![]() ・・というのも、覚えていらっしゃるでしょうか?去年の夏バリの帰国便の機内映画で、久々に 大笑いしたあの映画が、なんと私が冬バリで通信難民真っ盛りの12月末~2月にかけて 日本でも公開されてたんですってね。うぇ~ん、見損ねた~(泣)もちろん、3月末の帰国後に そんな話を誰かとすることもなく、すっかり知らないまま迎えたGW前からのハワイ滞在。 そしたらさー、その、ハワイに居る間に 日本版のDVDまで発売されてたんですってね! もちろん、去年の12月以降は、海外脱出が続いてたから 昨日の昨日まで知らなかったのよ そしたら、いつもおなかがすいた時に押しかける友人宅(正式には親戚宅)があるんだけど そこの『嫁はん』から 「ホームシアターでDVD鑑賞会するから絶対参加しろ!』と脅迫されて 行ってみたら、この映画のDVDを用意してくれてたの。いや~ん、驚き~&超うれしぃ~♪ もちろん、爆笑しましたとも。このくだらなさ、サイコーです!しかも映画の内容だけでなく どういうわけかバリ旅の思い出・・みたいな部分も加味されてるから思い入れも大きい。 余計なお世話だけど まだ観てない方は ぜひ観てくだちゃい。 ・・・ってわけで、またまた前書きにエナジーつぎ込んでしまいましたが 本題、いきます 今日は、予告どおりチャンディダサ中心地にある お食事どころや見学したお宿などにご案内 予定なのですが あんまり写真がないので クブバリでのランチをメインに、過去記事に リンクしたりしつつ またまた駆け足で駆け抜けたいと思いま~す! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前回のトピでご紹介した Mendira Beach から 中心部へ向かう間には Hotel Rama candidasa ('06・見学記事 / '07・ランチ記事)*ガソリンスタンドが目印* 大通り沿い東方向に→ Lotus Bungalows ('06・見学記事)などが海側にあり、 ロータスバンガローを中心にわりと昔から欧米人に人気のバンガローも数件あります。 同じ1本道ですがこの辺から、Raya Sengkidu が Raya Candidasa に変わるのかな? 左手に、トゥガナン方面に北上する道路を横目に ひたすら海沿いを200m程進むと、まもなく ゲートが見えてきます。<サヌールさんのこのトピのTop写真の門ですね。サヌールさんは西側から 撮影されてますが、当トピのTOP写真もそのゲートを 東側から撮ったものです> ここからが、いわゆる『チャンディダサ・中心地』 になり、大通り沿いを1Kmちょっとに渡って 両側にお宿やお店が並ぶエリアになるんです。 未だに私も、お店の順番とか位置関係があやふやなんですが 西側の門のすぐそば海側にLotus SeaView Restaurant があってそこからは しばらく堤防があり、ローカルさんがバイクを停めてぼーっと海を眺めていたり、baksoや ↓焼きトウモロコシなどのカキリマが並んでます。(ここで私はよくジャグン休憩をとります。) ![]() この堤防沿いの 山側に Perama Shuttle のチャンディダサのステーションがあり、 海側にVilla Pantai(公式サイト) ('06の見学トピはこちらの*その1*)が見えます。 そこからはしばらくワルンやレストランお宿やお店が両サイドに並んでいて、2年前のトピ お宿偵察編 ~その3~ に登場したお宿などもこの付近にあります。 Water Gaeden (公式サイト)とかもこの辺の山側ですが入ったことないっす さらに、東に進むと 山側にASRIというミニスーパーがあって、寄り道率高し! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そして、おなかがすいたらつい寄ってしまうレストランが Asriより東へ200m弱の所にある ↓ KUBU BALI (公式サイト) この付近ではレストランが有名なお宿です。 ![]() 入りたがるので 一時期は飽きてしまって意地でも別のワルンやレストランに行っていましたが 冬バリではウ子ちゃんが一緒だったから 妙な所に入ってハズすより 「確実に、クブで!」 ・・・というわけで、ニュピ前日・ウブドからAMEDへ戻る途中に一緒にランチと相成りました。 ↓ あまりにも有名な KUBUのオープンキッチン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここのお料理は、そんなに辛くはなく どちらかというと甘めのやさしいお味ですが 日本人の口に合うし、ハズレがないので 安心してお友達と食べに来れる貴重なお店。 料金も、さすがにワルン価格よりは高いから (高い料理でRp75,000+20%ぐらい、 他はRp25000~45000が目安かな?) 田舎暮らしの時は割高感は否めませんが 全然許せる範囲ではあります <こちらでのお食事の様子は ばりばりちゃんのトピにもあるので ぜひそちらも チェケナー♪> ↓ 久々に登場、ウ子たん撮影の写真。 ![]() ![]() ![]() ↓ チャプチャイ (Rp25,000) / ビーフンゴレン・シーフード(Rp35,000) *+税サ20%* ![]() ![]() 運転手のネコフミとウ子たんと3人で4品を注文。サテにはごはんもついてたので ナシプティはネコフミに押し付けた上に 「男の子なんだからもっと食べなさいっ!」と 最終的には残飯整理係までさせて(爆) めでたく、憧れの完食写真も激写! ↓おいしかった~♡ ごちそうさまでした♪ (飲み物とあわせて合計 Rp168,600でした) ![]() ※'11年4月 追記※ '11年3月にクブバリで食べたんですけど、なんか味がおちてる・・(泣) 暫く行ってないので気のせい(期待しすぎの反動)かもしれないけど、エリア内に他の新店舗も 増えたという事もあってかお店も閑古鳥だったしシェフも変わったとのことで 決してまずいわけではないのですが わざわざここを目当てに食べに来るというレベルではなく 今後は安牌扱いできないかも・・・という方向の'11年春の時点での我が家の感想ですwwww :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ![]() 山側にお寺、海側にラグーンがあります。 ところで、この通り上に'07年の後半から 『Alam Asmara Now OPen!!』だとか 『今なら50%オフ!』とかいう宣伝幕がちらほら アスマラバンガローが、アラムクルクルとかの 傘下になって、リニュアルオープンしたらしい。 東部情報誌 AGUNG にも宣伝されてたし よし、潜入してみるか!・・と思い立って バイク行脚の日に お茶休憩がてら潜入を敢行! (でも結局は 見学のみで退散しちゃったんだけど) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ![]() 場所は、ラヤ・チャンディダサが アンラプラ方面に北向きにカーブする地点の 少し手前(西)、海側。大通りからこの看板が目印 この細い道を海側に入ると、左手にこのホテルが 見えてきます。敷地は海に向かって縦長に細く 通路の両側に、スパルームや お部屋が並んでて 海の前に、これまた細長いプールとレストランが あります。敷地そのものは狭いのですが この敷地面積で 客室・スパルーム・プール レストラン・ダイブセンターなどを完備とは なかなかのもんですな~(感心) ↓ ホテルの入口 / 客室やプール・ビーチ側に続く通路。 ![]() ![]() お部屋は、広くはないけど清潔ですっきりしててきれい。AC, お湯の出るバスタブ,ミニバー クローゼットの中には バスローブまで完備されてるから不便はありません。 ↓開放感はないけど、お部屋の入口にちゃんとテーブルとチェアがあって寛げるのも嬉しい。 ![]() 小さい池があったような記憶があるんですよ。(でも写真に写ってないので、別の宿と混乱して 私の記憶違いなのかもしれない・・・)で、水溜りがあったら蚊が発生するじゃねーか!と思って ちょっと引いた記憶があるんです。でもどの写真にも写ってないからやっぱ勘違いかな? 公示料金が75ドルとかなので「高っ!」って思ったんだけど、オープニングのディスカウント レートや、代理店価格で 東の物価基準で考えると40ドル台だったらお値打ちかな。 せっかくのチャンディダサ@田舎 でこの狭い敷地はちょっともったいないってのが本音。 ↓ こっちはSPA用のお部屋。街スパっぽい感じですが清潔にはしてありました ![]() ![]() サイトの写真よりずいぶんこじんまりしてますが なかなか気持ちはよさそうでした 海に面してプールの隣には 併設の RENDEZVOUS RESTAURANT があり、ゲストはこちらで朝食をいただきます 私も、お茶休憩しようと思って入ったんだけど 思ってたよりも広くなかったので、ちょっと躊躇して カフェ利用せぬまま退散してしまいました ところが、ばりばりちゃんのレポによると お食事もなかなかイケてそうなことが発覚! いつも、クブバリかプリパンダンばかりで 食べてたので、中心地での食の選択肢が 今後、増えて嬉しい。ばりばりちゃんサンキュ♪ ↓ レストラン周りはこんな感じ。 ![]() ![]() :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 一旦、Raya Candidasaに戻り、大通りを更に東へ向かおうと思いましたが アンラプラ方面に向かうメインストリートは まもなく海沿いの道から左カーブを描きます。 その地点に、海に沿って東向きに puri Bagus通りがありますので寄り道してみましょう。 この通りを海まで抜けると、道の名前にもなっているHotel Puri Bagus Candidasa があるのですが、(プリバグースチャンディダサの過去の見学トピは → こちら) puri bagus Candidasa に辿り着くまでにも、いくつかのバンガローやヴィラがあります ↓ Villa Sasson (公式サイト) ('06年の見学トピは こちらの*その2* ) ![]() '08に入ってから滞在された ばりばりちゃんのレポvol.1 & Vol.2 もあるので ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださ~い! 個人的にタイチョが気になったのは、サスーンのもうちょっと先に 建築中(ほぼ完成?)の ヴィラがあったのですが、屋根とかはSASOONと全然違うんだけど 壁に埋め込まれた タイル?のデザインや、窓枠の木の感じがすごーくサスーンっぽいので、「もしかしたら サスーンの事業拡張かしら? それとも同じ建築チームに依頼してるだけの別ヴィラかしら?」 と、気になるところ。中には 入ってないんだけどここもお庭とかはきれいだろうな~ ↓ わかるかな? 写真右・ゲート越しに見える壁に縦に並んだデコレーション(サスーンと同じ) ![]() ![]() ↓この他にも、こんな感じのヴィラも建築中でした ![]() ![]() :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 今日ご紹介しただいたいの範囲の地図が、↓ です。(クリックで拡大できます) ![]() 実は、前もって別フォルダにいれておいた チャンディ中心部~アンラプラ中心部にかけての 写真のフォルダーがPC内で行方不明中につき、出てくるまで一旦飛ばそうかと思ったんですが いいポイントがあるので覚えてる範囲で各種リンクつけながら 次回はチャンディダサから 一気にティルタガンガまで移動できるよう、on the road トピ・がんばってみるつもりです。 え?はしょりすぎ?(笑) ま、予定は未定っすけどね。 <*結局 2つに分けました。 チャンディ~アンラプラ / アンラプラ~ティルタガンガ *> Top▲ |
by la_viajera
| 2008-07-14 23:20
| bali & indonesia
|
Trackback
|
Comments(22)
アマンキラに泊まったときがちょうどガルンガンで、見学をお願いしたらチャンディダサの海沿いにあるお寺に連れて行ってくれたのですが、タイチョさんの説明から察するところここと同じお寺かもー!と写真を見比べたのですが、若干違うかなぁ・・・、んーーー、残念でした!!
でも、バクソ屋の並んだ道とか懐かしいな。 東部ではキラ以外でご飯を食べなかったので、今度は(いつだ・・・)色々食べに行ってみたいな。
0
いやぁ〜〜内容が濃いですねぇ〜〜私はダサはまだ一回しか行ってないからほとんどわからないってのが本音で、、、今度いく時これをコピッって行きたい^^
そうそうウォーターガーデンに興味あったんですが、、、そっかぁまだレポしてないのですね〜〜ってかやっぱ海沿いのがいいなぁ〜^^密かにいろいろヴィラが出来てるんですねぇ〜何か行きたくなったなぁ〜〜^^ あははっ〜〜相変わらずバグースな食いっぷりだ事^^
前書きエナジー(笑)
あの映画、DVDになっているのですね 超見たい~~!!さっそくTUTAYAチェックしてみます 息子達がばかばかしいDVD好きで(スキージャンプなどなど) でも結局、一番バカ笑いしてるのは私だったりします(笑) フィギア界の王子プルシェンコのエキシビジョンの超ばかばかしい動画 (ニコ動画やYouTubeにあるのですがリンクの仕方がわかりません、ごめんなさい) 見たことありますか?どんどん脱いでいくやつです 女子必見、ファンになること間違いなしです あ、「ばりばな」じゃなくて失礼しました(笑) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは~!
私もそのDVD、必ず観ます!!はよ観たい~(笑)! クブバリ、まだ行ったことがないんだけど、ほんとどれもこれも 美味しそうですね~。はよ行って食べた~い! 去年は久しぶりに東部に行ったのにチャンディダサはアリマンとキラに 立ち寄った以外はさーっと通り過ぎちゃったので、タイチョのレポを読んで またチャンディにもゆっくり滞在してみたいなぁと強く思いましたです。 魅力的なお宿がいっぱいあるんですね~!
タイチョ、こんばんにゃ!
いやぁ~、ほんとすごいなぁ~いっつも思うけど。 このトピを仕上げるまでにどのくらいの時間かかってるんだろ? 私のへっぽこ記事でもすごい時間かかってるのに・・・って単に私がノロいのか?(笑) もし、私がチャンディダサへ行った時にはクブ・バリで食事したいと思いまっす^^ だって、どれもおいしそうなんだもん♪ ビーチ沿いのカキリマでバッソ買って海見ながら食べたいっす。 ![]()
こんばんは。以前アリラマンギスに泊まった時は敷地内でずっとすごしたので中心地で降りたことってないです。AMEDに行った時もスルーしちゃったし、、、なんかもったいないことしちゃった。AMEDの時のように次はこのページを印刷して乗り込みますネ。過去記事のホテルももう1度じっくり拝見させてもらいますー^^
クブバリのチュミゴレン食べてみたいな~。
1日おでかけ、いまだ悩み中ですが、タイチョさんのチャンディダサの 記事でチャンディの海もゆっくり見てみたいなぁとさらに悩み中。 では例の件は、この↓に鍵コメしま~す! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>hiyokoさ~ん!
さっき、hiyokoさんご夫妻がガルンガンの時にお参りに行かれたトピを 見てきたんだけど、hiyokoさんがスタッフさんと歩いてらっしゃる写真で ラグーンが見えてるのできっと同じお寺だと思われます!ガルンガンの時は いろいろデコレーションもされてただろうから雰囲気が違ったのかも?です! チャンディダサの中心地って、お宿やワルンや田舎の土産物屋もわりと あるんだけどいまいち決め手にかけるというか(笑)目玉的なお店がないなー なんて思ってたんだけど、きっと私が知らないだけでこれからももっともっと おいしいお店とか雰囲気のいいお店とかに遭遇しそうな気もするんですよね。 今後もどこかに潜入したらUPするので、次に東に行くときまでの妄想を 楽しんでいただけたら幸いです(笑)
>サヌールさ~ん!
この付近は、お金がある時はアリマンやキラまでお茶や食事に行っちゃうから 結局中心地ではお手頃価格のレストランやワルン狙いになっちゃうんだけど それを考えると「ウォーターガーデンって高そう・・」(真相は不明)と思っちゃって なかなか乗り込めない私(笑) クダイも、いつか行こうと思ってるうちに なんか閉店しちゃってる感じだったし(←これも真相不明)まだまだ 潜入したいところがてんこ盛りのチャンディダサでございます。 バイクがあれば行動範囲広がるから(パダンバイだって楽勝で行けるしね) チャンディダサに泊まって、パダンバイやパンタイパシールプティに遊びに 行く・・・なんてのも楽しそうだなぁ~なんて思います。 キラにもお茶しに乗り込まなきゃいかんしね(笑)
>みゆさ~ん!
ばりねたではなくDVDに反応上等!・・っていうか個人的にはチャンディダサの 紹介よりもこの映画の紹介に力を入れたい気分の昨日でした(爆) だから反応してくださって、とってもうれちい♡ ほんっとに、くだらないんだけど(爆)そのくだらなさがいいのよ~ その、どんどん脱いでいくやつ見たいっす!今日はなぜかすでに眠いので 明日の夜にでもニコ動やユーチューブで検索して見てみます!楽しみぃ~
>やまさま~!
チャンディダサって、目的地があればそこに停まるけど、適当に・・と思って いるうちに車を停めるタイミングを見逃して、結局過ぎちゃってるパターンが 多くない?(うちは、そうでした:笑:) お宿は、中心地のメインストリート沿いよりも ちょっと離れててメインストリートと海の間に並行に通ってる道上の宿 の方が、敷地が広い分 開放感あっていいな~と思っちゃいました タイチョ的には食事がいけてるレストランをもっともっと開拓したいっす! そんでもってそういうところが海前とかだったら言うことないよね。 アラムアスマラ、せっかく侵入したのに食事をしなかったのが悔やまれます あと、ここで言うのもなんですが 例の件 ほんとありがとうね。感激中!
>ふふちゃ~ん!
私ね、レス付けとかはのろいんだけど 投稿そのものは写真を探すのに 時間がかかるぐらいで記事そのものはわりと適当に垂れ流しで書いてる分 推敲しないからけっこう短時間でできるのよ(爆) 写真も一応暇な時期にエリアごと、テーマごとにフォルダに分けて すでに縮小もしてる感じ。(段取り大臣なもんで・・・) ただし、最近はPCの画面上でTV見ながら作業してるのでそっちに気をとられて 作業が滞ること多し!(爆) 沿岸のカキリマ、バッソーもいいけどとうもろこしもオススメだよん! この沿岸、年末年始あたりにはショベルカー?みたいなのがいっぱい出てて ローカルさんたちがそれをあきもせずじーーーっと見てたのが印象的でした(笑)
>lautbiruさ~ん!
私も気付く範囲で今後も追記や追加編集していこうとは思ってるんだけど すぐにつぶれちゃったり経営者が変わっちゃったりするから(物価も変わるしね) 実際に行く頃にすっかり変わってしまってたらごめんなさいねー(笑) まだ詳しくは聞いてないんだけど、ヴィザの延長も同じようにシガラジャで 同じ代行者さんを通じて手続きしたお友達が「1日でできなくなってるー」 って嘆いてたし(追加料金でなんとかムリ言ってやってもらえたみたいだけど・・・)。 はやくlautbiruさんが東の海に会える日がくるといいな~!
>JAMさ~ん!
↑直上にも書いたけど、早く行かなきゃ状況変わっちゃってるかもよ? だってバリだもの・・(笑) でも、いつかの為の参考になったらタイチョ的にも 本望でございまつ。お互いにこれからも末永く、東の魅力をぶいぶい 感じていけたらいいですね~
>ひなちゃ~ん!
うきゃきゃ、悩める子羊さんも、チャンディダサなら通り道だから クブバリで食べる機会はありそうだわね!クブは、決してパンチのある 味ではないけどウパチャラナシチャン続きとかバリメシで胃が疲れたときとかに ほっとするよ。チュミゴレン・クリスピーはビンタンにも合うし! 出発までに楽しく迷って、最終的にはどのエリアに行くことになったのか またブログで見させてもらえることを楽しみにしてるね~(って、気が早すぎ!!)
>カギコメちゃ~ん!(7/15 21:35 )
連絡ありがとう♪ 早速あちらにも横流ししておきます 私は前日の夜には帰宅してるから、現時点では全く問題なしだよん。 わーうれしいなー&たのしみだなー。
viajeraさん、こんにちは!
あ~、だめだ~~!! バリご飯が無性に食べたくなって来ましたー! お料理、どれもこれもおいしそうです♪ 大勢で行くと、いろいろなお料理が食べられるから嬉しいですね。 いい香りがしてきそう~。 アメドやチャンディダサの青い海や素敵な風景は、いつか行ける日が 来るまで、viajeraさんがおっしゃる通り、viajeraさんのレポを拝見しな がら、一緒に旅をさせて頂きますね♪
>mahaloaさ~ん!
レス遅くなってごめんなさーい。私も今、イカフライが食べたくてしょうがないっす(笑) しばらく東部ネタ続きでしたが、帰国後ウブドのことはサリオーガニック ぐらいしかUPしてなかったことに気付き、とりあえず一旦ウブド記録を 仕上げてしまおうというモードに突入してしまっている現在 とりあえず、今日はチャンディダサ~ティルタガンガまでの2件をまたまた 駆け足でUPするはめになっちゃいました。あはは。 AMED周辺は写真を全く整理してないので、また青い海がでてくるのは 数週間後になりそうですが、ブログ上で一緒に放浪を楽しんでいただけたら とーっても嬉しいです!
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||