![]() 初バリから30年近く経ちこの16年間はアメッドに、10年前からはチャングーにも ボロいながらも家があるゆえにそこそこのリピ回数と 単なる旅行者としては少々長めの 滞在もしているくせに、実はそれほどバリにご執心ではないという憎たらしいヤツなので 昔から現地で仲良くしてもらってる在住外国人はほとんどが欧米人。中には30年以上前から いてはる人も多いから平均年齢かなり高めw。こんなに在住日本人が多い島なのに 在住の日本人のお友達も他のリピーターの方々に比べてトンと少ないんですわ。 もちろん、滞在中は長めに過ごすことが多いアメッドエリアでは むっちゃんや 和子さんなどとの交流はマストですし えりちゃんは彼女の移住前からの地元の知り合い なので アメッドでは普段から親交のある在住日本人も複数居てお世話になってるんですが 他のエリアに関しては、お店を経営しておられる日本人オーナーさんに客として接することや 友達が親しくされている在住さんとの面識はあるけど普段から個人的な交流があるわけでもないし そう考えるとaiさんが本帰国した現在では プライベートなことも話したり 気軽に「あそぼー」 って声を掛けられる在住の日本人のお友達(アメッド以外)といえば 南部にibu M、ウブドにオカメ (kemeちゃん)、北部にK子さん、という各エリアに1人ずつの たった3人だけじゃねーかwww そーいうこともあって私には貴重な存在のオカメなんですけど、子供たちが小さかった 今までは姫や王子も一緒にみんなでエアロビに行ったり(※これな※)家族揃ってや 同時期滞在中のお宿のリピーターさん達と一緒に外食にいったりすることはあったけど オカメと2人だけで村の外へお出かけに行くことって今までなかったんよね。 ところがこの春は、近場すぎるけど 2人で買い物とか行こうよ~ってことになって 徘徊決行!短い時間だったけどなんかめちゃ新鮮でキャッキャしてしまったぞ。 そんな「初めてオカメと2人きりでのバイク徘徊&買い物@Ubud」の様子を '17年春バリ・ウブドでの記念行事として記録しておこうと思います。 だらだらしつつ、個人的なウブドでのMUST事項(①元・定宿にご挨拶 ②えこさんちの メモリアルストーンのお掃除)をこなせたらそれで十分と思っていたんですが 座敷でオカメと話し込んでいるうちに「はるららお義母様とテガラランの問屋街を 南下してきた時に通った際(5/8)にはまだ準備中だったアンドンのペピートが 5/19に開業したから行ってみたいよね~」って話になって、そういえばW子さんに ワンピ縫ってもらうから布(バティックじゃない普通の生地)も買いに行きたい~と私。 そして オカメは今利用しているのとは違うネット回線の会社に申し込みに行きたい、と。 2人ででかけてしまうには 子供たちの学校の送り迎えの都合や、パパ(ワヤン君)が 在宅かどうかなどの宿経営ゆえの家庭の事情に加えて、夕立が降りがちな気候ゆえに 「私が滞在してる間にうまくタイミングが合えばいこうぜ!」とほんのり約束。 なんでもオカメは今年に入って出来たトゥボンカンのペピートに行ったとき メンバーズカードを作りたかったけど25万ルピア以上買い物しないと作れないと言われ その後の訪問時にはりきって50万ルピアぐらい買ったんだけど何の案内もなくて 「どうやったらメンバーズカードが作れるの?どこで受け付けてるの?」と 疑問だったようで 「じゃーこの機会にメンバーズカード作ろうぜ」と目標もできた★ で、滞在2日目はワヤン君がゲストのアテンドでお出かけ中につきオカメは留守番必須。 私はその間に小雨にも負けず自分の個人的なマスト事項をこなしておいて アンドンの方は明日にでもオカメと行けるかもしれないから後回しにするとして ついでに私はまだ未踏だったトゥボンカンのPepitoへ単独で行ってみたよ! ↓ オカメとの同行記録ではないけどTebongkang店も初めてなので便乗掲載しときます ![]() その後2005年にPapayaができるまでは毎回Pepitoにめちゃお世話になってて愛着があり 今でも南部ではPepitoのスーパーやエクスプレス、系列のポピュラーデリなどには よく行ってることもあってあまり珍しくはないんだけどウブドにも進出ってスゲーな。 ![]() この時は 新しいPKGになったEast Bali Cashews(※過去記事参照※)の価格調査 ![]() 3度目に行ったときは2度目より安くなってていろいろ謎が多かったBan村の工場。 この春、アクアテラスのえりちゃんに聞くと「もう工房では直接売ってくれないので 宿のミニバー用にはまとめてオーダーして配達してもらうことにしたー」とのこと。 それでも私個人的にはここの製品は普段のオヤツとしてもめちゃ気に入ってて お土産でも好評なので今後の展開も含めてこの社の商品は楽しみにしておりまーす。 で、'17年春の時点でポップコーンは大袋になって2つの味がでております。 ![]() ココナツバナナ味が新登場。ココナツもバナナも苦手な私ですがこれは美味しく食べられた! ![]() 3種類あるグラノーラバイツ(150g)が味によって 32,000~34,000ルピア、 2種類あるポップコーン(90g) が30,000ルピア の価格設定になってました。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そしてその翌日。後でお天気が崩れる心配はあれど、その時点では空も大丈夫だったので オカメとの【はじめての二人きりのお出かけ byスクーター】を決行で~す まずは オカメリクエスツの Jl. Made Lebahにある Biznet Cabang Ubudへ ![]() そこのネット回線がいまいちスムースではないのが悩みの種らしく、オカメとしても ルナゲ自体ももっともっと快適な通信環境を求めて契約しようとはりきってた様子で 契約する気満々で乗り込んだんですけど・・・ ![]() 該当範囲ではないとのことで (このあたりうろ覚えなので正確な範囲は不明です) その範囲からは外れているがゆえに見事に玉砕されて途方に暮れるオカメ。 また別の会社の別の方法を考えよう!ということでスタッフに他社の存在なども ちゃっかり聞き込みをしてから 気を取り直して次の目的地へ進みまーす。 (余談ですがこのBiznetについて記録するにあたって地図をググってみたら「閉鎖」って なってるよー。えーもうこのオフィスはなくなっちゃったってことかしら???謎。) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ↓次の目的地は、そのままずーーっと東に進んだところにあるこちらの布地屋さん。 ![]() ![]() ![]() ![]() 作ってもらうことになったので、型紙が出来たらいろんな布でお願いできるよね~ なんていう魂胆で、この機会に普段着用の布地を見に行こうと思い立ったんです。 ![]() ![]() ![]() 150センチ幅の布を中心に見ていくことにしたんですがそうなると選択肢制限され気味~ ↓ この辺りは140センチ幅のものなので、見るだけ~ ![]() ![]() 以前は綿のものももっとあったように思うんですけど、綿製品はカタログでみただけで 私の記憶違いなのかな?ま、その時のことはよく覚えてないけど、現時点の店頭では テロンと柔らかい質感で薄目のスケ感アリな生地が多かったです(写真ではわかりにくい!) ![]() などといろいろ意見交換しあって選ぶのもいと楽し。日本で買うよりめちゃ安いしな! ↓ で、150cm幅からお気に入りを見つけて 2m分カットしてもらって1階でお会計~ ![]() 選ぶのもめっちゃ楽しかったです。この通りは東部への往復時に必ず通るので 今後もせっせと立ち寄って、ロビナのWさんに洋服を仕立ててもらおうっと★ Busana Ria Textaile ADD : Jl.Raya Peliatan N0.5 PHONE : +62 (0)361 970874 / 972268 OPEN : Mon.- Sat. 09:00 - 18:00 (日祝休み) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 布を買ってご機嫌さんモードで次に繰り出したのがこの日の本命@アンドンのペピート ![]() ![]() 先日までバリに来ていたちゃりんこトーマスから連絡があって「母ちゃんに頼まれてた のにエリプスを買い忘れたから買ってきて~」とおつかいを頼まれていたのと aiさんやお友達へのお土産に例のポップコーンとグラノーラを買おうと思ってたので ↓まずはEast Bali Cashewsの商品棚へ一直線。 ![]() ここでは3種とも59,500均一なのはたまたまオープンセールか何かの理由があるのかな? ![]() たくさん買うつもりのお土産のオヤツの1袋5000ルピアの差はかなり気になるぞ~ ↓グラノーラバイツ(150g)もこの日のここでは25,500ルピア ![]() ![]() ![]() いずれにせよここで買いすぎても東まで持って帰るのが荷物になるので厳選して グラノーラバイツの各味を2袋ずつぐらい買ってポップコーンの新作の チョコ味もお試し&お土産にパパパッと籠に放り込んで棚をほぼカラにして ポップコーンのSalted Caramel味が棚には3つぐらいしかなかったので固まっていると お店の男性スタッフが「May I Help You?」って絶妙のタイミングで出現。 塩キャラメル味をこの棚以外にあと3つ欲しいというと奥の在庫から持ってくるように 他の若手スタッフに指示してくれて 気が利くわー。めっちゃ助かるわー。 で、この人には英語が通じることをチャンスとばかりに会話のついでに どうやったら会員になれるのか聞くと、まずは25万ルピア以上の買い物をして レジにて申請したら必要書類に記入して会員カードを発行してもらうらしい。 「会員になりたいの?」と聞かれたから「私はバリでは普段カランガセムに居るので 持っててもしょうがないけど、ウブドに住んでいる友達が作りたいので」 と伝えると、お会計の時もさーっと近づいてきてレジスタッフにメンバー登録を指示。 オカメはリョウタの好物のパオ(肉まんあんまんみたいなものかな?)を 買うつもりでいたんですがトゥボンカンにはあるんだけどここにはまだ保温の機材が はいっていないとのことでこの時点で取り扱いがなく玉砕。代わりに△のチーズを買って オヤツ代わりにパンをいくつか買っただけだったので25万ルピアには満たなかったけど 「じゃー私の分でオカメがメンバーズカード作りなよ~」ってことでめでたく登録。 会員カードはその場でもらえるんだけど名前が手書きや印字ではなく クレジットカードに刻まれた名前みたいにボコッとしててちょっとびっくりー。 Pepitoのエコバッグももらってオカメ「夢のメンバー登録成功」でご機嫌さん。 1年有効って言われたけど何が有効なのかどう使うのか(ポイントカードなのか?) 全く分からないので次に会うまでに使いこなせるようになっとくわ・・とオカメ談。 ↓ その他 私が買ったものはちゃりんこトーマスからの頼まれもののコレ。 ![]() ルナゲに戻って速攻一気に食べたのでパンの写真はございません。 Tebongkangに続いてAndongにまで、距離はかなりあるとはいえ同じウブドエリアで 立て続けに同じ会社のスーパーが2店舗できるなんて、大丈夫かよ??と 最初は余計なお世話を思ったりもしたんですが2店舗ともそれぞれの特徴があるようで トゥボンカンのはデリ的なものやカフェ利用により一層適しているように思えるし アンドンの方はSensatiaの店舗も入っているという特徴があってそれぞれ個性があるね! 店内の品揃えはTebongkang店の方が好みだけど、お買い物アドバイザー的な気の利いた スタッフの存在や欲しいものが安かった点でアンドン店も好印象なのよね~ ↓で、アンドン店の大きな特徴と言えばSensatiaの店舗が入ってることでしょう★ ![]() ![]() 私はいつも小売店からではなく別ルートからかなり安く購入させてもらってるので 小売店は次回の個人使用分オーダーの為に新製品をチェックしに行くぐらいなんですけど せっかくなのでここでもオカメと一緒に店内には入ってみましたYO ! でもSensatia Botanicalsに関しては'16年の秋バリでの購入分の感想もまだだったので ここの店舗の写真なども含めて’16年秋~'17年春にかけて お気に入りで継続利用している 商品や新商品などの使用感について次トピでじっくり別記録するつもりでーす Papito Andong Ubud ADD : Jl. Raya Andong No.88, Petulu, Ubud, PHONE : +62 (0)878 8483 8859 OPEN : 07:00 - 23:00 URL : http://www.pepitosupermarket.com/outlets/ ※ 上記はすべて'17年5月の訪問時点での備忘録です ※ Top▲ |
by la_viajera
| 2017-08-18 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||