人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< Beyonda Coffee ...

The KOOP Roaste... >>
2017年 02月 08日
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_4554149.jpg
はるららお義母様との合流時は、常に「今日はどこで何食べるー?」「コーヒー飲みたいな~」
「アイス食べに行こうよ」などなど、1日中食べ物に関する会話で成り立っております。
お互いにもうバリ訪問歴も長いので、お買い物に関しては勢いで爆買いしてた頃もあったけど
置物系は その時は可愛いと思っても増え続けて邪魔になり、衣料も結局は日本では着れず
そんな経験を経て バリでの自分への買い物は精査するくせがついてしまっているし
お土産に何かを買う場合もたいていが「またバリかよw」ってもう飽きられてたりするから
結局は渡す相手が気に入ってリクエストしてきたもの(センセイシャとかイーストバリカシューとか)
を買うという感じなので ショップ巡りに関しては他の旅行者さんほどは熱心ではありません。
それでも、お店に入るとキャッキャしてアドレナリンが出てしまうのが女心というもので。
基本的には物を買うことに躊躇がないバブル時代経験者ですから、調子こき始めたら
「ちょっとそれは持ち帰るの面倒ちゃう?」とか「どっちかにしときよし」って諫め合いつつ
結局買わずに帰ると後々まで「こうときゃ~(買っておけばの意)よかった」と心残りになる
ということもよーくわかってるから、状況を見て「次来てもないかもしれんから買っときよし~」
などと煽り合ったりもしながら 目に留まったショップに突入するのも楽しい時間なんよね。

おいおいクタウタラ方面のリピートネタもいくつかは個別記録していくつもりなのですが
次トピからジンバラン以南のハツモノ記録に進むので、その前に一旦区切りとして
'16年秋のお義母様とのクロボカンからチャングーにかけてのお買い物記録をしておきます。
ついでにこれまでのハツモノ記録の中でメモしそびれている「このエリアで気になった飲食店」なども記しておくべ。




まずは、バトゥボロン通りの Canguu Shop 丁度 Dandelion (※過去記事※)の正面です。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_592480.jpg
こちらは、健康食品やホームメイドの商品や ハンドメイド雑貨なども売ってまして
置いてある商品はそんなに多くないんですが厳選されてる感じなのでゆったり見れるんです
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_510460.jpg
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_5102880.jpg
はちみつとかココナツウォーターなども売ってまして・・・・
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_51197.jpg
その他、ナッツやドライフルーツ、ココナツチップス、ジャム、レリッシュ、ビネガーなどもあって
食品だけでなく アロマプロダクツや雑貨などもあるんですが不思議と統一感があるんよね。
それは取扱商品が地球に優しかったり体に良かったりって言う点で共通してるからなのかな?

なんやかんやいうて、Bali Asliの石鹸は見てるだけでもほっこりするわー。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_5112441.jpg
やっぱりこの 見た目の上品さは「ちゃんとしたもの」感があるんでお土産としての安定感抜群。

そして2人はホーローのカップ(しかもリアル系牛柄ww)に吸い寄せられる。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_5114346.jpg
もちろん 家においても浮くので買うことは留まったけどなっ。

お義母様が夢中で物色中。(シルエットだけで その食いつきっぷりがわかる後姿)
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_5104486.jpg
私自身は【健康第一】とは思ってるけど、完全に不健康な生活をしているタイプなので
特に健康食品に興味があるわけではないけれど(ココナツとかバナナとか苦手アイテムも多いし)
こういうショップで「何これ?おもしろーい(or 可愛い~)」から始まって「あ、おいしいやん」となって
リピートしている食品もあったりするので こういうお店巡りはけっこう好きだったりします。


Canggu Shop

ADD : Jalan Pantai Batu Bolong 23A
PHONE : +62 (0)859 5378 0775
OPEN : 9:00 ~ 18:00
E-MAIL : info@canggushop.com
URL : https://www.canggushop.com/
(FB : https://www.facebook.com/CangguShop/ )


このCanggu Shopって 1年前の’15年秋バリ時にロゼッラキャンディーを求めて寄ったら
丁度その日が月末土曜日のマーケットに出店中でお店が臨時休業中だったんよね
その張り紙のおかげで 思いがけずOldman's Market (※過去記事参照※)に行くことになって
お義母様も私もすっかりOld Man's Maeketを気に入ってしまったという経緯がございます。

この秋は、この付近への滞在が月末最終土曜日には被らなかったので行けなかったんですが
'16年GWのはるららお義母さまとの一部合流時は4月の最終土曜日を挟んだので
私はaiちゃんを、お義母様は旦那様をOld Man's Marketに連行して現地合流しました。
aiちゃんが買ったオールインワン、めっちゃ安くて可愛かったしーーー。

で、秋バリの時はオールドマンズの月末土曜日のマーケットには日があわなかったけど
Love AnchorのSunday Marketは開催してましたよー。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_512313.jpg
他にも、Jl.Padang Linjong(Jl. Batu Mejang のEcho Beach方面)では
Samadi の Sunday Maeket (オーガニック・ファーマーズマーケット)が開催されてました。
日曜日は閉まってる店もわりとあるけど、各所マーケット巡りもたのしそうやね。

あと、チャングーをうろうろしてて個人的に好きなのが こんな感じの小さな飲食店の存在。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_1333067.jpg
入ったことはないけど、徘徊しててこういうのが目に入ると楽しい気分になれるんよね

この屋台、Lacalitaの横に置いてあったんだけど Lacalitaのタコススタンドなのか??
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_1315329.jpg
夜だけ出るとか、週末マーケットの出店用なのか用途はわからないんだけど
こんなタケーリアやってるのなら、そのタイミングを狙って立ち食いしに行きたいんですけどw

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そういえば、滞在していたJl.Semat上にもMr.Sausageっていう飲食店が営業してまして・・
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_1324427.jpg
フードトラックの存在って海辺の町での休日気分を高めてくれてめっちゃ好き~。

あ、お買い物ネタのはずなのにまた飲食店の話にそれちゃいましたね。さーせん。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

お買い物と言えば、クロボカン通りは渋滞凄いから目指す店にピンポイントで行くぐらいですが
ムルタナディ通りなら(交差点近くは混むけど)バイクで流しながらふらりと寄れる感じが気軽で
必要もないのに、キッチン用品や食器の卸店に寄ってみたり・・・・
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_562481.jpg
ここでもお義母様、真剣に物色。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_54561.jpg
でもこんなに所狭しと商品が置いてあるからと降り際にぶつからないようひやひや
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_582858.jpg
滞在先で使うキッチン雑貨を現地調達するのもありだよね。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_575395.jpg
Jl.Mertanadiは、カフェもショップもいろいろあるので ふらふらするのが楽しいんです。
というか、ムルタナディ通りでの一番の目的は Gusto Gelato(※過去記事代表※)なんだけどなw
(Gusto Gelatoは毎回寄ってるので 余裕があればおいおいまとめてリピートネタで。)

お義母様が木製の看板(パネル?)を探しておられて 引き込まれたのがD2 Décor
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_4554149.jpg
歩道沿いの入り口に売り物の椅子やテーブルがごっちゃに積んでありまして・・・・
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_165386.jpg
中に入るとすんごい奥行きがあって 所狭しと商品が置いてあるんです
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_1661366.jpg
この倉庫みたいな空間の中から宝探しをするような感覚が楽しくて★

いきなりこんな置物が出迎えてくれるから私は入り口付近のエリアでに釘づけw
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_4573850.jpg
ぐるーっと辺りを見回してみると目移りするするwww
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_504946.jpg
天井には鳥かごランプカバーがずらららーーーっ
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_4584847.jpg
一応各エリアごとにカテゴリー分けはされてるようなのでゆーっくり店内を物色するお義母様
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_524091.jpg
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_525341.jpg
お義母様の今回の目的はこういう木製のパネルだったんですが
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_521865.jpg
あいにく現在の流行は、以前からあるような木一枚のタイプではなく
すのこの表に描いたようなタイプ(裏側に下駄がある)だったので 意外と嵩張るんよね。

奥の方にズンズン進むと ガラクタ倉庫感が一層高まって 怪しいけど楽しい★
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_513337.jpg
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_514571.jpg
これは本気の鳥かごやん。でも使い方によってはインテリアになるね。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_502285.jpg
お店の横に出ると、外壁にも商品がずらららーっ
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_533471.jpg
てか、入口からはわからないけどお店の奥行き、こんなにあるのね。
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_531397.jpg
木製パネルは、裏側がすのこタイプが主でこの時はお義母様好みのものはなかったけど
おつきあいでひやかしがてら入ったはずの私がちゃっかり小鳥さんの置物を購入。
てか、その小鳥さんがあまりにもアクアテラスに似合うと思ったんで東へのお土産気分でな!
別に何かほしいものがあるわけでもない場合でも こういうお店って無性に引力あるんよな~
で、誰かのイメージに合うと思ったら衝動でお土産に買ってしまうという癖は治りませんなw


D2 Décor

ADD : Jl. Mertanadi No. 33X, Kerobokan
PHONE : +62 81 2399 111 57 / +62 85 100 635 333
OPEN : (営業時間や定休日は未確認ですすみません)
E-MAIL : familycargo@gmail.com / info@balidetaildeco.com
URL : https://balidetaildeco.com/


お買い物とは言っても、布やヨガウエアー(私はヨガはしませんが ヨガなどで出回る前の
20代からいわゆる"ゴアパン"愛用者です。ストレッチ素材で裾広がってるタイプなwww)や
アロマ製品や生活雑貨などは 私もお義母様もウブドの方がお店がわかるんで
買い物に本気出すのはウブドなんですが、南部でもこうやって気まぐれにショップに
吸い寄せられるのってやっぱり楽しいもんですわ。で、疲れたらお茶休憩、と★★★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

1年前('15年秋)の2人での徘徊時はウマラスのお宿(※過去記事※)に滞在していたので
あれから1年でどんなふうになってるかウマラス界隈の変化もパトロールしておこうぜ!って
(というか、私は'16年の春バリでも秋バリの9月編でもウマラス辺りはちょくちょく行ってるのと
お義母様もGWの渡航で、旦那様の後ろに乗ってバイク徘徊時にチェックはされてるんですがw)

Nookの並びに 同じような田んぼビューの新しい飲食店ができてたり
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_19353556.jpg
TunonからSubak Sariへの田圃ぎわの抜け道へいく地点までも
田圃の直前まではきれいに舗装されてるしー (この先は車は通行不可)
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_19355212.jpg
ここまで来る道もガッタガタで細かったのに こんなに整備されてる!(振り返った写真です)
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_1936582.jpg
ウマラス地区内では、ショッピングよりもやっぱり飲食関係に気になることが多く
ナシチャンのショーケースみたいなんがあるけどこのワルン何~? って興奮したり
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_1552439.jpg
あと、Ⅱと比べて地味目な Jl.UmalasⅠの西の方に急にポップな物件が現れてびっくりしたり
田んぼビューのチュロス屋さん@ Churros La Fonda Umalas
はるららお義母様との南部お買い物記録 +徘徊メモ (’16年秋版)_f0319208_1245633.jpg
ジャカルタやバンドゥンにもあるチェーン店のようでバリ内でもMal Baliの中にあるんですが
店先にも可愛いフードバスがあったので きっと移動屋台的に週末などには近隣ビーチにも
出没してるんだろうけど、まずはこの田んぼビューのルーフトップでチュロス休憩したい★

・・・と、最終的にはやっぱりお買い物よりも食い意地の方に心が持って行かれてますが
「このお店に行きたい!」という目的でピンポイント突入するだけでなく、無意味に徘徊しながら
ビビッっと気になる物件(ショップも飲食店もスパも宿も含む)を見つけるのって楽しいよね。

※ 上記はすべて'16年10月の訪問時点での備忘録です (一部9月の写真あり) ※

Top▲ | by la_viajera | 2017-02-08 23:55 | bali & indonesia | Trackback
<< Beyonda Coffee ... The KOOP Roaste... >>