![]() この秋の同行者は はるららお義母様。時は南部で再合流する約1週間前のある日。 この時期、お義母様はご夫婦でアメッド(むっちゃんとこ)に滞在されていたのですが、 旦那様がダイビングに出かけておられる間に奥様を連れ出してバイク2ケツでアンラプラまで。 Hardy's Amlapura内の 「安くて上手な」KakiKakiのマッサージを受けてすっきりした後に Hardy's スーパー内で早々と旦那様の職場へのお土産を調達し、腹ペコ状態でバリアスリへ! 前回('15年春)はハビスやむなし時間帯の到着だったので予約しておきましたが 今回は12時すぎには飛び込める予定だったので特に予約もせずに駆け込みました。 普段から田舎暮らし中に「インドネシア料理もう飽きたー」って散々言ってる私と 「もうバビグリンとかの脂はつらくて無理ー。香辛料もきついー」と言ってるお義母様だけど ここで食べるバリ料理はベツモノ。そりゃぁ私達だってここの料理はお高いと思うよ。 ローカルなナシバリが食べたいだけならもっと安い地元ワルンに行くわwwww つまり、私にとってこのレストランは「ローカル料理を食べる」っていう括りの場所ではなく お料理も景色もすべてひっくるめてバリアスリに食べに行きたいと思える、そんな場所。 ![]() ![]() ★過去記事のおさらい★ '11年秋バリ・Pennyさんとの遭遇編は こちら / '12年春バリ・hiyoko祭り編は こちら / '12年秋バリ・女5人で女子会編は こちら / '13年春バリ・aiちゃんと一緒編は こちら / '13年秋バリで通った3回分は こちら / '14年春バリ&秋バリでのランチ利用の様子はまとめて こちら / '15年春バリの南部からアメッドまでの移動中の遅めのランチ記録は⇒ こちら で! ↓ 到着時にはまだお山のてっぺんに雲が。でも今日はゆっくりできるからそのうち雲、動くはず。 ![]() ↓ 恒例のウェルカムドリンク。 スパイシーサラック ![]() ![]() ![]() そして、バッソーが見た目も可愛くてとーっても美味しいんよね。ここのバッソー大好き。 ↓今日はウジュンの漁師さんが釣ったカジキで作ったバッソー。やわらかくてふわふわ。 ![]() ![]() ![]() 野菜は 蒸し野菜にピーナツソースのあえものと 定番のプルチンカンクン〈空芯菜の炒め物) あと、ロンタルのメニューには書いてなかったけどしゃきしゃきのあえものもありました。 そして、絶品だった炭焼きチキンをほぐしたもののマリネ の合計6種類。どれもうまいッス! ![]() と思うことがあるんですが、今日は6種類全部がそれぞれの違う食感でめっちゃ楽しかった☆ 蒸し野菜のピーナツソース和えはお義母様もど真ん中だったようでバクバクたべてました。 ピーナツソースと言ってもガドガドの濃いくて甘いソースではなくあっさり目で胡麻っぽい感じ。 あと、鶏のマリネもおいしかったー。見た目唐辛子乗ってて辛そうなんだけど 超・うまーい。 サンバルマタアヤムみたいな感じ。ここのバビケチャップもおいしいけどこれもいいなー。 そして、この日はナシクニンだったのがなんだか一層嬉しかったポイント☆ もちろんローカル料理好きな人にとっては、地元独特のいい意味で下品な味付け(←褒め言葉よ) でもなければ、パンチも効きすぎていないから ここの料理は物足りなく感じるだろうし そのへんで食べるナシチャンの20倍の値段されちゃ~賛否両論なのはわかるw 私の知人の旅行者の中にも「高いし、パンチきいてなくておいしくないからもう行かない」 という人もいるので、好みの問題とかもあって一概には言えないことはわかってるんだけど でもな、このスパイスの繊細さ、うまみ、手のかかり具合。これはこれで料理として すごーいクオリティ高いと思うんよ。刺激物に慣れたローカルさんが物足りなく思う気持ちは わからなくもないけど、甘い・辛い・苦い・すっぱいなどのはっきりした味覚だけでなく 薄味の中の深みやうまみに敏感な日本人には噛めば噛むほど理解できると思うんだけど やっぱりこればっかりは好みや バリ料理のスパイスたっぷりっていうイメージもあるから 「え?」って拍子抜けな部分もあるのかもね。しかも値段が値段だけにハードル高いわな。 ↓ うん、これは○○と△△の配合が絶妙!って1つ1つをゆーっくり味わうお義母様。幸せそう☆ ![]() そして、こちらの景色も毎回見慣れてるはずなのに毎回感動するんですけどっ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツは、カランガセムのサラックと この時期に出回ってた完熟マンゴー。 私はサラックもマンゴーも食べないんですがせっかくなのでマンゴーを1切れだけ食べてみたら 濃厚なのに喉がイガイガするような独特の刺激はなく(これが苦手)ちゃーんと美味しかったです。 ![]() バリコピなんですがここのはしっかり濃いいけど砂糖抜きでも美味しいから好きです。 今回のコーヒーカップがレトロな感じのカップ&ソーサーで これもまた雰囲気良かったわ~ ![]() これからも 2か月滞在のうちの1回ぐらいは田舎生活中にここで贅沢したいなーと思ってます。 【追記】'16年春。aiちゃんとC奥様と3人で完食した記録は⇒ こちら で! '17年春。M奥様&WGNちゃんご夫妻とのランチ&ロロやガイド飯の記録は⇒ こちら で! Bali Asli Restaurant ADD : Jalan Raya Gelumpang, Gelumpang village, Amlapura PHONE : +62 8289 7030098 OPEN : 7 days a week, 10am – 6pm Morning tea, lunch and afternoon tea ** '15年秋の時点でも クレジットカードは使えませんでした** URL : http://baliasli.com.au (FB)https://www.facebook.com/pages/Bali-Asli-restaurant-real-culinary-experiences/163386680351594 E-Mail : enquiries@baliasli.com.au ※上記はすべて’15年9月の訪問時点での備忘録です※ Top▲ |
by la_viajera
| 2016-03-05 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||