![]() こちらは、今年の春バリの時にお店の前を通って「あ、可愛い店ができとるな」と思いつつ スルーしていたので、この秋はソトアサで行ってみるか!と楽しみにしていたんですが どうもお店の雰囲気からして禁煙っぽいなという心配があるので先に確かめておきたい。 あと、春の時点では朝7時~夕方6時ぐらいまでのオープンだったと記憶しているんですが こういうカフェって営業が軌道に乗ってくると営業時間なども変わる可能性が高いので 秋の滞在時点で朝何時から開いてるかの確認、そしてお義母様をお連れするのに 肝心な「朝から美味しいコーヒーor紅茶が飲めるか?」ということの確認なども込みで ウブド到着日の夕方にまずは軽くコーヒーブレイクで訪問することにしてみましたの。 で、本日はそのFolk Kitchen & Espresso でのカフェ休憩での自分的備忘録を。 というか、若い頃と比べて珈琲の好みも変わってきたし今後も少しずつ変わるんだろうから コーヒーについて現時点での自分の好みと傾向も"自分メモ"として併記しておきます。 いうても、私はコーヒーが好きなだけでクレマがどうのとか詳しいことはわかりまてぇーん。 ![]() (※ちなみに、最初はスキンヘッドで不愛想に見えたけど、実際は全然怖い人じゃなかったですよw) 「喫煙席ある?」って聞いたら「2階席なら喫煙していいよ」とのことでまずは入店決定。 つか、外から見る限りでは2階部分は別のバー的なお店に見えるんですけど お店の奥(はしっこ)に2階に行く階段があってそちらから2階席へ・・・ ↓ 2階に上がれば WOW! なんか1階とはテイストの違う空間が・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カフェ利用目的だったんですけど、せっかくだからデザート系も試してみようと思ったけど あーこういう時1階の方がケーキとか何があるかを見に行けて便利だったなー、と後悔。 つか、冷蔵ケースを見てから上がってくればよかったと反省しつつ、スタッフの女子に 「デザート何がある?」って聞いたら「ブラウニーかデニッシュならありますよ」とのこと。 うーん、ちょっと求めてるものは違うけどお試ししてみるか!と思い注文したのが↓これ! ![]() ![]() このデニッシュを食べた限りでは多分サワドゥーとかリーン系のパンの方が得意なのかな? もちろん好みの問題だとは思うけど、私はデニッシュ系に関してはこのタイプのしっかりした ものよりもバターたっぷりのさっくりタイプの方が好きなもんで、デニッシュに関しては ちゃんと美味しかったけど好みドンピシャじゃないって感じかな。でも、こういう焼き上がりの パンだったらリーン系のパンなら好みに近いかもしれないなーと予測。(まだ食べてないけど) ↓ そして、Cappucino (Rp.30,000+税サ15%) ![]() カプチーノにしたのが敗因なのかな?とにかくミルクの味と模様に使ったココアパウダーの チョコっぽい味しかしなくて、コーヒーの風味とんじゃってる(泣)なによりも、ぬるすぎた。 ラテやカプチーノがミルキーすぎて好みじゃなかったり 出てくる温度がとてもぬるいお店は 他にいくらでもあって、そういうお店でもコーヒーそのものの美味しさには納得出来たり 珈琲豆の種類が好みのものではなくても「あ、美味しい」と感じて一目置いていたり お店の雰囲気や他のメニューが気に入って通っているお店も少なくはないので 私にとってはミルキーすぎてぬるいから=すべてダメダメ~ってわけではないんですが 店名にFolk Kitchen&Espressoと入ってるからコーヒーにも力入れてると解釈してて そもそも自分の好みと世間の好みが合致するとは思ってないけど、そこそこ美味しいと思えて がっつりエスプレッソ感のあるカプチーノがでてくるだろうと私が勝手に期待しすぎただけ。 (もしかしたら、バリスタの在不在などの事情でこの時たまたまだったのかもしれないけどね) 後日、別のカフェで「なんでラテとかカプチーノがぬるいの?」って聞いたら ミルクは高温になると甘みが破壊されるからおいしくなくなるとのことで、ミルクを美味しく 味わう為にはどうしても60度台で作るから飲むころにはぬるくなってる。・・とのこと。 あー、物事にはいろいろと理由があるんだなと今さらちょっと賢くなったわけでwww 私としてはエスプレッソだけなら量が少なすぎるけど味が強くて続けて何杯も飲めないし エスプレッソに湯を入れてアメリカーノにするぐらいなら、ドリップかフレンチプレスにする! いい豆があってひきたてならフレンチプレスにするし、日常使いの豆ならドリップね。 というかほんとはドリップやフレンチプレスのコーヒーをブラックで飲むのが一番好き。 でも、エスプレッソにミルク入れたらちょっとマイルドになるし量も増えてゆっくり飲める なんせ、1日に飲むコーヒーの量が半端ないからエスプレッソばかり飲んでいられない かといってドリップやプレスだと1日に摂取するカフェインの量が多すぎるw そういうこともあってエスプレッソベースのラテやカプチーノ(砂糖不要)も併用してるんで ミルクの旨みはある方が嬉しいけど根本的にはミルクじゃなくてコーヒーを味わいたいんよ。 そして 一口目からいきなりぬるすぎると美味しく感じられないんよね。(猫舌のくせにw) というか、ちゃんと事前にカップ内を温めてたり段取り良くサーブしてくれるお店だと カプチーノの適正温度と言われてる60度ぐらいでもけっこう熱いと感じるから 私がぬるいと感じるお店ではやっぱり、ミルクの成分破壊前の云々以前に もともとスチームドミルクの温度がかなり低いとか 珈琲の抽出後に時間たちすぎとか 作ってからの段取りが悪いだけのような気もするんですけど・・・・・。気のせい?? もともとは猫舌なんで飲み切らないうちに冷めちゃうのは全然かまわないんですが できれば1口目は熱いのをちょっと飲んで一旦ほっこりしたいという好みの問題 こういうのも、カスタム対応のカフェだとウェットのエクストラホットとかの自分の 好み(コーヒーが濃いくて熱めのラテやカプチーノ)で注文できるんで便利なんですが そもそもラテとカプチーノの違いが、国や地方やお店によって定義が様々だし どんな豆使ってるかとかローストや挽き方によってもコーヒーそのものの味は違うから 自分好みの味のお店が万人が美味しいと思うお店とは限らないのは前提として このお店はどういう傾向かな?と確かめた上でそのお店のスペシャリティを楽しみつつ それを基準に簡単にできる範囲でのアレンジをしてもらうことも楽しいんよね。 だから、このお店でも次は「もう少し温かくてミルク少な目でできますか?」とお願いすれば 少しは美味しく思えるのかもしれないなー。ま、この「美味しい」は自分の好みが基準なので ミルクの風味最優先でぬるめが好きな人には今のままで美味しいんだろうけど。 というか、以前はバリコピかネスカフェしか選択肢がなくてコーヒー難民だったのに お店にマシーンがあってラテやカプチーノがあるだけでありがたかった時代を経て 今やその出来について云々言えるほどスタンダードになった・・ってことが逆に嬉しいよ。 だからこそ、たま~に飲む甘いバリコピがとてつもなく美味しく感じたりもできるしw ![]() 翌朝のソトアサ候補から外して、結局はDaily Baguette(※過去記事※)で ソトアサしてとっても満足だったからそれはそれで結果オーライだったんですが 今思えば Folkで スムージーなどのジュース系ドリンクと朝食メニューをお試ししてみて 美味しい珈琲は喫煙できる別のお店で飲み直す【ソトアサハシゴ】という手もあったなw とうか、10/20付のFB見てたらメニューが変わってるw ホットケーキとかできてるし・・・ 2階もお洒落でいい雰囲気だったんですけど個人的には1階のナチュラルな感じの方が このお店のメニューに合ってるような気がするんで 次は煙草我慢して1階に行ってみます。 そしてお気に入りメニューにめぐりあいたい~!・・・・そういう意味で リピあり★ですなw Folk Kitchen And Espresso ADD : Jl. Monkey Forest, Ubud, PHONE : +62 (0)361 9080888 OPEN : 8:00- 22:00 URL : http://www.folkubud.com/ (FB) https://m.facebook.com/folkubud/ ※上記はすべて'16年10月の訪問時点での備忘録です※ Top▲ |
by la_viajera
| 2016-11-18 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||