![]() 昨日の予告通り、今日ご紹介するのは春バリで泊まったAmedのお宿・2軒目 『Baliku 』 レストランのお料理はちょっとお高いけど私にとってはずーーっと田舎でのオアシス的存在 として君臨!去年の7月にようやくお宿部門がオープンになったと過去記事にも書いたっけ。 今回miyamoto嬢が泊まってる時に、旅程の序盤に同行中だったセニョが「気分転換に バリク泊まろう!」と1部屋ブックしてくれましてん。(おっさんの支払いなので宿代不明) ・・ちゅーわけでめでたく、初お泊り@バリクと相成りました。わ~い! Topの写真は、プール周りの写真。電線が邪魔だけど某宿よりは気にならないかな? ここはレストランとしての利用価値が高く、ドリフ滞在中は頻繁にメシ食いに通ってたので 本来なら、Accomodation編 と Restaurant編に分けるべきなんだけど春バリレポは 巻きで行きたいので、案の定長くなるけど1本化!一挙公開しちゃいましょう~ まず、特筆すべきことは 雨季~雨季明けにかけての3月末~5月中旬ということもあり いまだかつてないほど緑濃いビューが楽しめたということ。 ビーチから車道を挟んで丘の上に位置するので、乾季はハゲハゲの赤茶色の山ビュー なのに、この時は、山の緑&空と海の青のコントラストが素晴らしかったんだわ~。 **ちなみに、手前味噌ですが過去記事は→ < コチラ > でもってもちろん Pちゃんの<この記事>にTBズッキューン!!** 確かにお部屋までの階段はなかなかエクササイズな感じだけど(笑) やっぱ高い位置まで行く価値はあるね!(これは一番下の位置の部屋Room#01) ![]() もういっちょどうぞ~~ ![]() 時期により、テラスから朝陽も見れるっちゃ。案の定早起き断念につき後日同部屋から見た ばりばりちゃんのこのサンライズ記事をチェケナー!(・・ってまた勝手にリンク、ごめ~ん!) 私は、寝坊で朝陽は撮れなかったけど午前中のリンジャニ山脈バッチリ風景をご覧下さい ![]() ちょっと暗くてごめんね~ 明るい写真は ココ (Pちゃんとこ)でドウゾ~ ![]() そんなテラスで食べるあさごはんのショットもどうぞ~ ![]() 朝ごはんは、そんなに充実してないし卵類も別料金になって割高だけど 朝ごはんで追加して卵料理頼むよりも、昼前まで我慢して、レストランが開いてから ルームサービスとかで通常の食事メニューを頼んでしっかり食べるのもお奨め。 朝食レポは、やまさまんとこに詳細記事があるので是非< こちら >をチェケナー!! (やまさま~!勝手に文中リンクが 以下にもどんどんありますが お許しあれ~!!) ちなみに、これはテラスからの山側の眺め。(Room#01 と#02 から見える方向ね。) ![]() ![]() :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: では、現在3部屋あるお部屋の説明を。すべて丘の上なので登り階段は必須です。 位置関係は 過去記事のトップの左の写真を見てください。レストランの左に、3つの お部屋が見えるのがわかりますか??簡単に言えば、左からRoom1・2・3となります。 Room1はプールから一番近く、3つの中では1軒だけぽつんとある下段の部屋になります そこから更に階段を登った位置に2部屋並んでいてRoom1の斜め上がRoom2. その隣(レストラン方向)がRoom3です。概ね、Room3の景色の評判が良かったんですが それぞれに利点があります。というのも2と3はディベッドの位置がお隣さんなので 知らない人がネイバーだと、双方がディベッドに居る時のプライベイト感に少々疑問アリ。 ま、そんなにくっついてはいないので気にはならないと思うけど隣がいちゃいちゃカップル だったら気を使うのもちょっと面倒だしね(爆) ま、ディベッドの所に長居することもないけど。 この付近は電話が通ってないので、レストランに衛星電話はあれど、内線もなければ 困ったことにこの浜付近は携帯電話の電波も届かないんですわー(もちろん、行く度に 携帯の電波の範囲は広がってるので今後届くと信じたいし、一般電話回線もすでに 申し込んでいるようなので今後その点は改善されると思うのですが・・・・) そんな状態でスタッフ呼びたい時、部屋がレストランから遠かったらチョット辛いかも? でもさ、ラクして壮大な眺めが見れるほど自然は甘くないのよねーって(笑)それも 楽しんじゃえる人なら問題ナシ! A/Cやホットシャワー&バスタブも全部屋完備。各部屋に大量のDVDディスクが置いてあり モニター用TVでDVDは観れるけど、TV番組が観れるのは現在Room#2だけ。 また、この付近の宿は全般的に、車道より低いあるいは車道と高さが同じ場所での お湯の出はいいんだけど、丘の上に行けば行くほど水を上げるのにパワーがいるせいか お湯の出具合がいまいち良くなかったりするんだよね。だから丘の上にあるこの宿も シャワーのお湯事情に関しては前もって覚悟されたほうがよろしいかと・・・・。 テラスには、ディベッドとダイニングセット。ディベッドの所にはランプがないので夜、暗い。 ![]() ![]() ベッドはめっちゃでっかい。ベッドサイドのランプはきゃわゆい。 ![]() ![]() TVとDVDプレイヤー。 パントリー&ミニバーの向いにクローゼット(セイフティボックスあり) ![]() ![]() バスルームは女性らしいつくり。シャワーカーテンがないので水飛び散りまくり(爆) ![]() ![]() お湯の出具合事情@2007年3月4月編・・としてはRoom2は、水とお湯の配合?というか 調整が微妙で難しかった様子。Room1は調整は簡単だったけどお湯はすぐなくなった(涙) ま、昼間暑かったし水風呂でも問題なかったんだけど。 そして、バスルームの灯りが暗いので夕方以降めっちゃ不便。そんな時はクローゼットや パントリーのある小部屋の蛍光灯の光がめちゃありがたかったっす。 本来は、蛍光灯の明かりの色は気分が萎えるので嫌いなんだけどね(笑) ま、東の田舎は朝が早いし夜はなにもないから暗くなったらとっとと寝なさいってことか!! で、昨日も書いたように、幸いにも私は今までトラブルにあったことはないけど、 ここも敷地内は侵入しやすいし夜は真っ暗。しかも携帯繋がらない・・となると何かあったら スタッフ呼ぶのも一苦労。ドナが居る時はレストラン奥のドナの部屋に駆け込めばいいけど やっぱりキョロちゃん笛か何か鳴り物は持ってる方が安心かな? 丘の下とはいえ道を挟んで前方は民家だから誰かは気付いてくれるしね。 そしてまた他力本願。やまさまの見学記事と宿泊記事もご参考に~!! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: レストランからお部屋に行くまでにあるプールはこちら。高原リゾートっぽいでしょ? ![]() ![]() ![]() ここはサンケンバースタイルになってるんだけど、バーカウンター内側は バーテンが居るわけでもなく、現時点で洗濯機が置いてあって洗濯場状態(爆) 後日、連泊されたHさんによりますと「ランドリー頼んだら、乾ききってないものを アイロンで温められた気がするのでそこを改善して欲しい」とのこと。ぶはは!田舎らしいや! ランドリー頼んだことない私には意外な盲点っつーか、貴重なご意見、ありがとねー!! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: では、宿泊してなくても絶対通ってしまうお気に入りのレストランへ行ってみましょう~ 昔あったバーエリアは、手前に移動して、現在はバーのあった所がオーナー(ドナ)の プライベイトルームになってます。5月末~しばらくオーストラリアに帰郷してたようですが バリに居る間は基本的にはここに常駐ってわけで、いつでも会えるので私も嬉しい♡ まだ天気の悪い時期だったので曇り空ですいません。Pちゃんとmiyamoto嬢が寛ぎ中。 ![]() ![]() 「マンゴーバナナミルクなんてどう?」ってゆってくれたワヤン嬢に 「ごめん、マンゴーもバナナも苦手なので普通にスイカでよろしく!」と。 もちろん、お部屋に持ってきてくれるけどこの日はすぐにレストランで ランチしたからレストランでいただきましてん。 このレストラン、「Starters」のメニューもかなり上出来! 特にお気に入りは Harb n cheese fillo parcels お酒飲まない私でも、お酒飲みたくなる一品。 2ヶ月間でここで食べたものを一部ですがご紹介しま~す モカシェイクとお気に入りのチーズのフィロ包み/Caramari saladもウマイ!/愛しのエビオイル~ ![]() ![]() ![]() こちらもスターターから、オニオンリング。/ あ、チーズのフィロ包みの断面ね! ![]() ![]() 恒例、なすとリコッタのラザーニャ(春だけで6回は食べた!) / マヒマヒ・カフィールライム ![]() ![]() マヒマヒ・プロバンス風ソースだったかな?/ 自家製パンにピーナツクリームとバナナスプレッド ![]() ![]() 魚のフィレ・ブンブ・バリ / 写真がまずそうでスマヌ!チキン・ペストクリームのフィトチーネ ![]() ![]() 正式名は?野菜とごはんときのこをRQしたら出てきた / クラッシック・ラザーニャ(肉の方) ![]() ![]() 紙パックのくせに何故か異様においしかったワイン / ドナと ![]() ![]() ここは夜に行くと、暗すぎて写真が上手く撮れないので写真に写してない 料理も多々あるのですが、1品の量が多いので少なめにオーダーするか、何人かで シェアするのがいいと思う。でないと、せっかくおいしいのに多くて飽きちゃうからね。 おーっとここで、やはりやまさまのレストラン記事も要チェケナー! 以前、メニューから選ぶより「今日のスペシャル」の黒板から選ぶほうがいいと書いたけど 今は新しいメニューになってるのでメニューから選んでも全然OK! 茄子とリコッタのラザーニャは、黒板に書いてる時しかないので、3月に到着したとたん ドナが厨房スタッフに 「viajeraちゃんが到着したから茄子とリコッタのラザーニャを 追加で用意しておいてね」っていきなり頼んでた。 何もかもお見通しかよ:笑: (ラザーニャは、まとめて大量に作っておいて冷凍しておくらしい) 私がアメッドで一番好きなのは相変わらずDonnaだし、バリクのことも大好きだけど レストランでBGMに小田和正かけるのはヤメテ~!噂には聞いてたけど今回初めて聞いた。 5月中盤にはJeffが来てたのでジェフの娘(フランスのシンガーらしい)の曲が ヘビロテだったから助かったぁ~~!!Jeffのおかげっす。ありがとう(爆) ちなみに、参考の為 ’07年の春の訪問時点でのメニューの一部を掲載しておきます ![]() でもいつもメニュー見てないんだよね (食べたいものにあわせてドナが選んでくれる) ![]() メニューをちゃんと見てないので他にインドネシアンメニューがまだあったかどうか よくわからないんだけど、ここではウェスタンメニューが絶対お奨め!! ローカル食を食べたいのなら、ここから道挟んで前の浜のマハラスタに行く方が安いしね。 ドナも、「ゲストがインドネシア料理を食べたいときはマハラスタを奨めてるの♪」とのこと。 うーん、美しい地域内共存の図(笑) ・・ってわけで、Amed特集 3日目の明日は、ばりばりちゃんのお誕生会でも世話になった お馴染みの「海の家」 WARUNG MAHARASTA で春に食べたものなどのご紹介を~ **バリクの場所は こちらの 3枚目の地図・ 山側一番下の紫●です** ★後日追記★ その後のBalikuのレストランでのお食事記録は以下のトピをどうぞ! '07年夏編 /’07年12月~'08年3月編 /'08年秋編 / ’09年春編 / ’09年秋の女子会編 / ’12年春のチーズバーガー編 /'14年の春と秋をまとめて編 / などなど Top▲ |
by la_viajera
| 2007-07-16 20:23
| bali & indonesia
|
Trackback(1)
|
Comments(16)
![]()
タイトル : バリク Baliku@Amed
こんばんはー! ビール&白ワイン結構飲んで、ちと頭が痛いバリバリです(笑) 今日も仕事休みなので、すごい時間に更新してます! 今日は久々にアメドネタで! 5月・6月と2回連続で滞在したお宿『バリク Baliku』をご紹介♪2回滞在しているし、紹介したい写真も沢山あるので、3回ほどに分けてUPしたいと思います。今日はこのお宿からの素晴らしいビュー特集です♪(このお宿は3部屋しかないのですが、私はこのうちのNo.3とNo.1に滞在したので各お部屋からのビューな...... more
TBとぅりまかしーばにゃっ。
へぇー、チーズフィロってのも美味しそうやね。 で、おじぃ犬って、バリーって名前やったんやね。知らんかった(笑) >ドナも、「ゲストがインドネシア料理を食べたいときはマハラスタを奨めてるの♪」 うーん美談だ(笑)
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
きゃー!すごい眺めー。
本当にタイチョさん、すごいですー。 現地のセレモニーにまで出たり、各地のワルンで食べまくったり、人が行かないようなリゾート沢山知っているし。 いったい私達夫婦がそこまで到達するのに何十年かかるんだろう・・・。(多分無理?夫、腹弱いし:爆) 今はバリのほんのさわりの部分しかまだ体験していないけれど、奥がすごく深いのでこれからもずーっと行き続けるのだろうな、バリ。 今後もタイチョさんの報告が楽しみです~!
タイチョ、文中リンクありがとう!
それにしても青空だと景色の見え方が全然違いますな~。キレイ! そしてランドリー、私の時は天気が悪かったのでやむを得ませんが、 やっぱりほぼ全部、生乾き状態で戻ってきてたっけと思い出しました(笑)。 で、ちょっと気になったのですが、アメドって街ランドリーもどこかに あるのかしらん?
こんにちは! タイチョさん
眺めがとっても良くてステキー!! 海とビーチもとってもキレイでこんなところでゆっくりしてみたいざんす〈笑〉 でも、Pちゃんところでも書いたんですけど私みたいなバリ島超初心者は クタやスミニャクなどから始めて何年かかけてタイチョさんやPちゃんみたいに田舎でも泊まられるようになれたら良いなって思ちょります。 それまで、皆さんの情報を目いっぱい吸収したいさせて頂きたいです!〈でも年なので物忘れが多く覚えられるか?私 爆〉
こんばんは!
わ~い、バリクだ~!! なんだか、あ~、まだまだやなぁ・・・って思ってたけど、このトピ見てたら ものすんごいテンション上がってきました(笑)ありがとうございます。 レストランの眺めも素敵~。でも、八月末だと緑はこんなに濃くはないのかなぁ?でも、海の眺めもうっとりです。 おじい犬もかわいいなぁ。
>Pちゃ~ん!
おじい犬、いっつもバリーかバディーかどっちかに聞こえるんやけど 今更名前聞き返すわけにもいかんので、やっぱりおじぃって呼んでしまう ねんけど、多分バリーって発音したらどっちにも聞こえるからよいのでは ないかと(爆) でな、「せっかく奨めても夜7時にすでに閉めてる時がある~!」っつーて 店長に抗議してたわ(笑)ま、今の時点では夜はあっちの方しか開けて ないんやったら奨めても遠いからⅡの方は宣伝してるかどうか不明なんやけど・・。 でもウェブサイトができたら、前のワルンの事は紹介するってゆってたで。 で、今日も後程別記事TB行くからお覚悟を~~
>hiyokoさ~ん!
タイチョの春バリは、いかに安くあげながら遊ぶかに賭けたので(笑) おトク度高いところには目がなかったんです。ぎゃーせこい~~! バリの奥の深さ&懐の深さ&バラエティに富む滞在方法は、ほんとに キリがないので、ゆっくりゆっくりいろんなバリの顔を楽しんでくださいね ・・とはいえhiyokoさん達のような素敵なリゾートでマダムな日々に 未練たらたらな私なので(爆)私こそ、hiyokoさんちのブログに刺激 されっぱなしです。そしてこれからもどんどん濱口化するであろう私の バリ滞在のローカル化に歯止めをかけるべく、hiyokoさんちのウットリ旅日記 はめちゃくちゃ楽しみにしてるんです。こちらこそよろしくです(笑)
>やまさま~!
こちらこそ勝手にリンクごめりんこ~。TBしようと思ったんだけど各章に わかれてたからいちいち怒涛の文中リンク(笑) ところで、近隣ではリパのToko BagusだかBali Bagusだかいう名前の 店にランドリー部門があります。スクーター写真でリパーセラン編の 写真⑪で青い看板(屋根付き)のほんとにギリギリ端っこだけ写ってるの わかるかな?その看板の店なんですわ。ヒドゥンパラダイスの斜め前 って感じかな?そこまで行けばランドリー屋はありまーす。 でも、タイチョ滞在時ならドリフの洗濯機でまとめて洗濯しまっせー。
>kouta@妻さま~!
私の場合は'90の初バリでクタのロスメン滞在&ワルン三昧だったので 免疫があったから多分、年取って体力なくなった今でもある程度タフに 楽しくすごせるのかもしれませんね(笑) でも何があっても物事をおもしろがる気持ちと笑える気持ちさえあれば 誰でも楽しめるようになると思いますよ~。 でもお腹だけは胃腸が強くてよかったわぁ・・って丈夫に産んでくれた母に 感謝です。でもさ、本音を言えば滞在中ずーーーっとうっとりライフを 過ごしたい邪念だらけなんですよ(爆)あぁ、ないものねだりの欲張りさん。
>ひなちゃ~ん!
ほんと、なんだかんだゆってるうちに夏も近づいてきたよね! もしも、緑濃くなくっても、この高い位置から見る海や村や山の様子は かなりいい感じ~だから楽しんでね!で、風が強い日なら テラスに居ても全然暑くなくて涼しくていいかもしれないし、季節に寄って いろいろ感じれるものも違うと思うから、ひなちゃんなりの良かった点・ ちょっと残念だった点をまたあとで聞かせてほしい! あ、洗濯物あったらドリフの洗濯機使ってね。私が帰った後でも 管理人にゆっとくから(笑)
タイチョ、沖縄からお帰り~。無事飛行機が飛んだのは良かったけど
リベンジを考えてるってことはお天気には恵まれなかった?? BALIKUはgunungさんのレポで、雨のそぼ降るさまもオツだなーと 思ったけど、ピーカンもやっぱり似合うねー。 眼下はひたすら海!のこちらの↓宿もいいけど、緑と海両方楽しめるここも魅力~。 そして前々から食べてみたいラザーニャはリコッタなのね? ますますおいしそー! おじぃ犬にも会いたいよー、犬ニガテだけどこのコほんとかわいいー! 私、3月に泊まったチェディにGWお茶しに行って、田圃は育ってたけど 緑の濃さは3月の方がダンゼンきれいだったことに気付いたわ。 緑はいつも同じように青々と茂っていると思ってたのに。 短い間隔での再訪により以外な発見をしますた~。
>ベッティーナさ~ん!
レス順前後してすいませーん。 沖縄、嵐は去ってたけどいちばん楽しみにしてたドライブで あのスゲー青い海が堪能できるコンディションではなかったので(また曇り) あれを見るために更なるリベンジを計画中なんです。懲りないねぇ(笑) そうよね、日本と違って四季がないとはいえやっぱりそれぞれの月に それぞれの特徴ってあるよね~。やっぱり晴れてて欲しいけど 枯れ枯れで風景が貧乏くさくなるド乾季よりも緑濃いい時期の方が 豊かな気持ちになれそうな、そんな田舎生活です(笑)
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||