![]() (※'15年秋当時のダイジェスト※) '16年のGWもご夫婦でBerawaを拠点に徘徊に精を出し その時はaiちゃんと私も時々食事合流してたんですけど、その春バリの時からお義母様が 「気になるわー。行きたいわー。行こうよー。」と言い続けておられたのがWarung Goûthé 現地で会うたびに「あの店めっちゃお客さん入っとったよ」と行きたいオーラが出てたんですが '16年のゴールデンウィーク期には「じゃ、行こうぜ!」と言えるような胃袋の余裕はなく ご同行中の旦那様が渡航直前から腹痛や発熱を抱えておられて体調が万全ではなかったので 和食かイタリアンなど普段旦那様が食べなれてるorお好きなものがお2人の選択肢の最優先。 そんなこんなで、本場仕込みのフレンチ(軽食だけどね)には行きそびれており 「じゃー秋バリでは必ず食べに行こうね★」と渡航前から約束&楽しみにしていたんです。 で、遂にボリュームたっぷりのお昼のメニューをがっつり食べてきたので本日はその記録です。 ![]() 勝手な予想では "味わう"とか "オヤツ" とか"軽食" などの意味のある goûter (グテ) ※ 余談になるけど 聞きなれた名詞で言うと ガト-フェスタハラダのラスク@ gouter de roi の グテね※ って単語を基に何かをかけた Goûthéっていう造語なのかな~?なにを掛けてどう解いて なんでtとeの間にhが入ってrが取れるのか 「仏語?無理無理無理~」な私にはわからんけど そこに言葉遊び的な何かの意味やおフランスのエスプリがあるのかもしれんな。オッシャレー ![]() ドリンクメニューはテーブルに配られますが、食べ物は黒板に書かれているものから選びました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがにフランス人オーナーやね。かかってるベシャメルだかモルネーだかのソースが本気。 お皿に飾られてるマスタードのソースも絶妙★ パンの質も見るからにうまいだろw これ。 でも、BBA達にはボリュームありすぎて見るだけで満腹中枢をやられてしまったわい。 ↓ そして私は Chicken Liver Panini (Rp.55,000 税サ覚えてません) ![]() ![]() インドネシア出身の奥様のご夫妻が経営されているとのことで なんとこのカップル、 リヨンのボキューズのキッチンで知り合われ 共に料理を学んでおられたのだそうです。 時を経てバリに移ってこのお店を開業されたようなのですが、ホームメイドのこだわりと言い 一皿のプレゼンテーションといいそら何もかも美味しくうつくしいはずやん。まいったまいった。 正直、オープン当時('16年1月頃開業)から5月ぐらいまでのFBを事前に見ていたので 「ランチは日替わりメニューになってるんやね。パンやお菓子以外の単品料理が面白そうで 美味しそうだから食べてみたい!」という気持ちで、どちらかというとパンは関係ない1品料理 を楽しみにしてたんですけどこの日のToday's Plateはたまたまクロックチキンだったから 最終的にパンでお腹膨れすぎちゃって当初の目的はまだかなえられておりません。 ま、それも美味しかったからパン好きとしてはこれはこれで全然オッケーなんだけどなw 先日、改めてここのFBを見てみたらリヨン名物のBugneがあるー!めちゃ美味しそう。 多分このビュニュって言うのは私達日本人にはベニエという方がわかりやすいのかな? Bugne(ビュニュ)とBeignet(ベニエ)の詳細な違いはわからんけど 多分地方で特徴が 違うだけの同じようなものとみなしてるんですけど私の勝手な解釈が違っていたらサーセン。 オヤツでビュニュはもちろん、朝食でフレンチトーストとかワッフルも食べてみたいよなー。 ちょっと残念なのが、おフランス仕込みのおフランスな軽食&間食メニューがメインなのに このお店でもコーヒー牛乳は カフェオレじゃなくてエスプレッソベースのカフェラテのようで。 ありがたいことに、近年ではエスプレッソベースのラテが飲めるお店は軒並み増えてるから マニュアルブリューのコーヒーにミルクを入れたおフランス的なたーーーぷりの カフェオレも恋しくなってきたぞw と、だんだん珈琲メニューに対して欲が出てすぎ。(自戒せよw) そういえばパニーニといえばイタリアのイメージなんだけどパニーニがメインメニューの1つに なってるのも、リヨンってフランスだけどスイスにもイタリアにも近いからイタリアの食文化も たくさん入ってきて、少し変化しながらもその土地のスタンダードになってるってことなのかな? それにしてもパニーニ、美味しかったわ~。量が多くてしんどかったのが反省点なんで 次に行く時はめっちゃお腹すかせておくか 3人で2人前を目安にガッツリ食べに行くか かる~く午後のgouter@おやつ&カフェ利用目的でのリピ★ありかと思います。 【追記】'18年春&秋併せてわりとヘビロテで再訪したのでその時の記録は ⇒ こちら で Warung Goûthé ADD : Jl. Raya Pantai Berawa No.7A,Canggu (Tibubeneng) PHONE : +62 (0)87 889 470 638 OPEN : Tue - Sun / 8:30 ~ E-MAIL : warunggouthe@icloud.com URL : (FB) https://www.facebook.com/warunggouthe/ ※ 上記はすべて'16年10月の訪問時点での備忘録です ※ Top▲ |
by la_viajera
| 2017-01-26 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||