△△にいってみたいな」とか、「タイミングが合えば□□の頃に滞在したいな」など それぞれ「なるほどなー」と思えるバリ滞在中の野望や目標がある人も多いと思います。 かくいう私も 長年の野望のようなものはあるんですが その内容が他の人からすれば 「なにそのしょーもない案件」って感じの個人的趣味趣向のことばかり。 っていうか、今やそれに向かって行動を起こすことはめちゃイージーなのに 結局決行のタイミングがつかめずに行きそびれてるという状態のものが多かったんです。 その中でも クルンクンの大きな橋から見えるウンダ川のダムみたいになってるところの 川遊びは20年以上前から通るたびに「あそこでマンディーしてる人楽しそうやな」と 指をくわえて見ていたんですが、近年では降りる道もできて観光地にすらなっとるw 近年ではケメちゃんと「いつかあそこで待ち合わせして遊ぼうぜ!」って言ってますが 近くを通過する機会が多いゆえにいつでも行けそうな気がしてまだ実現はしていません。 それと同様、12年位前にプラガの村に橋が出来て話題になった時に「渡りたいよね~ でも建築技術信用してないから早いうちに渡らなきゃ崩壊が怖いよね~」などと 失礼なことを言いながらも わざわざそこを経由して行きたいような目的地も思いつかず 気づいたら10年以上経ってたんですが この春、帰国数日前に急遽思いついて「あの橋を 渡りに行こう!」と思ったんです。丁度 K子さんに渡す預かりものがあったので 帰国までに会えなくてもむっちゃんに託すという手はあったんですが K子さんに話すと 「じゃー私もロビナからプラガを目指す」ってw そこで預かりものを渡すこと決定。 その後はそれぞれ別の目的地に向けて移動するのですが、お互いの最終目的地を思うと どえらい遠回りでの待ち合わせ場所。それでもそういう無駄な思い付きは大好物だし 結果的にこの道中の景色もすばらしくてとても快適な長距離バイク徘徊日になったので Jembatan Tukad Bangkungで待ち合わせした時のことを記録しておこうと思います。 その橋があるのはプラガ村なんですが、県でいうとこの位置でもBadungなんですね。 うちのブログの適当すぎるタグ分けではバリ中央にすべきかバリ北部にすべきか よくわからんのでタグは両方つけときました。あーこんなことなら最初から南部の 観光地以外は県分類にしておけば良かった~。今思えば ウブド(ギャニャール)も すべての過去記事のタグ分けをし直すのは気が遠くなるのでこのままいくけどww ↓この日の私とK子さんの待ち合わせルートw ※クリックで大きくなるよん※ 本当はもう少し早く行ける山道らしきルートがあったんですが、初めて運転する道で コンディションがわからない上に同乗者がいないので、少し遠回りでも安全な道を選択。 私は、バイクでアメッドを出発して紫のルートで橋を目指すことになります。 途中で2人の経路が合流する地点(オレンジのサークルのあたり)があるのですが 最終的には橋の向こう側で会おうね!と ライブロケーションを設定&K子さんに送信。 うっかり寝坊したので 当初の予定より1時間ほど遅れて アメッドを出発~ 車の通行量も多くないしアップダウンも少ないのでバイクでの移動がめっちゃ楽しいw 山道と言っても道路は舗装されてて通行しやすいし天気はいいし眺めもよくて快適。 Jl.Raya Kintamaniに入ってしばらくした頃、グーグルマップでK子さんの現在地を 確認しようとしたら(その時Whats Appライブロケーションではなくグーグルの ライブロケーションを使っていたので)知らん名前の人がめちゃ近くにいて共有を 催促されたので、なんじゃこれ?K子さんじゃないやん と思って拒否したんですわ。 そしたら 実はK子さんがグーグルのアカウントを全然関係ない名前にしていたらしく 本人なのに拒否してしまうという失態。結局はWhatsAppで現在地の写真なんぞを 送ったりチャットでお互いの様子を確認。今後はWAのライブロケーションを使おうね ということで(それまではWAでのLL設定の仕方がわからんかったアラフィフ2名) この日の夜だったか翌日の昼にちゃんと設定方法が判明したんですが(1日遅いわw) WAのライブロケーションの設定の仕方を覚えるきっかけになったので結果オーライ。 ↓ これはK子さんが来るルートと私のルートが交わる地点 その先でK子さんが停車して私を待ち受けていたらしいんですが、K子さんがスマホを いじってる時に、そこで待ってたK子さんに気付かなかった私が追い越したらしく 最終的には 車で追いかけてきたK子さんが数キロ先で私のバイクをキャッチw ↓ 結局、橋に行くまでの間に合流出来ちゃったwww ↓ 前を走るオッサンみたいな恰好をした私を、K子さんが車内から撮ってくれたよ ↓ そんなこと知らない私はぶんぶん通り抜けたので撮るタイミングを掴めなかった模様 マリーゴールド畑なんかもあって とにかく天気がよくて眺めも良くて気持よすぎ~ ↓ そうこうしているうちに 本来の待ち合わせ地点の【橋】が上から見えたよ~ ↓ 一旦橋を渡ってしまいまーす(私達は橋の東側から来て西側へ渡ることになります) 建立当時はアジアで一番高い橋とか言われてたみたいで話題になっていましたが 写真や資料をみるだけでも「いやいや、日本にもっと高い橋あるやんw」って突っ込みたく なること間違いなしで わざわざ見に行くまでもない案件というか "話題に比べての そのしょうもなさ”と言う点で、いかんせん悪趣味な私のツボに 当時嵌ったんよね~。 っていうか、きっと世界基準で言うとたいしたことなくても地元の人にとっては 誇りなんだろうな、と思うとそれもなんだかとても微笑ましくていとおしいというかw でも結局気になりながらも それから10年近く経過して忘れかけていたんですけど 数年前にドローンから撮影したこの橋の映像を見て「あ、あの橋やん」って思い出して ようやく12年目に重い腰を上げた(しかも思い付きでw)というわけなんですが 距離は360mぐらいの長さで バイクや車で通り抜けたらあっという間だし 乗り物に乗っていては橋の高さも実感できないので、とりあえず一旦西側へ抜けて バリコピ休憩をした後 K子さんの車を駐車したまま 私のバイクでもう一度渡って、 途中で停車しつつ下を眺めてみようという魂胆です。(往復720m程度なら歩けよw) ↓渡った先にもいくつかワルンがあるので まずは あえて超ローカルな所に入りまーす ↓ ちなみにトイレは一旦お店を出て下へ でも 私もK子さんも田舎暮らしで数々の悲惨なローカルトイレに免疫があるからこそ 私達の基準では普通の日本人の感覚とはズレている可能性は否めませんwwww 途中停車しやすいバイク2ケツで橋の向こう側に一旦戻りまーすw 「スープはそのままで、ソース的なものは何もいれないでー!」ってお願いした模様。 ↓私はバリコピ(2杯目)で。 こういう所ではもともと期待はしていないので腹が膨れたらOKって感じだったのかな? この後、ギャニャール方面に行く予定のK子さん、↓グーグルマップで経路設定中 私は南部へと向かうので、待ち合わせ&頼まれ物の贈呈&コーヒー休憩は30分ぐらいで 済ませるつもりだったんですけど、気が付くと1時間半ぐらい橋の周辺で過ごしてたぞw ↓ なので、そろそろ駐車してる最初のワルンに戻ってその先を目指しますよー 私としては長年気になっていた小ネタを1つ消化できて気持ち的にすっきりしたのと とにかく天気がよくて道中の道路事情も景色もツーリングにはもってこいだったので 「思い付きだったけどこのタイミングで行けて楽しかった~」という感想です。 ここから先はそれぞれの目的地へ向かう為、途中までは同じ方向だけど 車とバイクではそれぞれのスピードもペースも違うので ここで解散でーす。 この日の私のこの後の行程も滞在中のダイジェスト最終章内にメモっていますが それらは殆どがリピート物件になるのでまた秋バリ終了後の個別トピに後回し予定。 ちうわけで、'18年春バリの個人的ハツモノ個別記録は東部編も北部編を残して リピート物件の個別記録に関しては丸ごと後回しになっていますが 何度も言っているようにこのブログは通常は予約投稿でUPしているゆえに 予定通りいけば 現時点ですでに秋バリ期間が始まっている時期ですので 次は 滞在中の'18年秋バリダイジェストで元気な様子を記録出来たらいいなと思います。 つーか、結局うちの屋根の修理へのとりかかりが延びに延びていたようで 6月7月と全然進まないのでイライラしていたら、その、もともとヤバかった屋根瓦と そのせいで雨漏り等でもろくなった屋根の骨組みや2階の天井が 7月末のロンボク地震で とどめをさされてかなりヤバいことになっとるので 早く修理してほしいんですが ロンボクのような崩れ方ではいないにせよ アメッドでも鉄筋がしっかり入っていない塀や ローカルさんの簡素な造りの物件など 崩れて修理が必要な箇所がある家もいくつかある らしいので、また大工さんの人手不足でうちが後回しにされる可能性しか考えられない~ そんなこんなで到着直後からしばらくはそっちの案件に追われることになると思うけど もはや 物事がスムースに進む期待はしていないので元気で過ごせたらそれでいいか! では、春バリの帰国から約2か月半ぶりのバリ島へ 行ってまいりまーす。 Jembatan Tukad Bangkung Jl. Catur, Pelaga, Petang, Kabupaten Badung, Bali 周囲にはローカル向きワルンがいくつかありましたが '18年6月時点では 外国人観光客がランチやカフェ休憩するようなタイプのお店はまだなかったと思います。 Top▲ |
by la_viajera
| 2018-08-26 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||