![]() さて、先日はチャンディダサで偶然見た夕景をお届けしましたが、夕景つながりということで 本日は’06年12月の渡航時におけるウブドの夕暮れの写真でスタートします。 この日、以前から友人にお薦めされてたスアラサクティのジェゴグに行こうと思い ホテルの車で会場まで送ってもらう途中、ピンク色の空に出会っちゃったもんだから 「ちょっと車停めてー!」状態。ただし、降りてじっくり撮影するのは面倒だったので 車の窓を開けてパチリ。・・・よって、やはりブレていますが雰囲気は伝わったかしらん?? さて、通常「伝統芸能とかもうええねん!」(相変わらず飽きている)・・と公言はばからなかった 失敬なワタシが、なぜ今でもわざわざスアラサクティだけは見たかったのか、、、 話はさかのぼること2002年10月。ドリフに遊びにきてくれた博多さん(仮名)とKAOちゃんが ドリフ後にウブドで、まだできたてほやほやに近い時期のこの団体のジェゴグを見て たいそう爆笑されたようで、『欽ちゃんファミリー』とKaoちゃんに勝手に命名されたこの団体。 (余談ですがその時、彼女達は鑑賞後お宿で偶然Pちゃんと出逢っておったのです。奇遇~) 私の中では『今週のスポ・ットライト~』と黒柳徹子&久米宏の声で 今週どころか4年以上も注目し続けた期待の星だったわけです。 しかしその後なかなか公演日にウブドに滞在する機会がなく、あっても別用が入ったりで もちろん4年前と比べたら、舞台にも慣れて踊りも少しは合うようになっているだろうから しろうとくささ的おもしろさの点では彼女たちの感じた笑いと感動度よりは低いかもしれないけど 渡バリ病棟のぱうだーさん&こぱうだーさんも楽しんでいらっしゃったので 『今でもおもしろいに違いない』と確信。ここにきて「やっぱり観たい」って気分はヒートアップ。 そして4年2ヶ月を経て、やっと見ることができたわけです。 **そしてもちろん渡バリ病棟のこの記事&はるららさんのこの記事にTBズッキューン!!** ![]() 会場前ではちょっと見えにくくてこんな感じに。 開演10分前とかのギリギリの到着だったのに お客さん少な~い! でも開演してしまえばもう夢中。 セニョールも大爆笑でご満悦。 せっかく動画を撮ったのに削除しちゃって ブレブレ写真しかないですけど一応掲載しま~す。 博多さんから聞いてた通り、『おっとっとっと~よいよいよいよい(電線音頭)』あり、酔拳あり、 ♪アホ・アホ・アホの坂田♪あり、『がちょ~ん』あり、『カメハメハー』あり。 その他「そいやそいやそいやそいや!」やヒゲダンスみたいな動きまであって大爆笑。 (すいません。鑑賞の主旨がずれているワタシです。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミカルな踊りで大好評の「農夫の踊り」ももちろん気に入ったけど わたしは「水牛レース」のおねーちゃんの動きが大のお気に入り~。超キュート♡ ![]() 最後には、ジェゴグの演奏を自由に舞台に上がって体で感じる体験の場もあるし 記念撮影用に整列もしてくれるし、無理矢理参加させようとはしないけれども(←これ大事) お客さんを楽しまようとする心意気も感じて、かなり好感度高いです!また観たいもん(笑) ![]() とにかく、公演中全然飽きなかったし「エンターティメント」ってのも感じました。 とってもわかりやすいから子供からお年寄りまでみーんなが楽しめると思うし 芸能や文化に興味なかったとしてもこういうのを楽しむことから入る文化体験もあると思う。 そういう意味でもとーっても貴重な存在だぜ、スアラサクティ! <※ meroさんのこちらのレポ では公演内容やジェゴグについても詳しく書かれてあります!※> ★★ '10年8月。成長したスアラサクティの公演を観られた みゆさんのレポ も要チェックw★★ 私が観た'06年12月からは衣装も変わってるし、なんか洗練されてるー!!!(驚) そして、チャンディダサ・ウブドと夕景が続いたので次回はスミニャックの夕景をお届けしまーす Top▲ |
by la_viajera
| 2007-02-12 15:21
| bali & indonesia
|
Trackback(2)
|
Comments(32)
![]()
タイトル : 夜はジェゴグへ
2006/3/07 (バリ島旅行2日目) Ⅴ マッサージでまったりした後は、ジャランジャラン(散歩)をしながらヴィサダ(観光案内所)へ ここでチケットを買ったら会場まで送ってくれるの 会場に到着 日本人が多いです ? 踊りから始まりました ? そして今度は... more ![]()
タイトル : ウブドのお笑い軍団♪~Suara Sakti
ワカ・デ・ウメ滞在中のこと。 ターンダーンに来たスタッフのクトゥさんから勧められ.... 日曜の夜、ブントゥユン村で行われる、 スアラ・サクティのジェゴグを聴いて参りました~ 稲の収穫を喜んで酔い踊る、「農夫の踊り」だそう。 確かに、酔ってるっぽい顔と足取りの3人....^^; ちゃ~んとメイクも施して顔が赤いぞ~ よっぽど稲の収穫が上手くいき、アラックを浴びるように飲んだもよう.... 超笑える^^♪ ジェゴグというと.... 巨大な竹のガムランを使って奏でる...... more ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
連コメ失礼!
わー、これまたウブドの夕景もステキね~♡ピンク色だね! そして、この欽ちゃんファミリー(笑)、私も大好きだわ。1回しか見たことないんだけどね。この劇団には、ウブドのお宿でトランスポートをお願いした人もメンバーなので、見に行ったんだ。コミカルな動きに大ウケだったわ。ああ、また見たいな~。今度ウブド滞在時行ってみようかな?
0
タイチョーさん、こんばんは!
いいなー、私もブログで拝見してて(読み逃げてましたが・・・) 面白そうだったので前に行ったんですけど、なんとお祭りでキャンセルだったんですよー(T_T)テガルサリの送迎範囲外だったから3万ルピアだして行ったのに、ショックでした・・・ やっぱり面白いんですねー、やっぱり見てみたいな。
隊長さん、TBありがとう★
やっと念願のスアラサクティ公演、それも気に入られた様子にほっとしました。 私も「水牛レース」のお姉ちゃんのファンです。 ここは会場に行く途中の景色が夕暮れ時で最高ですよね!
>カギコメ師匠!
お~っす。なんで鍵コメかとの疑問は残るものの(笑) 多分貴女なら欽ちゃんジェゴグ、きっと楽しめるとおもうべな~。 次の週末あたりどうよ?(爆) ひえ~!某若者楽団におっかけ?! ある意味おもしろいからそのオーディエンスを見てみたい・・・(爆)
>ばりばりちゃん!(パートⅡ)
そうなの~ピンク色なり~。丁度ばりばりちゃんとこもピンク色記事だったよね! 初バリチームと一緒の時は金曜のティルタサリ&火曜のスマララティは 行こうと思うけどそれ以外にまた観たいと思うものがなかったの。 でも、スアラサクティなら本気でまた見たいと思ってるよ~(笑) だってきっと初回に見逃した楽しいポイントがまだまだいっぱい あるはずだから!!ほんと、楽しかった~。
>ひなちゃん!
おおっ!ひなちゃんも興味津々でしたか! 面白いし、楽しいし、とにかくわかりやすいの。 セニョもめっちゃくちゃ気に入って終演後に 「え"~もう終わり~?また観たい~」ってゆってたぐらいだから 万人に楽しめるはず!!(うちらー、趣味が正反対なのでね:笑:) 是非今年の渡バリの際にはリベンジを!!
>ぱうだーさん!
こちらこそありがとうございます~。ずーっと気になってたのになかなか 機会がなくて、でもぱうだーさんのところで記事を見て背中を押された私です。 おかげさまで楽しいひとときを過ごせました!しかも思いがけずの 夕景付き。いやぁ~これ本当に感激しました。丁度いい時間だし・・・。 水牛ねーちゃん、なんであんなにキュートなんざんしょ。超きゃわゆいわ ![]()
はじめましてのふくちゃんです。家族旅行でバリに行った時にスアラサクティをみました。姉の子供たちも楽しめる演目はないかとホテルの人に聞いて行ってみたら甥っ子姪っ子も大喜び。父も他の芸能鑑賞ではうたたねしててもここでは起きてました。とにかく楽しいってのがいいですね。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
見たいー、見たいー!!これは来月絶対に見たいわー。
そしてなんて美しい夕陽なのー。 ウブドを思って、胸がキュンとなっちゃいましたわん。 そして突然思いっきり私信で失礼ますが、近々またメールするので よろしくね~!
うひゃひゃ!こーんなお茶目な劇団がいるのですね!
私も1度見てみたーい! こないだサレンアグンで見たダンスがあまりにも最悪で途中退席してしまったので、次回はしっかりと腰をすえて欽ちゃん劇団を鑑賞したいっす。
夕焼けがとても綺麗です~
私もここの踊り見たことがあります。が、3年くらい前なので内容が違うのもあるようです。ジェゴグの優しい音が好き...
viajeraさん、こんにちは!
わぁ!バリの公演でも、大爆笑してしまうような楽しいものもあるんですね~! 全部伝統的で威厳いっぱい!な感じなのかと思っていました。(^^) 一度、大爆笑の公演も見てみたいです♪ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>ふくちゃん様!
はじめましてなのに亀レスでごめんなさいのタイチョです。 コメントありがとうございます。 そうなんですよー。踊りの技術とかレベルとかじゃなくて わかりやすい、飽きない、、ってのがポイントなんですよー。 もちろん「ほぉーすごいー」って感動する種の舞踊や演奏にも魅かれますが 私はこういう楽しい演芸って大好きなんです:笑:
>やまさま!(パートⅠ)
このジェゴグ観にいったらもれなく道中にこの夕景がついてくるわよ!! 私ね、そりゃ踊りのレベルとかは他の世界的にも有名な団体と比べちゃ 劣るけど、こうやって大衆レベルで芸能というか文化を継承していこうとする 姿勢っていうのかなぁ~なんかそういうのが微笑ましくってかなり気に入ったよ! 私信上等!やまさま忙しいみたいだから急がなくて大ジョブよ~
>styさん!
お茶目っしょ~。博多さんのHPのバリ再び編で再チェックしてみてちょー 彼女の表現がピッタリはまっちゃったべ。 もちろんあの頃の方が素人くさくてもっと笑えたんだとは思うけど(爆) それでもユーモラスな感じはまだまだご健在でしたわよ! 腰をすえて・・というよりリラックスして観れる感じもよいわよ~
>nono_hoaさま!
農夫さんと水牛ちゃんには釘付けになるわよ~きっと。 私ね、踊りとか本当にすぐに飽きちゃうの。演者さんのオーラとかが すごい場合はそれはそれで釘付けになるんだけどそういうのって 限られてるからね・・・・・。nono_hoaさんも是非次回、機会があれば 農夫さんと水牛さんを楽しんできてくださ~い。
>フフさん!
TBありがとうございます~。フフさんも体験者だったのね! 私も竹の音好き~。でさ、この団体に踊りの技術求めちゃダメダメ~(爆) いい意味でこのレベルなのがいいのよ~。 正直、これ以上うまくなったら楽しさも半減だよー(爆) だからさ、本音を言うと友人が見た4年前のもっとたどたどしい踊りが 見たかったぐらい:笑: あ、でも私の場合は「素人っぽくて楽しいよ」って聞いてたから、元々 そのつもりで観にいったから単純にたのしかったのかもしれませんね!
>mahaloaさま!(パートⅡ)
爆笑していた失礼なヤツは私だけです(爆) 声をたてて笑うのははばかられても、みんな楽しい気持ちになれるのは 違いないと思います。 白い野鳥の踊りってのがあるんですけどそのひらひらさせた袖を見ながら ♪しーらけどりとーんでゆく南のそ~ら~へ(by小松政男)♪と おもわず口ずさんでいた私。 とにかく子供の頃に見たお笑い番組を思い出す動きが多くて そういう意味でもなつかしたのしい気分になれたんだと思います! 本来は、ジェゴグ継承とか、文化的なものも担ってる団体なので 決してギャグ的な意味だけではない文化的な楽しみ方もできるんですよ
>はるららさん!
うぷぷ。虜になりましたわ。この団体。↑にも書いたんだけど、子供の頃に みたお笑い番組に通じる動きが多くて懐かしいというかコミカルな動きは 万国共通というか(いや、けしてコミカルだけを狙ったわけではないのでしょうが) とにかくはるららさんも仰っておられるように明るい気分になれるのがいいです! 私が観た時はお客さんが少なすぎたのですが、もっともっとお客さんが 入っててもっともっとオーディエンスが盛り上がってたら更に楽しかった のになぁ~と思った私です。(え?また鑑賞の主旨ずれてる?:爆:) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>meroさ~ん!
きゃ♪meroさんも欽ちゃん劇団をご覧になられたのね(笑) TBありがとうございまーす。 レスつけ終わったら早速そちらにお邪魔しまーす。そして私のほうも 後ほど編集して文中リンク&TBさせていただくと思うのでよろちくでーす
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||