![]() そのまま一気にAmed編に突っ走る予定が、なんせそのエリアが一番長く過ごし、写真も多く 一番まとめにくい難関。面倒くさい病の勃発により 更新を放置しておりました。 冬バリ滞在がスタートしたのが去年の12月。すでに8ヶ月半も経っているわけなので 滞在前半のAmed情報は、物価の値上がりで料金も変わってたりすでにネタも古くなっている だろうし秋バリでもう一度検証してから改めて秋以降にUPしよっかな~・・と都合のいい 自分へのイイワケなんかもほんのり考えつつ、後回しぃ~後回しぃ~の夏休みの宿題状態。 しかーし、Amed編も せめてウ子と一緒に過ごした期間のことぐらいはちゃんと記録しておこうと 一念発起。・・といっても、東滞在中の殆どの日々はドリフで休息してた私達2人なので 本日から数件分お届け予定のAmed編は、外食記録中心のトピになる予定です。 そんな中、本日UPするのは ニュピ前日のウブドからAmedに戻ってきた流れで、 東で見たオゴオゴの様子を中心に、モーター音がしないだけで特に普段と変わりばえのしない ニュピ当日のノンキな村(というかノンキな俺?) の記録を少しだけ残しておきたいと思います。 '08年 3/6 オゴオゴパレード当日。 準備に沸く UBUD ~ギャニャール~クルンクンを経て 道端の立派なオゴオゴを車窓から眺めながらのカランガセム入り。 ちなみに、ギャニャールのハルディーズのレジは まさに歳末大売出し中のスーパー状態。 通りに並んだオゴオゴや正装の人たちよりもある意味『大晦日感』を感じたんですけどぉ・・。 ↓ これはクルンクン付近かな? ![]() ![]() ![]() ティルタガンガ付近のオゴオゴもウォッチングしながらAmedに行こうと思ってたのに 運転手が 「来るとき、既に片側一車線閉鎖状態だったからすごい時間かかると思う」と言うので 「じゃ、スラヤから回ってAmedへ!」ってことになり、スラヤ経由で東海岸を左回りにGO! 無事に 10日ぶりに ドリフに着いたら ウ子さん安心して疲れがどっと出たようでお昼寝タイム 私は、むっちゃんちのちびっ子に差し入れする3時のおやつ持参でバイクでむっちゃんとこに 遊びに行く。(←元気やな~)・・ってか、チュリックのオゴオゴの時間とか聞きたかったし・・。 ・・・というのもAmedにはオゴオゴがないので、夜はバイクでチュリックまで行く予定でしてん。 そこへ、むっちゃんとこのスタッフの 見るからに頼りになるねーちゃん(バリ人)が 「今、チュリックのオゴオゴが昼の練り歩きでアメッドの入り口まで来てるらしいよ~」とな。 さすが事情通。せっかくだから明るいうちに一目見ておこう・・と思って、むっちゃん家長男 大地くんを誘って 「じゃ、ちょっと写真撮るだけ行ってみようか・・」と、2ケツでGO!! 『ダイチー! オゴオゴの写真撮ってきてーな』 ・・と、母からデジカメを渡される大地少年。 そしてJemelukから約2Km. Amedの入り口に着いたら丁度オゴオゴたちがCulikに 戻ろうとしてたところだったので間一髪、間に合った!! ![]() ![]() ![]() ![]() (もしかしたら既に数体は戻って行った後?) ダイチお坊ちゃま、目が輝く輝く。 そりゃぁ~男の子はこういうの好きじゃろー でも彼にはかぁちゃんからの指名があるのじゃ! しっかりオゴオゴを撮らねばならぬのじゃ! むちゅみ母ちゃんが blogにUPするための写真をな!(爆) ←・・ってわけで 大地少年、 待機中のオゴオゴを撮影しながらも 心は、去っていく別のオゴオゴに夢中の図。 (ダイチくん撮影分は→この日記に掲載 ←多分この時撮ってたのは写真2枚目か?!) チュリックの若者達は道端からの放水を頭から浴びて、誇らしげにAmedから出発~ 外国人ツーリストも多く、前日のテガラランのオゴオゴよりも外人見学率高し(笑) ↓ ダイチおぼっちゃまと俺もちょっとだけ着いていきます。 ![]() 「ヤバイ、このままじゃチュリックまで歩くはめになるぞ・・・そして遅くなったら心配かけちゃう」 ・・と咄嗟の危機感(笑) せっかくだから存分に見せてあげたいけど、昼寝中のウ子放置中だし とりあえず一旦戻ろう!と、幼い子供を無理矢理オゴオゴの群れから引き裂く鬼のような俺。 夜のパレードはウ子も一緒に見に行くからその時まだ起きてたら一緒に行こうね~ってことで ガランカンギンまでおぼっちゃまを一旦おろして ウ子が待つドリフへ戻る。 そして夜・・・お昼寝で体力復活したウ子(しかし夜なのでデジイチは持参せず)と 改めてバイクでチュリックを目指すことに・・・。むっちゃんちの前で、ダイチくん拾おうかと 思ったんだけど、家の前で「危ないからつれていかなくていいよいいよ。お昼ので十分」って 例の頼りになるスタッフの貫禄ねーちゃんが言ってくれたので、拾わずにチュリックまでGO! そしたら、オゴオゴ様のお通りの為に、バイク走行者用に強制迂回路ができており ↓そこが 『どうやってすれ違うねん!!」ってくらい究極に細い路地裏。しかも交通誘導ナシ ![]() ![]() ![]() この、コンクリートジャングル地帯迂回により、足やひじなどを壁にこすって、多くの擦り傷発生。 ダイチ~、来てなくてよかったなぁ。来てたらおめぇ、傷だらけだよ・・・・と心の中で安堵する俺。 こんなに危ないとは思ってなかったぞ。さすが 貫禄ねーちゃんの言うこときいといて良かった。 しかも迂回させられた日にゃぁ~夜で位置関係もわからんし、このあとどこにバイクを停めて どこまで歩いて着いていきゃぁいいのかもわからんし、第一今オゴオゴがどこを歩いてるのかも わからんまま巻き込まれ状態。例え徒歩でも人が多くて暗いので生き別れになること必須! ・・・・でも迂回路を抜ければオゴオゴがいた!よし、バイクをそこらへんに停めてついていこう! ↓ 時には休憩しつつ、時には担ぎつつ、焼き場まで運ぶ途中 ![]() ![]() ![]() ![]() 事前の話では、Amed- Culik間にあるAyam屋の前のところから墓地に入った所が焼き場 ・・とのことだったんだけど、暗くてよくわからんがどうもこれはほとんどAmedに近い位置まで 歩いているようだ・・・と判断して「バイク置き場まで戻るの面倒じゃ~」とか思い始めた頃 変な若者につきまとわれてウ子さん「ウザ~い」っていうモードに突入。 この若者、普段はクタに居るらしい。そのくせ英語はへたくそ。田舎の子たちとはバリ語じゃなく イネ語でしゃべってたから地元っ子でもないのかもしれないなぁ・・・。でも田舎の子たちには 調子こいたこと言ってるわけ。私がそのイネ語の内容を理解してるなんてちっとも思わずに。 私はそういうの豪無視だし、もともと向こうもこんなオバハンの方は狙ってやしねぇけど(爆) どうにもしつこいから、一旦バイクとりにチュリックまで戻ってバイクで焼き場に行くことに決定 ところが、この距離、思った以上に長かったみたい(笑) 夜だから暑くはないしむしろ涼しくて散歩には気持ちよい気候だったんだけど、バイクに乗って 焼き場(海の前)に着いたときはすでに最後のオゴオゴも灰となった後・・・・ガガーン!! ![]() 焼き場までは、最初からバイクを押してついていこう ・・・・・・・・どんなオチよ・・とほほ・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そんな、私達の オゴオゴパレード見学@チュリック。けっこう歩いたからおなかも減ったので ニュピのお篭り用のツーリストがたくさんいそうな宿だったら、食材買い込んであるはず! と見越して、本日の夕食は 『Anda Amed Resort』のレストランへ~~ Anda Amedについては過去記事もご参考に!(ランチとお部屋見学) (こちらにも少し記載) ※現時点の最新情報では, '08 6月に滞在された < まじかるさんの 客室編 / パブリック朝編 ・ / レストラン夜編 も チェッケナ~♪♪> ![]() この日にオーダーした2品ともおいしかった!!オリエンタル系のメニューもイケるみたい!! (ただし唐辛子はあまり使ってないのでローカル的なパンチを求める人向きではないかも? スパイシーでなくてもタレにしっかりお味がついてるのでお酒はすすむかと思います。) ↓ しっかり濃い味の チキンとカシューナッツの1品 / ウ子様お気に入りサマーパスタ ![]() ![]() ![]() 満足&満腹になった頃、女性オーナーが わんこの散歩から戻ってこられたので ←ウ子さん、わんこと戯れるの図 夜遅かったので、ガーコ夫妻はご就寝? にゃんこ大脱走でスタッフ一同捜索したり 『愉快な仲間達』と共に Amedの夜は更けていくのであります :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そして、おまけ。 一夜明けて Nyepi当日。 ![]() ![]() さすがにジュクンは稼動してないし学校も 休みだから、漁師関係・ガキンチョ関係・そして 通行するバイクや車の音がないのが超・静か。 でも、ウ子さんが2階から見ると、浜辺で 数名のガキンチョがフツーに遊んでいたらしい ドリフよりもっと奥のエリアになると、 普通にシュノーケルとかもしてるらしい(爆) 今回は、ある意味そういうゆる~い感じも 確認したくて奥の村にに泊まりに行こうと 思ってたけど、ドリフに居ても 私自身は 食っちゃ寝ぇの全然変わらない生活。 違うのは、バイクで外にでられないことだけ。 (ただし、数キロ手前のエリアまでは 警察の見回り&チェックもあるらしいので 来年以降は取締り範囲が広がる可能性はあり) 昨日戻ったばかりなので洗濯機も回したし、PCで写真整理もしたし、一応食べ物のストックは 買いだししてたけど温めるのにガスコンロも使ったなぁ~。(本来ならば禁止事項です) 5Km手前のむっちゃん宅でのニュピの様子を この日の日記で読んでいると 5Kmほどエリアが違うだけでこの緊張感の違い!(笑) 私は以前に一度バリでニュピの時期を 過ごしたことがあるけど、もっと奥のBanyuningだったからめっちゃくちゃ規制が甘かったのね ・・っていうか電気そのものが届いてるか届いてないかの頃だったし、前夜のオゴオゴ帰りに (とはいえ小さな山奥の村で子供オゴオゴ2体のみだったからオゴオゴ体験にはカウントせず) 夜中に森の中で車が故障して、明け方によれよれで戻って来たからニュピの日は爆睡で あまりにも眠り姫なので、その時の宿のスタッフが心配してナシゴレン作って差し入れして くれたほどなので食事だっていつでも普通に作って食べれるもんだと思ってた。 (ちなみにBanyuningでは今でも緩めらしい。Balikuのドナが「ここの人たちよりも私の方が ニュピの決まりごとを守ろうとしてるかも?」って笑ってた) ![]() 1階寝室の遮光カーテンを閉め切って手元に飲み物とおやつを用意。 そこに集合して カーペットに寝転がってPCでお笑いDVD鑑賞大会。 ← つか、俺、部屋を片付けましょう(笑) 夜が更けた頃、庭に出て空を見上げると新月の空に満天の星。 もともと夜空はすごい星なんだけど、建物増えて灯りが増えたので 最近ではここまでの★星★が見えなかったんだよね ・・ってことでありがとう。ニュピ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ というわけで今日も長~くなりましたが、 ウ子と過ごすAmed編は 外食どころを中心にこの後も数件続く予定でございます。うしし。 Top▲ |
by la_viajera
| 2008-08-17 17:36
| bali & indonesia
|
Trackback
|
Comments(20)
タイチョ、こんばんは!文中リンクどうもありがとう(^^)
むっちゃんのところの「貫禄ねーちゃん」・・・・彼女に違いない!(爆)みんな元気かな~? それにしてもやはり田舎はゆるいのか。ウブドなんて光が漏れないように、各客室の明かり窓やバスルームの窓にも新聞紙貼り付けてましたからねぇ~。
0
>まじかるさ~ん!
おっはよ~。勝手にリンク、後で報告に行こうと思いながらそのままになってた ごめ~ん(笑)&ありがとぅー。 貫禄ねーちゃん、多分当たり!(むっちゃんのブログの自己紹介?の写真で むっちゃんの隣で「のっけて」しながら腕組んでるねーちゃん) ニュピ、jemelukはちゃんとしてるみたいだけど、奥の方はまだゆるい感じだよ でも、見張りのバイク音は昼間に何度か聞こえたから一応パトロールは してるみたい。夜は一切モーター音がなかったわ・・ Jemelikならともかくあんなとこまで歩いて巡回してたとは思えないし。 私的には、緊張感たっぷりの地域でも過ごしてみたい気もするんだけど きっと1度で十分・・って思うんだろうなぁ~退屈死間違いないもん:笑: ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
タイチョ、こんばんにゃ!
去年のニュピを懐かしく思い出してしまったぞぉ~。 オゴオゴの後ろを付いていくのはとっても危険でしたわぁ。 ほんと友達と離ればなれになりそうで、ちょっと焦ったけど、ネファスタッフのカデのイブがずっと手をつないで誘導してくれたから無事でした~。 ダイチぼっちゃまの写真撮ってるポーズ、めっちゃかわいい~♪ 夜は危険いっぱいだったみたいだから連れて行かなくて良かったけど、昼間少しの時間でも見せてあげることができて良かったね^^ タイチョのニュピ夜の部屋、メッチャ明るい・・・。 私なんて部屋の電気1個しか駄目って言われて、それもカバーが下から上に向かって付いてる電気で部屋が暗いく暗い(笑) やっぱり遮光カーテン必要だよね~ニュピには^^;
こんばんは〜
この男の子ほんとかわいい♡ 写真撮りながら他のオゴオゴ見てるやつ わっかるな〜その気持ち(笑) 今は、デジカメだからファインダー覗かなくてもいいからよそ見出来るけど、以前は写真撮るの必死になってると、実際の物が見れなかったりするから大変だったのを思い出した。 以前はバリにもムービーとか持って行ってたけど、ファインダー越しだと、なんか現実味なくって、あぁ、やっぱり自分の目で見た方がいいやって思ってそれからは持って行かなくなったのよね。 そして、このジュクンの写真すごく好き^^ なんかいつまででもぼ〜っと見てられる写真だわ。 ため息… ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>ふふちゃ~ん!
こんちくわー。そうだよね去年のニュピはふふちゃんネファに居たんだよね~ ネファはスタッフとの距離が、いい意味で近いから祭りごとの時は安心して 体験させてもらえるからいいよね~。きっと去年のオゴオゴは、ふふちゃんに とって忘れがたい旅の思い出になったことだろうな~ ほんと手をつないでもらってないと 暗いし人多いから迷子になっちゃうよね 前日のテガラランは広場の前で見てて、しかも警備?や段取りがきちんと してた上、雨ゆえに後をついていかなかったから「あ、これなら安全」って 思ってたんだけど、街灯がついてるウブド郊外と、暗闇の東部とでは話が 違ってあたりまえ!(笑)いやぁ~、今年のは次回からの参考になったわ。 明るいうちに少しでもダイチくんに見せてあげることができて、ほんとよかった! わしの部屋、これでも気を使って暗いほうのライトしかつけてないんですけどー(爆)
>lautbiruさ~ん!
このダイチ少年の「心ここにあらず」っぷり、いいでしょ~(笑) この後も 取り憑かれたようにオゴオゴのあとを無言でふらぁ~っと追って歩いてました。 ほんとハメルンの笛吹き状態でめっちゃかわいかったんっす。 私ね、写真とかのセンスはないんだけどムービーでの記録では メインで起こっている重要なことはともかく、小脇で起こっていた 誰も気づかないようなおもしろいことは必ず押さえている・・という 妙な特技?がありまして(笑) イベントや式典などの時はメインのムービー はもちろんプロの人がやるんだけど、『舞台裏編』の記録係にいつも任命 されておりました。だからムービーは外さない自信あるんだけどな~(笑) ジュクンの写真、ドリフにきたら本物をいつでもいつまでも眺めていられるよ(笑)
>カギコメちゃ~ん!(8/18 22:04 )
さすが!返事早いな~ 某社。 私も着々と具体化を進めなければ・・・・(結局まだなんもしてへん:汗:) こちらも、決まり次第かならず連絡いれまーす♪ 例の名前の件、どうも間違えてたのではなくそう呼びたかったらしい。 ・・ってことで「わざと」のようですぜ!!しかし何のために!(爆) ![]()
こんばんは!ニュピって空港も休業なんですよね?電気・ガス・モーター禁止ってことはとってもecoな日ですよね^^。オゴオゴは見たいけど翌日引きこもらなきゃいけないのは、旅行期間が短くてあちこち行きたい私には不便だけど、いいホテルでお篭りっていう手もあるしこうやって田舎(失礼!)でのん気に過ごすのもアリか、、、いつかニュピを挟んで行ってみたいナ。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
タイチョ、ちょっとお久しぶりです~。
メヒコからおかえり!とかなり今頃ですみませぬ~。 去年の今頃の予定では私も観るはずだった(爆)Culikのオゴオゴ、 こうしてタイチョのレポで今観ることができてうれしいです~っ! 東部のオゴオゴはどんな感じなんだろうと気になってたんだけど、 Culikのはとても普通にオゴオゴですな(←ヘンな表現だけど感心したというか、 これよこれ、好きな感じだわ~と思って)。 そしてダイチくんの気持ちはわかりすぎるくらいにわかるのでした~(笑)。 やっぱりオゴオゴもニュピもいいねー♪
>JAMさ~ん!
こんばんにゃ。なんかね、ドライバー達がゆってたけどオゴオゴの日にゲストが 到着すると、道路がオゴオゴ渋滞にあうから夕方着のお迎えでも朝から空港へ むかうらしいよ(特に東は遠いからね)。到着後もオゴオゴ終われば道路は スルーだけどそれまでは通行が大変みたい。次の日おとなしくしてなきゃ いけない分、この日にみんなはじけちゃう気持ちもわかるわー(笑) 私もね、来年もニュピの頃にはバリに居る予定だけどXデーをどこで過ごすか まだ決めてないんだよね。ウブドで本来の静寂を味わうか。ドリフより奥の 更なるゆるゆるさを味わうか。うーん、迷う!!1年に2回あればいいのに (・・・ってそれもまた困るけど:笑:)
>やまさま~!
いやん♪やまさまおひさしぶり~ん。でも実は播州会@ホテルde居酒屋に もちこんだ大皿は例の特注皿ダリ・やまさん。だったので(カップはバリに もって行ったけど皿は自宅で使ってたの♡)私はいつでも一緒に居る気分 でしたわよ~ おほほ~(笑) チュリックのオゴオゴ、小規模ながらも浮かれ気分は味わえて楽しかったス。 ・・っていうか、フタゴ君がこのTOP写真見て「お!タイチョがセニョの首を 刈って"とったどー!"って言うてる姿やないか!!」って言うのにぃ~! もう~!セニョはこんなに頭小さくないっちゅーねん!(←そこかよ?!) 当初、ひとまず早くアメドに着いてから改めてシデメンのオゴオゴに行こう ってゆってたやん?でも、あの道の混み方を考えるとあの道を1往復半は 今思うと無謀かも?(爆)ぜひ、来年の参考にしていただきたい! やまさまのおかげでオゴオゴとニュピの楽しさに目覚めました 何度でも言おう!ありがとう! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>カギコメ様~!(8/20 11:47)
はぁい、その辺の回答については今からのトピでUPしまーす もちろん、お湯ナシエアコンナシのないないづくしでした~(笑) 道がちゃんと整備に入ったのが'01ぐらいからだったかな?それまでは フランボヤンの前が洪水になったらaasの方まで行けなかったし スラヤから回るにもスラヤ側の道が獣道だったから、今は行きやすくなった もんです。ありがたいありがたい・・・
>カギららさ~ん!
ちーっす。あら、読み逃げ上等だからお気になさらないでちょ♪ 禁断の写真箱!! 開けちゃったのね・・・南無・・・ そう!私も「オゴオゴ日、せめて2~3日あればいいのに(エリア別)」と 地団駄踏み中。 来年はどこのを見ようか、見れるのか考えると大混乱。 それでさ、来年は早めにいけなさそうなので俺達のオゴオゴは諦めたんだけど これさ、材料費とかはそんなにかからないんだけど製作中のふるまいお茶代とか ご飯代とかアラック代とかそういうものに費用がかさみそうなので尻込み中。 でもいつか、アメッドの人たちにもオゴオゴ作らせてあげたいんだよね~ (・・って自分が楽しみたいだけ:笑:)
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||