人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< ’18年版 Blue Eart...

The Cup Resto (... >>
2019年 04月 01日
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed ('18年春&秋)
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23231258.jpg
アメッドでのリピート記録'18年版は夕陽関連のトピが続いていますが
アメッドでサンセット見るならやはりJemalukの丘の上は外せないよねー。
'16年に丘の上の憩いの広場に突然出現したWaroeng Sunset Point。翌年には
お店の敷地を囲う竹垣ができて、通りすがりに丘の上からあのナイスビューを見ることや
気軽に広場に侵入することができなくなってるんですが(それでも、昼間にちょっと寄って
写真パパッと撮ってくるぐらいは現時点で可能ですけどw)聞くところによるとこのワルンも
後日なんらかのリゾートかホテルがこの1等地に建つまでの間の暫定的な期間営業だそうで
今の所まだこのワルンは営業していますがそのうちにホテルが建つプロジェクトも具体的に
始動されるんじゃないか、そうなればこのワルンは立ち退きになるよね~との村人談。
だったら、完全にどこかのホテル所有になってしまって今以上にこの景色を見るための
ハードルが上がる前に、つまりこのワルンがあるうちに せっせと通っておかねばね!

ちうわけで、本日は'18年版・春&秋まとめて数回分に渡る Jemelukの丘の上から 
ワルン サンセットポイントでサンセットタイムを過ごした備忘録です。
※’16年版のここからのサンセットタイムの過去記事は⇒こちら




言わずと知れたアメッドの象徴的存在がこの丘(から見る景色)
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23263945.jpg
通りすがりに見る限りは朝から開いてる気配はないんですがグーグル先生とか
TAとかには朝からの営業と書いてあります。炎天下の日中は激暑なので、もしかしたら
お客さんは隅っこのバレ席やキッチンのある屋根付きのエリアにおられてパッと見では
気配がないので営業してる風にみえないだけなのかもしれません(真相不明)

で、このお店が活気づくのは夕方4時半以降。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23291287.jpg
これは'18年5月末。ガルンガンの日。この時期、太陽の沈む位置はだいぶん右側
5:30頃現場に着いたら 既にお客さんがいーっぱい
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23294952.jpg
この時はmatahariさんご夫妻が新郎の実家がある東部の某エリアへガルンガンの
お参りに行ったあと、日本からのお友達を誘ってアメッドまで来て2泊されたので
初日は丘の上から夕陽を見よう、とここで待ち合わせすることになってたんです。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2330102.jpg
実はこの日はガルンガンの為お昼は営業してなかったみたいですが
夕方から開けて、食べものは提供せずに 瓶でサーブできるビンタンスモールかコーラか
スプライトのドリンクメニューだけで対応しているとのこと。(そりゃー観光客相手に
かきいれどきだから最小限の人手でできることを考えての賢い作戦やなー。やるなー)
5月終盤の17:47 夕陽はこんな感じ。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23305230.jpg
17:51 このあたりからの落日のスピードが速い速い
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23312334.jpg
ここまで沈んだら丘の上だから見えるだけでビーチからはもう太陽は見えてなさそう
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2332420.jpg
17:58には完全に太陽は隠れちゃいまして もう丘の上からも見えませーん
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2333147.jpg
それでも、秋バリの時期ならわりと山の頂上に近い位置に陽が落ちるゆえに
5:40とか5:50頃には既に太陽が見えなくなってアグン山の陰に隠れちゃうことを思えば
アメッドエリアからは春バリ終盤期間のサンセットの方が見応えあると思います。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23381368.jpg
ただし、この後6:25頃から始まるマジックアワーに関しては春バリの終盤の時期より
秋バリの期間の方がアタリに出会う機会が多いなーと思うのは気のせいなのかな??
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23382787.jpg
新婚さん(matahariさんご夫妻)は仲良くビンタンで乾杯中
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23383994.jpg
同行されたお友達がカメラマンさんだったので新婚さんのイメージ写真撮影中
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23385245.jpg
この日はマジックアワーもこの程度ですぐに日が暮れてしまいました
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2339943.jpg
で、今これを書いてて大事なことを思い出した!!
2つ前のトピで挙げたラスタバーでの夕景(※これ※)がこの翌日のものなんですが
2日間とも夕陽はきれいだったけど日没後のマジックアワーがイマイチだったんよね。
で、その理由が多分なんだけど満月だったということにあるんじゃないかと推測。
2日間とも夕景を見終えて家のあるレアンの方へ帰る途中(つまりわりと早い時間帯に)
まんまるの明るーーーいお月様が出てたんです。ってことは、太陽が沈んでもまもなく
強い光のお月さんが顔を出すので空の色もいつもより光で明るくて日没後の微妙な色の
変化がわかりづらいコンディションになってるのだろう、と今さら気づきました
つまり、この日や翌日のマジックアワーがイマイチだったのは季節のせいや天気のせい
というよりも、満月の日だったから というのが理由かと思いますw



そして ’18年9月上旬。 ちゃりんこトーマスの遠隔操作により
シドニーでの学校の休暇中にバリに誘導されてよくわからないままに東まで来ちまった
Yamato青年のアメッドでのアテンドを申し付けられたので、 17:25 丘の上へ
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23403139.jpg
9月上旬はアグン山の稜線のこれぐらいの位置に太陽は沈んで行きます。17:48
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2341133.jpg
10月下旬の秋バリ終了時までに太陽はこの位置から少しずつ左にずれていくので
10月後半のThe Cup Restoから見た時(※この時※)は頂上より左側に沈んだっちゅーわけです。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23415935.jpg
この日も丘の上のサンセットタイムは 観光客でおおいに賑わっております。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23412059.jpg
17:50 にはこんな感じ。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23442655.jpg
まもなく17:55には完全に太陽は山の背後に見えなくなってしまいましたが
よーく見ているとしばらく後光が射すような感じの光のショーが楽しめます。
18:15になるとこんな感じで一旦落ちつきますが・・・
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23445519.jpg
この後、18:25ぐらいから空の色がばーんと変わってくるので待ちまーす。
Yamato青年は i phoneを固定させてタイムラプスムービーみたいなのを撮っていたので
それまで気づかなかったんですが この休息時間にふと青年のi Phoneの待ち受け画面を見て
思わず食いつく ひょうきん世代ど真ん中の俺
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2349293.jpg
青年はアメッドに関する前知識が一切なくどんな田舎かも知らされずに
ちゃりんこトーマスの遠隔操作によってやってきたんですけど、日本では東京の都会っ子だし
留学先もシドニーだし見た目もイマドキの小奇麗な青年で おとなしいけど自撮り大好きで
ドライヤー命のお洒落さんというイメージだったので この待ち受け画面は意外すぎたわ。
(よくよく話を聞くと 彼はお笑い芸人リスペクトなんだそうです。)
ちなみに、青年の周囲の友人や知り合いの中でこの待ち受け画面に反応したのは
この時点で私だけだったそうです。そらそうやろ わしは君のご両親の世代やからな!

待ち受け画面ででもりあがってるうちに 時間は18:25
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23502100.jpg
この時間からみるみる空の色が変化していきました。 18:30
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23505623.jpg
ここからの5分間は一瞬たりとも目を離せなかったわー
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23513261.jpg
スマホの適当写真なので良さが伝わらないのがもどかしいんですけど
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2351471.jpg
周りの皆さんも興奮している様子、わかります??
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23521949.jpg
18:35 最後の一光!! 仕上げが美しすぎますw
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23523438.jpg
眼下の村に灯が灯り始めると瞬く間に夜の色に変わってしまうんですよねー
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23524751.jpg
で、この後むっちゃんとこに焼きそば食べに行ってその足でむっちゃんも誘って
パメランに行って 青年は観覧車に乗せられる(※過去記事※)んですけどね



で、それから約10日後の ’18年9月中旬。Chieちゃんがアメッドに滞在されていたので
17:25 またまたサンセットポイントへGO~!
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2355397.jpg
約10日前よりも少しだけ左側に沈むのがわかりますでしょうか??
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_2358453.jpg
位置は少しの違いに見えますが この時点で 17:40
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23582512.jpg
この日は丁度雲がある位置に沈んで行ったので太陽が見えなくなるのもいつもより早め
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23592673.jpg
17:55の時点でこんな感じ。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_23595210.jpg
そこからは山の後ろからの光の具合を楽しみつつしばし待ち時間。
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_02847.jpg
やはり18:30になるとこの状態。待った甲斐あるよね~
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_03338.jpg
ピンクになったり紫になったりオレンジになったり、夜の青が濃いくなって来たり
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_04343.jpg
この日も自然の織りなす夕景ショーは18:35頃まで続きました
’18年版 Waroeng Sunset Point からの夕景の記録 @ Jemeluk, Amed (\'18年春&秋)_d0368045_073584.jpg
アメッドにコンスタントに来始めてから20年以上の間来慣れ親しんできたこの夕景。
眼下の建物や日没後に灯るあかりの数も明るさもすごい勢いで増えてるので
正確に言えば大きな変化はあるんですけど、やっぱりこの丘の上から見るアグン山と
海と夕陽というセットは何度見ても飽きないし大好物な眺めだなーと思います。
おいおいここには個人所有?のリゾートが建つらしいので、そうなればこの眺めも
滞在ゲスト優先になってなかなか気軽に立ち寄れなくなるかもしれないけど
今後どうなるかわからないからこそ、行けるうちに何度でも通っておきたいと思います


Waroeng Sunset Point

ADD : Jl.Raya Amed, Jemeluk (on the hill)
OPEN : Daily 9:00 - 22:00 (8:00-23:00説もあり)でも、朝開いてる気配ないんだけどなー
PHONE : +62 (0)363 34301569


※ 上記はすべて'18年5月末と9月上旬及び中旬の訪問時点での備忘録です※

Top▲ | by la_viajera | 2019-04-01 23:55 | bali & indonesia | Trackback
<< ’18年版 Blue Eart... The Cup Resto (... >>