蚊のイラスト?が描いてあるから"それはどうだか?"と思うことと できればローションやミストタイプの方が塗りやすいんだけど、このクリーム 、レモングラスの 香りがめっちゃプンプンするの。だから好き嫌いはあるだろうけど『虫除けにききそう!』って 思えて、すーっかり暗示にかかっておる私なり。あ~単純(笑) できれば、売り場にサンプルも置いてくれたら嬉しいんだけどなぁ~ (←まだ言う!:笑:) 南部でお求めになりたい方は、サヌールのパントリー(石鹸のみ)か ジンバランのグルメガレージで 一部商品の購入が可能です。the Pantryに関しては lunaさんの「パントリー」トピで GourmetGarageは りおっちさんの「Gourmet Garage 」でご確認くださいまし~♪ (後日注・お店の品揃えが日々変わっているようなので、このトピ最下段にてそのつど追記していきます) そんな SenSAtiA ・botanicals(公式サイト) の東部にある工房兼ショップ 公式サイトには連絡先電話番号も載ってるんだけど電話はなかなか繋がらないという噂。 (もしかしたら、設置電話はほとんどFAX専用にしてるのかもしれないけど・・・) もらった名刺には携帯番号も書いてあったんだけど、携帯番号なんてブログでUPして 大丈夫なんだろうか?? ちょっとそこんとこ気になるので携帯番号記入は控えておきますが 「行く前に、アポ取りたい」および 「在庫があるか問合せておきたい」って場合は 一応固定電話は0363-23260です。 日祝日はお休みで、平日も夜5時頃までとのこと。 わざわざ南部から来るにはちょっと遠い道のりだけど、チャンディダサからならそんなに遠くは ないので チャンディ滞在時のお出かけポイントとして、または ティルタガンガやアメッド方面へ 行かれる際のお土産調達用 寄り道ポイントとして強力にお奨めの工房兼店舗であります! <*追記*> ついにlunaさんも こちらの工房へ行かれました~!! その時の様子は 『センセイシャ 工房』のトピをどうぞ~!←商品説明がめっちゃ詳しいです!! 更に、'09年6月の まじかるさんの「sensatiaのバスグッズ」もご参考に!! ★まじかるさんの'09年11月の再訪時には 手作業現場も激写されておりまーす!★ ※そして、同じく'09年11月にmeroさんが行かれた時の様子もぜひチェケナー♪ ※ **続きましては '10年7月に委託で大量ゲットされたmomokkaさんのトピもご参考に** またmomokkaさんのこちらのトピでは、使用1ヵ月後の感想や'10年7月時点の料金表もあります ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【後日改めて追記】 '09年11月時点の追加情報です ① 現在、ジンバランのグルメガレージではセンサティアの製品をもう置いていないとの情報あり。 ② アリラホテルズ(アリウブ&アリマン)のバスアメニティやスパプロダクツに関しては不明ですが (※更に追記※ ホテルのスパアリラの石鹸は、この近くのIslandMysticの工房で作られてました!レポはこちら) 現在、アリラヴィラズの方のプロダクトは、一部かもしれないけどSensatiaの工房で作られてます。 ただし、委託かライン違いかなどの詳しいことはわかりませんが、ブラワンギの工房でKOUの製品も 作ってるけどブラワン工房でKOUを買うことができないように、Sensatiaの工房で 直接 アリラヴィラズで使用中の製品を買えるかどうかは未確認です。多分買えないんじゃないかと想像。 ③ ウブドに'09年6月オープンしたセレクトショップ スカールクニンさんでは 多種類の Sensatiaの石鹸・バスソルト・その他の製品が取り扱われているようです。 ('10年7月に行かれたsukuさんのレポおよび記事内リンク先などをご参考に!) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★★重要追記★★ '11年6月時点での情報では、今後Sensatiaは輸出専門になる方向性とのことで 現在取り扱いのあるバリ島内の小売店も、在庫が尽き次第取引終了らしいです ただし、本社工房(ここですねw)での個人使用向けの販売は 引き続き可能 のようなので お求めの際は こちらの工房までお越し下さいやし~。 ↑ 更に追記'14年春。大幅な値上げはありましたがバリ島内に待望の直営店舗ができ それらの店舗も増え続ける一方なのでそれ以降はバリ島内各地で購入しやすくなっています!! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★★・というわけで'11年3月。まだまだ工事中のSensatiaの様子は ⇒ こちらの記録で★★ ★★★ '11年9&10月も まだ工事中だじょーww この時点での様子は ⇒ こちらの記録で★★★ ★★★ '12年春もまだまだ工事続行中w その時点での様子は ⇒ こちらの記録 で★★★ ★★★ '13年秋。やっと工事も終盤かな?生まれ変わる工房の様子は ⇒こちらの記録 で★★★ ★★'14年春。ついに併設直営店がオープン。それに伴う大幅値上げの様子は⇒こちら で★★ ★★ ウブドにも店舗が出来てシャンプーなども発売された'14年秋編は ⇒こちら で★★ ★★ '15年春バリで購入したプロダクツ(新作含む)の感想などは⇒ こちら で ★★ ★★続いて '15年秋と'16年春の購入記録と新商品を含む商品の感想などは⇒こちら で!★★ ★★ '16年秋と'17年春版、また増えた店舗とお気に入り商品&新製品の使用感は⇒ こちら で!★★ ★★'18年春にリサイクルプログラムを利用して新製品を買ってみた記録は⇒ こちら で!★★ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Top▲ |
by la_viajera
| 2008-11-08 19:15
| bali & indonesia
|
Trackback(2)
|
Comments(40)
Tracked
from ぴっから~
at 2010-07-10 21:48
タイトル : クサンバ・アメッドの塩とセンセイシャ商品ゲット
労をせずして、ゲットする。 こういうことを言うのでしょうか? 明日から、渡バリなのに既に入用の塩(クサンバ・アメッド)とセンセイシャの商品を買い付けてもらいました。 買付に行ってくださったのは、いつもバリのホテル予約でお世話になっている バリホテルブックのAYAKOさんのご主人Kadekさんです。(カデさんのホームページ Jalan Jalan Ubud) 今回のバリはどうしても大量のバリの塩が欲しい,でも、ツアーで買いに行っている時間の余裕がない! と言う事で カデさんに相談...... more
Tracked
from 渡バリ病棟
at 2011-04-01 00:12
タイトル : チャンディダサの石鹸工房
アリラマンギスを後にして、向かった先は石鹸工房場所とか知るよしも無くドライバーのagus君にすべておまかせであります。チャンディダサの石鹸工房といえば「Sensatia」が有名ですが、まずはアリラマンギスのすぐ近くにある工房に・・・隣の路地を入った所で車で2・3分で着いちゃいました。まだ2009年1月に出来た工房できれいですね。工房の名前は「ALAM ZEMPOL」といいます。小さなショップはこんな感じです。ここの石鹸もウブドでも買うことが出来ます。石鹸の他にもアロマオイルとかいろいろ置いてあります。...... more
Commented
at 2008-11-09 00:45
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
at 2008-11-09 04:31
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
JAM
at 2008-11-09 11:25
x
おはようございまーす。日曜朝からちょっと興奮^^。私がアリラマンギスの人に教えてもらってに行った時は、こんな立派な建物ではなかったし作業場って印象だったんですが、、、。あれから年月が経って会社も大きくなったんだなと感慨深さひとしおです。当時は石鹸しかなかったと思いますがいろんな商品が増えているんですね。暫くサイトも見ていなかったのでその発展ぶりに驚いてしまいました。次回東部に行く時までに何を買うか楽しく迷っておきます。
0
Commented
by
magical_cat7 at 2008-11-09 13:25
タイチョ、こんにちは~。
Pちゃんが絶賛していた石鹸ですね♪こんなに種類が多かったんですね。次回、むっちゃんところに行く途中には是非立ち寄らなくては♪ワンギの石鹸もそうだけど、100%ナチュラルゆえに買いだめがきかないところが残念ですー。
Commented
by
titiang3 at 2008-11-09 18:44
こっちにもお邪魔さま!
この石鹸、数年前には毎回渡バリの時に買ってたんだけど、最近は買ってないぞ。 今回もタイチョと一緒に行ったショップで買った石鹸しか買ってないし(笑) それも半分は友達のお土産だし~。 私はワンギよりもこっちのほうが好きかな^^ この前買った石鹸をまだ使ってないけど、どっちがいいかな~♪
Commented
at 2008-11-09 22:23
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
TB&リンクありがとうございます♪
確かTBできなかったと思うので記事へリンクさせていただきました~。 詳細なレポとっても参考になります!! ウタマスパイス同様、ココもラインナップが多彩ですねぇ。 南部に留まってるワタシはパントリーなので石鹸しか買えません(涙) これは是非とも一度は足を運ばなきゃですね!! でも、こんな所行ったらいくら使っちゃうのか、恐ろしいデス。。 実際行く時には行き方を参考にしに、この記事へ舞い戻ってきますね~!保存版だ♪
Commented
by
みかりん
at 2008-11-10 08:34
x
はじめまして。情報と写真満載のブログ、更新を楽しみにしています。
センセイシャはとても気になっていたのでタイムリーな情報で嬉しいです! 実は年始にアリラマンギスに泊まるのですがなにぶん短い旅行期間なので マンギスだけの滞在なってしまいお土産選びに困っていたところでした。 ちなみにマンギスからだとこの工房まで車でどのくらいの時間がかかるんでしょう? 3泊5日+レイトチェックアウト内でホテルのアクティビティも参加したいし プールサイドでもゆっくりしたいし、更に近郊にショッピングに行くとなれば 所要時間は気になるところなんです。到着が夜なので初日はないのも同然ですし(涙) いきなりあつかましい質問ですみません。お時間のあるときにでも教えて いただければうれしいです。
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:14
>カギコメC様!(11/9 00:45)
いえいえ、どういたしまして。うん、もちろん了解でーす。 あと、やっぱりブログスキン内でメールフォーム欄を作るの無理っぽそうで (できるのかもしれんけど私の能力ではいまのところ無理:笑:) かねてからのご希望に添えなくてすいません。 そして、カギC様のスタンス、全然アリだと思いますよ~。 だってひとそれぞれ人生に求めるものも旅に求めるものも バリに求めるものも違ってて当然ですし、それは各々の自由ですもん! 基本は自分の為の記録ですが、誰かにとってこのブログがお役にたてていれば 本当に何よりです。こちらこそ嬉しいコメントをありがとうございます どうかC様の次のご旅行でもたくさんのいい思い出ができますように!
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:15
>カギコメちゃ~ん!(11/9 04:31)
びっくりした!しかも、めっちゃ深い時間の書き込み(笑) わけありカギコメ上等。問題ナッシンです~。 次の地へも、気をつけていってらっしゃいやし~。むふふ。
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:19
>JAMさ~ん!
そうですよね、JAMさんが行かれた頃はまだアリラで使われてた頃 だよね!私も以前にサイトを見たときは石鹸かオイルぐらいしか ラインナップがなかったと思うんだけどたくさん増えてて楽しい~。 工場では、石鹸はPKGの色で判別できるけどほかの物は同じようなPKGなので どれがどれだかわからん状態だから、行く前にお目当ての物を予習しておくのが ベストですわ!!いっぱいあって迷うこと必須☆
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:20
>まじかるさ~ん!
そうそう、5年前にPちゃんも行くはずだったのに行けなかったバリ旅の時 この石鹸をお土産にして以降 彼女もごひいきさん。 Pちゃんとこのドライバーはもちろん場所知ってるし、マンクーさんも むっちゃんとこのお客さん送迎の途中にここに寄ったはずなので場所バッチリなので もし、送迎を東から頼んだ場合は迷うことなくたどりつけるのでご安心を!! 私ね、冬場はともかく夏場は涼しい場所において1年以内に使う感じで使ってるよ お湯との溶け具合が市販石鹸より早いから結局わりと早めに使い切れない?? 旦那が使うと泡立てスポンジ使わないから1週間で1個はかる~く使い切られて しまうので、マイ石鹸は風呂場には置きっぱなしにせずに隠している鬼嫁っす(爆)
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:23
>ふふちゃ~ん!(連コメ上等!)
こっちにもありがとう!そういえばカフェバトゥジンバーが移転してくる前は 「パントリー」がハルディーズの入り口左手に入ってたよね。 私もその頃よくパントリーでSENSATIAの石鹸をお土産で買ってた! (今思えば、工房の方がドリフから近いというのに・・・) ここのは香りが強めだけど固形具合が他より硬く感じるので重宝中。 全然関係ないけど、昔ハルディーズ・サヌールって別のスーパーというか ショッピングセンター?だったんだけどあれがつぶれちゃって(当時コンビニ なんてなかったから)不便な思いをしていたところに登場したハルディーズ は救世主だったわー。そこの入り口の「高級・輸入食材店」ってだけでも ザ・パントリーの存在は、今思うとサヌールにおける私のワクワクエリアだった ・・・ということを今更思い出してなぜか急になつかしーくなっちった(笑)
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:25
>カギコメ様~! (11/9 22:23)
もちろん覚えてますよー! そしてカギコメ様のようなかたとご縁ができて 私もとっても嬉しいです!そしてその思い、しかと胸に届きましたー(爆) 私としては かつて多くの人々に助けられて私の旅行ライフがかけがえのない 豊かな経験になった恩返し的な意味もこめて、情報は惜しみなく流しますし 質問された場合や 迷ってる人へはお節介も焼いちゃいますけど 実は、本当のところは、そこに行ってヨカッタって感想ももちろん嬉しいですが そこから広がった偶然や経験の方に旅の醍醐味を感じてしまう性格なので ブログは「この旅程で行動すれば間違いない」というマニュアル的な捕らえ方よりも 途中の寄り道場所の参考にしていただくとかその程度が望ましいと思ってます 私自身、常に『旅人よ、自由であれ!』っていうスタンスでいるゆえに 利害からは一切切り離した趣味の部分に旅行やこのブログをおいているので スポットご紹介オンリーで、実はまるで責任感のないのが恐縮なのですが そんなタイチョでよろしければ(笑)どうぞこれからもお気軽に~。 メールでも大丈夫ですよ!アドレスは変わってませんから♪
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:27
>lunaさ~ん!
こちらこそ、リンク返しありがとうございます!結局皆さんが行かれるのは ザ・パントリーかグルメガレージだと思うし、lunaさんのページは本当に わかりやすいのでTB&リンクさせていただきました。いつもありがとうございます ここね、オーナーがいらっしゃったら英語で全然OK。スタッフも簡単な英語で 大丈夫と思う。日本語は多分無理でしょう(爆) でもドライバーさんとかに 通訳になってもらえるし、どうせ効能とか聞いても作業員わかんねーだろうから 買い物するくらいなら言葉のハンデはないと思いますよ~。定価だし。 パントリーは石鹸だけだけど、りおっちさんとこでグルメガレージの写真見たら 虫除けクリームも飾ってあったから、グルメガレージに行くと別の商品も少し おいてあるような気がしますわ!
Commented
by
la_viajera at 2008-11-10 11:29
>みかりん様!
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。 短い滞在期間だと時間は無駄にしたくない気持ちすごくわかります マンギスからだったら、私ののろのろよれよれ運転byスクーターで30分ぐらいかな? 私の運転はトロいので車だともうちょっと早いと思います。道の混み具合にもよるけど 混むとしたらチャンディダサ越えの山道だと思うのでそれを超えれば スムースに進めるはず。せっかく行ったのにお休みだった・・ってことになると 時間が勿体無いのでホテルを通じてアポとっておいてもらうと確実かと思います こんなブログでもお役にたてて光栄です!どうか良いご旅行を!
Commented
by
みかりん
at 2008-11-11 08:56
x
おはようございます。ご丁寧な回答をありがとうございます。滞在中に1度ぐらいは
チャンディダサの中心地にも行ってみようと思っていたのでその前後に 石鹸工房を目指してみます。バリの祝日がよくわからないのでホテルの人 に問合せてもらってアポイントメントをとってみますね。 >のろのろよれよれ運転byスクーター に、笑ってしまいました。ちょっとしたドライブ気分でいけそうな距離なので 安心しました。ありがとうございます。帰国したらまたご報告にあがりますね!
Commented
by
la_viajera at 2008-11-12 08:11
>みかりん様!(再コメ上等!)
いえいえどういたしましてー。 のろのろよれよれスクーター・・っていうのは、 バリの道路って万が一渋滞でもすり抜けられるバイクの方が 早くいけたりする場合もあるので、バイクでの所要時間よりも 車の方が時間かかると思われることもあるみたいなんです。 でも、私のバイク運転の場合は、ただひたすらのろのろ運転なので 間違いなく車の方が早いと思うってことをお伝えしたかったまでで・・(笑) 友人はチャンディダサの中心地から工場まで15分程度でいけた らしいので「あんたのスクーターのろすぎ!」とのことです そんな感じなので、気軽にドライブがてら楽しんできてくださいねー!
Commented
at 2008-11-12 15:30
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
at 2008-11-13 06:39
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
la_viajera at 2008-11-13 06:40
>カギちぃ様!(11/12 15:30)
なんや、びっくりした! 私が次に行って帰って来るのは桜散る頃やからそれまで待てる? とりあえず携帯にメールするわ。 今からおでかけなので何かあったら携帯までよろしく。
Commented
by
la_viajera at 2008-11-13 06:51
>カギコメ先生っ!(11/13 06:39)
きゃー、おはようございます!師匠!(笑) わざわざお返事ありがとぅーございまつ。めっちゃ助かりました! こちらこそ、いつも楽しみにさせていただいてるんですが、 たいてい読み逃げ続きで恐縮っすー。 今からちょっくら出かけるので明日明後日にでもチャレンジしてみますね ほんま、ありがとうございましたー!
タイチョさん、毎度ご無沙汰してます。
バリを満喫されてますね~! 前回、やっとセンセイシャの工房にお邪魔して、レポをUPしたので またこちらの記事にリンクさせていただきました~。 ところで、今はサヌールでもジンバランでも購入不可になったと聞いたのですが その辺ご存知ですか??
Commented
by
la_viajera at 2009-04-13 18:54
>lunaさ~ん!
わ!コメント見逃してた!!すいませーん。今回、サヌールもジンバランも お店の中に入ってないので未確認なんですけど、購入不可情報が本当だったら あらら!みなさん、東に来るしか術はない・・ということかしらん?? きゃー、もっと早くこのコメントに気づいてたら確かめられたのに 今、私は台北の空のした・・・とほほ。 あとでそちらにもうかがいまーす。そしてこちらからも新トピにリンク貼らせていただきまーす
タイチョさん、おかえりなさいませ!
またしてもコチラの記事にお邪魔してます。。 新たにリンク追加ありがとうございます^^ ワタシの一人大騒ぎにコメントをくださった方が 2月にパントリーで石鹸を購入したということで大丈夫みたいです。 ワタシが聞いた噂はそれよりも前の時期のことなので。 お騒がせしました~^^;
Commented
by
la_viajera at 2009-04-17 00:41
>lunaさ~ん!(再コメ上等!)
改めて、ただいまでーす。そしてわざわざ情報ありがとうございまーす 10月後半くらいに、パパイヤから商品がごっそり撤退とか、いろいろと 取扱商品の規制っつーか申請もれ関係でスーパーがてんやわんやしてた記憶が ありましてー、きっと石鹸の件もその流れだったのかなー?なんて思ってましたが バリで作ってるものは大丈夫なのね。きっと。 ちなみに現在もパパイヤスーパーの棚、ガラガラですけど、値札表示があるものは 聞けば在庫からでてくるものもあるとかないとか・・・・ パントリーでセンセイシャがまだ買える!と判明したことが何よりっす! いつもいつもご丁寧にありがとうございます!助かります~。
Commented
by
momokka at 2010-07-10 21:47
Commented
by
la_viajera at 2010-07-13 13:07
>momokkaさ~ん!
文中リンクありがとうございまーす。無事ゲットできそうで良かった☆ 品揃えとか料金とか変わっていそうな気がするんだけどその点も気になります! 今、出先なので帰国後にゆっくりうかがわせていただきまーす そのころにはmomokkaさんも既にご帰国かな?
Commented
by
momokka at 2010-07-21 20:49
またまたコメ失礼します。
タイチョさんの価格表のお陰で安心してゲットできました♪ ほとんどエッセンシャルオイルだけど(爆)、FACE関係も少々。 匂いが判らず購入するって言うのは 私にとってナカナカの冒険でしたわ。 でもそれも価格がわかってこそできたこと。 ホントありがとうございました。 センセイシャ、使用後も噂どおり良い製品だと思います。
Commented
by
la_viajera at 2010-07-22 03:30
>momokkaさ~ん!(再コメ上等!)
おかえりなさーいw。私も数時間前に帰宅しました。でもちょっとバタバタしてるので 明日にはじっくりそちらで戦利品をおがませていただきますねー! '09年の4月にみゆさんと訪問したときはドル表示の料金表だったので いろいろと改定があるのかな?なんて思ったんですが、そんなに大幅な値上げがなかった というのは嬉しい知らせですー!日本の通販やネットショップで買うことを思えば 確実に安いし、私の場合はあじとへの通り道にあるのでついつい値段に関してアバウトに なりがちなんですが、こうやってブログに残しておいてお役に立ててよかったですw
Commented
at 2010-07-23 22:58
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
la_viajera at 2010-07-25 00:50
Commented
by
momokka at 2010-07-28 19:13
Commented
by
la_viajera at 2010-07-28 23:05
>momokkaさ~ん!
いえいえお礼の言葉なんて滅相もございませんー! 石鹸シャンプー、私の周りでも多いのよ。私はご存知の通り超ロン毛なので この髪の量の分の泡を作るのが面倒くさいのと、石鹸シャンプーって 使いはじめは髪がネトネトになるでしょ?(今までの化学物質かなにか悪いもの との反応とかで。)この量でベトベトになられちゃたまらんので 今の所普通のシャンプーを使ってるけど いつか切り替えたいなーとは思ってます。 かなり前から布ナプとかもいいなーと思いつつ、旅行が多いのでめんどくさがっていたら あっという間にもうすぐ更年期突入で必要年数があとわずかか?!って感じで大笑いw
Commented
by
momokka at 2010-08-10 23:11
こんばんは~。
再々コメで恐縮です。 >使いはじめは髪がネトネトになるでしょ? あ、それでなるんだ。 シアバターのせいかと思ったけど違うんだ(汗) 確かにロン毛(今、私も・・・)だと、ちとキツイです。 でも、センセイシャの石鹸の泡立ちは想像以上でした。 手であれだけ泡立つと言うのは、びっくりです。 もっとたくさん石鹸があったら頑張ってみようかな? 次回購入の機会があれば宜しくお願いします。 ところで1カ月後の使用感をUPしました。 またまた勝手に文中リンクさせて頂いてますので、お許しください。
Commented
by
la_viajera at 2010-08-12 09:49
>momokkaさ~ん!(何度でも上等!)
わーい、使用感楽しみにしてましたw。早速リンク追加させていただきますね!! こちらこそいつも恐縮です~!ありがとうございます 石鹸シャンプー、確かにシアバター等のしっとり系だったらそれが原因かもしれないけど シャンプー用のバーでも最初はベトベトするみたいで、慣れてくるとちゃんと さらさらするそうですよ~。多分ボディ向き、シャンプー向き、フェイス向き・・と 原材料のオイルの種類の配合によってそれぞれの適正はあると思うんですが・・・。 センセイシャ、あわ立ちや香りも好きなんですが、同じようにコールドプロセスで 作られたほかのハンドメイド石鹸に比べて固さがあって溶けにくいのが嬉しいんですw
Commented
by
momokka at 2010-08-12 11:39
しつこく連コメばかりですみません。
またまた、追加の文中リンクありがとうございます。 シャンプー用のバー?があるのですか? うーん読みきれなかった。どうれがそうなんだろ? 今度お使いお願いしちゃおうかな? 奥が深過ぎのセンセイシャですね。 石鹸に関しては、まだそれぞれの違いまでは判ってないので 色々使って、違いが匂いだけじゃないっていうのも肌で感じてみたい今日この頃です。
Commented
by
la_viajera at 2010-08-12 21:56
>momokkaさ~ん!
あーごめんなさい、言葉足らずでした(汗) Sensatiaでは私の知る限りでは現時点でシャンプーバーとして特化したものはないと思います つまり、フェイスもボディもシャンプーも使えると思うんですが 例えばブラットワンギにもシャンプー用の石鹸(シャンプーバー)があるように それぞれの用途別で出しているメーカーもけっこうあるので ・・ってことは使うキャスターオイルやEOの配合とかで適正もあるのかな?と思って そんでもってそういうシャンプー用のバーでさえ使い始めはべたつく場合があると聞いたので Sensatiaの製品としてのお話ではなく一般論としてのお話のつもりでしたwすいませーん。 もしかしたら私が気づいてないだけでSeasatiaにもシャンプーに特化したものが でてるのかもしれないし、今後でてくるかもしれないんで要チェックですねw もしみつけたらまたお知らせしますね~!
Commented
by
tidakapa-apa at 2011-04-01 00:15
Commented
by
la_viajera at 2011-04-04 21:08
>ぱうだ~さ~ん!
リンク&TBサンクスモニカ!私からも返したいところではありますが なんせ激遅回線@ドリフにつき編集作業に手間取り中 時間のあるときにあらためて TB&リンク返しさせていただくか 今回またここに行ったのでその記事をUPしたときにあらためて TB&リンクさせていただこうとおもてますーw のでしばしお待ちをー! でもレポは早く見たいのでおいおいそちらにうかがいまーす。わーい
|
最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||