![]() アクセス解析を見ていると、ウチのブログには検索でやってきて下さる方も多いようなのですが ここ数ヶ月の検索ワードランキング、10位までの中の殆どがブルガリホテル関係でビックリ! すいませんねー。すでに10ヶ月程前の情報なのできっとあれから変わってることも 多かろうと思うのですが、まだリピートお泊りは実現しておらぬので古い情報で・・・・。 他にも、検索ワードで上位に入ってるのは『うっとり系ホテル』の名前が多いんですよね 一時期よりも訪問者数が減っているのは、せっかくウットリ目当てでやってきてくださってても 普段の記事は田舎&節約ネタが多くてガッカリだよ~なんて方も多いのではなかろうかと 密かに心の中で謝罪中・・(笑) すいませんねぇ~ 過ごし方に節操のないブログで・・・・。 それでも、引き続き 毎日多くの方にご訪問いただいており本当にありがとうございます~。 そして本日は予告どおり夏バリの時のAmedネタです。1軒ずつご紹介させていただく分は Amedの入口から順にご紹介しようと思っているので、今日のトピは 『Hotel Uyah Amed』 (お部屋はこの過去記事内をご参照あれ!)の併設レストラン『Cafe Garam』 に、お茶しに行った時のお話を・・・。このカフェは博多さんと行って以来6年ぶりの突撃!! オープン当時と変わらず、バレ席ありテーブル席ありバーカウンターありで、ゲストが遊ぶ ビリヤードのコーンコーンいう音が聞こえる店内。ピザ釜かと思ったら単なるバカール場?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんと増えてて選ぶのが楽しいかもー? そしてここでは毎週2回夜8時から ゲンジェがあるとのことなので そういう日に狙っていくのもありっすね この日は、食事をした直後だったので ドリンクだけオーダーして、待ってる間に 敷地内を散歩しにいきま~す ここは『カフェ・ガラム』というだけのことはあって敷地の海側は塩田になっておりまして 見学したり作り方を学んだりもできるんですね~。もちろん購入もできまっせ~ こんな通路を歩きながら↓塩田と海へ向かってをお散歩しまーす ![]() ![]() ![]() ↓海に向かって正面&右手は塩田で、左手はホテル側なのでお庭になっとります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・というわけで別の日に同じ海岸からアグン山方面を撮ったショットをどうぞ! ![]() ジュメルクより奥だと海岸線のでこぼこや山(丘?)に阻まれて見えにくいアグン山も ここからだと、ドーン!と拝めるのじゃ~~ (ズームしています) ![]() おっと、長居してる場合じゃないわとレストランの方に戻りま~す 戻る時に足元を見るとWELCOMEって彫ってある~。なんかきゃわゆ~い! ![]() ![]() ![]() これが塩田(海)側から見たレストラン↓ ![]() ![]() ここは6年間食事をしていないのでお味の方のお奨め度とかが現時点では不明です。 また、機会があればお食事の方もレポしたいとは思ってるんですが胃が足りません(笑) インドネシアンメニューやウェスタンメニュー、軽食からがっつり食事までいろいろあるけど ちょっと一杯休憩しに来たり、乾季ならば塩田見学にくるという手もあるカフェなのです。 私は、普段アメッドの塩は こんな風に路上で買いますが、 露店の塩は木屑とかが混じっててちょっとお土産にできなーい!なんて人は ここのショップで買うという手もあります。(もちろん、露店よりはかなり高くなりますが・・・) 私は今回、お土産用にBOX入りを購入したかったのでお店の人にオーダーすると 中に入れる塩をとりに塩倉庫?に行くというので、もちろん塩小屋までついていきました~ ここね、入口が高い位置にあるので丸太の道を登って入るアドベンチャー状態(笑) ↓まず一人が塩小屋に入り / もう一人が受け取りに上り / 洗面器に塩補給完了 ![]() ![]() ![]() この塩は、多分出荷用かな?ゴミとか木屑が入ってなかったので見た目も美しかったです。 BOX内にナイロン袋に詰めた塩を入れてくれますが、いかんせん容量が少ないのと 箱そのものも手作りなので密封はできるのですが開閉のかみ合わせが難しかったり・・ でも、いろんな種類があるからちょっとした素朴なお土産にするには悪くないんじゃないかな? ![]() **『Cafe Garam』の場所は この地図の一番上 Htl Uyah(ホテルUYAH)に併設となってます。Uyahの公式サイトは こちら** Top▲ |
by la_viajera
| 2007-09-30 18:15
| bali & indonesia
|
Trackback
|
Comments(20)
私もこちらへ初めて来たのは、ブルガリ検索で、でした。
でも、もちろん、田舎&節約ネタでガッカリなんてことはないですよ~。 むしろ、酸いも甘いも?おわかりになるタイチョさんに尊敬~です!! ところでブルガリですが、タイチョさんが泊まられた頃より、サルめが威張り散らしているらしいですよ。 最初は、襲われることはなかったようですが、お客さんが餌でも与えたんじゃないでしょうか。 今や、襲うサルに変身したようで。。。
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
タイチョさん、アラックです。
日本は突然寒いです、実は腰を痛めまして、通院中です。 やっと走れるようにはなりましたが、本調子ではないし、海も お預けです。 ブルガリなんて贅沢は言わないので、ブンクスが食べたいです。
ちはー!タイチョ♪
そうかあー、未だに検索ランキングの上位に入ってるなんてブルガリ様はさすがだわ~(笑)あとウットリ系のお宿が検索ランキング上位なんだね~。ワタシの場合、ウットリ系お宿情報が少ないんだけど(涙!)、それでもやっぱお宿情報が検索ランキングのほとんどを占めてるわ。やっぱみなさん、お宿情報を知りたがってるんだろうなー。 で、このカフェガラム。ワタシも何度も通ってるはずよね?入り口付近? あんま記憶にないんだけど、塩をお土産にするときに便利だね。まあ、ほとんどの場合、ワタシも道端で売ってるモノで充分なんだけどね(笑)ていうか、ワタシ最近塩を買わなきゃ!と思いつつ、いっつも忘れてるんだよね。今度は絶対ゲトしないとなー!
はろー タイチョ♪
ブルガリ!やっぱ、みんな情報知りたがっているんだろうねぇ~。 ホテル情報調べるとき、代理店なんかも写真のっけたりしてるけど、あれでは物足りないのだ。ホテルのブローシャー用の写真なんかも多いしさ!やっぱブログとかで、行った人の細かな写真や コメントを知りたいのよねぇ~ うん! タイチョのトコにたどり着いた人は ラッキーだと思うわ! 私のトコね、サヤンテラスで検索に引っかかってるようなんだけど、そうれは どうなんだろうか??(爆)。 この前、タイチョと一緒にお塩購入したよね。もう 在庫少々になってきたんで、次回またゲットしてくるわ。 アメドのお塩、誰にあげても好評を頂いておりまする~(笑)。 重いけど、良いお土産になるんだぁ~。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
viajeraさん、こんにちは!
本当に寒くなってきましたね~。 昨日の11月の気温でした・・・のニュースに、すっかり めげめげになっております。(笑) アメドのお塩、おいしいって有名ですよねぇ。 バリのお塩をすっかり気に入った母にアメドのお塩を買って 帰りたいのですが、こんなふうに塩田のすぐそばで買えるなんて すごいです~!! きっとむっちゃおいしいお塩なのでしょうね♪ いいな~! でもアメド遠い~。(笑)
>hiyokoさ~ん!
わーい、いつもご訪問ありがとうございまーつ。 田舎&節約記事でも楽しんでいただけて本当にありがたいタイチョです そうでしたね、hiyokoさんとのご縁はブルガリ記事でしたわ! そんなブルガリも猿めが凶暴化なのね・・これはゴリラ(あるいはボス猿) @セニョをもう一度送り込んで野猿どもをぎゃふんとゆわせるべき?:笑: でもヤツラ、本気でおやつの取り合いをしそうで・・・恥・・・・(爆)
>カギコメ氏!
はい、了解。14・15は祭りなので地元ですが17なら問題なしで~す
>アラックさま~!
私もこの時期は自宅@日本ですぅ~。寒いです~(でもまた週末は 暑くなるらしいですね・・) アラックさんは腰治療中ですと? くれぐれもご無理をなさらないよう お大事になさってくださいね! そしてまたバリで潜る・撮る・走るのスーパーマンっぷりを発揮して いただきたいわ! あはは、うちの旦那はブルガリでもブンクス食べてましたぜ (お友達に差し入れしてもらってまでローカル食@ブンクスにこだわる男)
>ばりばりちゃ~ん!
ほんと、検索ワードってホテル関係が多いよね。私もばりばりちゃんの所の お宿情報はとーっても参考にさせて貰ってるんだ~ ありがとー! カフェガラムは、アメッドの角を曲がって海側を見てたらまもなく現れるよ 路上の塩屋さんエリアに突入するより手前なので見過ごす可能性が高い のかも??・・・あ、でも木屑入りでもOKなら俄然路上の塩屋の方が たっぷりの量をお安く買えちゃうから家用はそっちで買っちゃうよね(笑)
>うるんちゃ~ん!
ぎゃはは~!サヤンテラスでわざわざうるんちゃんとこにヒットって!! それって「さようならサヤンテラス」のトピだよね?(爆) ワライジヌ~ でもさ、ホテルって本当に人によって重視する点や着眼点が違うから 私もなるべく色んな角度からチェックしたり色んな写真を載せたいとは 思ってるんだけど、結局は自分が滞在を楽しみたいのが優先なわけで 写真撮り忘れたり、自分が気にならないことはチェックし忘れたりしちゃう 詰めの甘~いタイチョなのでつわ・・・ しかし バリ塩、うまいよね~。安いからたーっぷりとバスソルトにも利用 できるし、うちも大重宝しとるんだわさ。
>mahaloaさぁ~ん!
こんばんは~ なんか、週末はまた暑くなるらしいですよ。いつ衣替えすべきなのさ~? アメッドの路上で売ってるお塩には木屑や小石がまじってますが その安さはとても魅力的なのでつ・・・。でも本当に、観光地からは 遠すぎますよね(涙) でもクサンビまでならバイパスも通ったので 短期間滞在の場合はクサンビの塩田に見る&買いにいく・・というのも ありかもしれませんわ! またいつか是非!
こんばんはー!
へ~、こんなとこもあるんですねぇ。塩田見学したいな~! 次、ぜひとも行ってみたいと思います。 この、お土産用BOXって見せてもらったやつですよね? 家族とかなら道端ので全然いいけど、ちょっとお土産であげたいときに この箱入りのん、可愛くってよいですね~。
常宿の奥さんが出荷用の塩をお土産に売ってるので
売り上げ貢献のためにいつも買ってたんだけど 最近仕入れてないらしくて… アメドまで買いに行くしかないか(笑) 鯔は木くずとか入ってる方でいいですわ♪
>ひなちゃ~ん!
塩田は、普通にその付近の塩田に乗り込んでも見れるけどここだったら スタッフに作り方とか教えてもらったりもできるし、塩売りチビッコもついて こなかったからゆっくり見学できそうな気がする~ 私が買ったBOXはロンボクスタイル?だったけど箱も、いろんなタイプが あったから選ぶのも楽しいと思うよ!定価だから値段交渉の楽しさは 味わえないけど、気に入ったものがあればお土産にいいと思うわ~。
>鯔さぁ~ん!
じゃぁアメッドまで来るっきゃねーな(笑) ←交通費の方が高いワイ! もし、お越しの際はタイチョ居る時期だったら遊んでね~ もちろんドリフ開放上等! あるいは私がもしウブドに遊びに行く時と 滞在が重なったら、ついでに塩運び屋、承り上等よ♪
ビーチからのアグン山ビュー、きれいだねー!
塩田見学もしたいし、やっぱり乾季のアメドにも いつか行かなくちゃーと思いましたわ。 塩小屋での連携プレーの写真も、お土産用の箱が並んでいる写真も 味があってとっても好きです~!
>やまさま~!
それが、6・7月くらいだと乾季でも塩作ってない時もあったりするの(爆) この8月でも、ちゃんと塩田作業してたのは半分以下だったんだ~ だから塩田作業を見るなら8.9,10月頃が狙い目かもしれませんわ(予測) 塩小屋の丸太の橋、「わしも登らせて~」ってゆったら「危ないよ~」って 却下されちゃった。いつか登って小屋の中を覗いてみたいと思いまつ! 実はこの付近では、今まで塩田越えて海迄行く事がなかったから 海岸からこんなにドーンとアグン山が見えるって、10年以上気付かなくて そんな自分の目の節穴っぷりにトホホとなった次第です。 いやぁ~、何事も 日々発見ですな・・・
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||