人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< 移転して広くなった Gusto...

'14年春版・エアアジ... >>
2014年 06月 09日
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら ('14年4&5月)
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_2111082.jpg
’14年の春バリ。いろいろありすぎて個別に残しておきたいことは山ほどあるのに
この夏は、仕事も遊びももりだくさんなので忙しくて秋までに記録は終えられそうにないから
初めてのお店や宿や場所から優先して個別記録を上げていくつもりですが
その前に、前回訪問時から大きな変化があったお店について現状をメモっておこうと思います。

それらの中でも一番衝撃的だったのがSensatiaの工房直営販売店のオープン。
ずいぶん以前から改装&増築中だったのでこの小売店そのものは驚きませんでしたが
滞在中のこの時のダイジェスト内で書いたように、オープンのどさくさにまぎれてに伴い
何の予告もなく急に倍近くの値上げをされた日にゃぁ~ その強気の金額が衝撃的すぎて・・・・。





★センセイシャについて 過去記事でおさらい★
道中の風景も変化したし建物も改装されてますが 工房の場所は当時と変わっていないので
行き方などは2008年時点のこの過去記事でご確認を!
そして長きに渡る改装工事中の'11年春のすんごい状態は こちらの過去記事でw
その後、'12年春の様子は ⇒こちら、 '12年秋にはシアバターシリーズが復活!(個別トピなしw)
車道沿いのショップらしきものもできかけてた'13年秋の様子は⇒ こちら でどうぞ!!



そして 2014年4/10. aiちゃんと遊ぶために南部に向かう途中に買出しで寄り道してみたら

あ、店舗部分がもう外観的には完成してるみたい。
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_2055827.jpg
でも、この日はここに着いたのが朝8:30頃だったので 早すぎて開いてないのか
それともまだ店舗としてはオープンしていないのか真相がわからないまま
今まで買ってた工房の2階のストック置き場に案内されましてん。

つか、今までなかった看板がちゃんと門の前にもついてる~!
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_20582824.jpg
で、この時は靴脱いで上がる2階の倉庫でお買い物
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_20562895.jpg
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_20574455.jpg
お会計も現金オンリーで 毎度おなじみ電卓で原始的にwww
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_20571941.jpg
この時は、今までと同じ金額で125gの石鹸が27,000ルピア(SB30シリーズは45,000だったかな?)
aiちゃんからはかなりの量を依頼されてたので値上げしていないことにほっとしつつのお買い物。
後で思えば、この時はまだ値上げ前で工房横のショップは稼動していなかったんです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

で、ゴールデンウィークのある日。

もともと立ち寄るつもりではいたのですが立ち寄る直前に偶然Cさんに会って
小売店部分のオープンと無情の値上げの事実を知り、心の準備をしつつも
「何かの冗談か間違いであって欲しい」という一縷の希望を胸にSensatiaへ!
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_20584992.jpg
中はエアコンも効いていて、なかなかおしゃれにきれいに商品が並んでいまして・・・。
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_2059114.jpg
やっぱり新しいお店はきれいで気持ちいいなーなどと思いつつ・・・
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_2059131.jpg
それぞれの商品の前にちゃんと値札香りのサンプルもおいてあって
その点では今までの「見本もないので今まで買ったことない香りを選ぶにもいちかばちかw」な
博打買いはしないですむようになったので、初めて購入する人に親切になってはいるものの・・・

4/27まで 25grが5,500ルピアで 125grが27,000ルピアだったのにっ!!
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_210168.jpg
シアバターシリーズだって 125grが40000か45000ルピア辺りだったのにっ!!
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_20595823.jpg
直前にCさんから「普通の石鹸が5万ルピアになってる!」と聞いて覚悟はしてたけど
実際に値札の数字を見て愕然状態。動揺しすぎて他の商品の金額チェックすら忘れるw
(ちなみに、以前65000ルピアぐらいだった小さい方のボディバターが12万ルピアだったような
気がするので、石鹸に限らずすべての商品が8割増ぐらいの値上げ率になってるようです)

顔見知りの店員さんゆえに「ちょっと、なんでこんなに急に値上げしてんのよー。
一気に上げすぎちゃうの?」って言うと スタッフも「だよね~」って感じで困惑してた。
値上げは、直売店がオープンした4/28からとのこと。(ちなみに立ち寄ったのは5/2)
多分、この数日間にここに直接買いに来たお客さんにことごとく文句言われたんだろうなwww
しかも現時点ではアウトレット商品とかの取り扱いはないのでお得に買える方法はないとか。

さすがに新しいお店。レジも最新式なんですけど
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_20593999.jpg
喜ばしきはカード使えるようになってること。
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_205655.jpg
今まではナイロン袋に入れてくれてたけど いちおショ袋もできたみたいwwww
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_f0319208_2103034.jpg
近年では為替に応じてルピア建てやドル建てでの調整による小細工的な値上げ感はあれど
ここ7~8年程の間にあからさまな爆上げがなかったことは奇跡だとも思えるし
近年の物価高を思えば 値上げそのものはしょうがないと思うけど、せめて まずは
27000→39000→50000ぐらいの段階踏んで欲しかったわ。今回のは急激すぎて
商品は大好きなんだけどちょっとこの金額になってしまったら気軽に大人買いできねーし。
ここのシアバターシリーズが2つ15万ルピアするなら 俄然 日本で Sufu 買うわ!

つか、この価格を見てゲッソリ萎えてしまったんで 今後は東の田舎での普段使いには
Island MystkNadis Harbal(あるいはアンジェロ君とこ)に絞る!って感じ。
そして 今回ばらまき土産にするつもりだった分は 同じ5万ルピア出すなら・・と思って
この春はジェンガラでフランジパニの型押しのペパーミント石鹸買ったわい@完全なる余談
Sensatia Botanicals 工房直営ショップのえとせとら (\'14年4&5月)_a0074049_0372696.jpg
てか、これも以前は3万ルピア台だったよね・・・いつの間に5万ルピアになった!
(★念のため書いておきますが ジェンガラの石鹸はセンセイシャとは何の関係もございません★)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話をSensatiaに戻しますが、この強気の値上げは 材料等の物価高騰もあると思うけど
工房のリノベーションや新しい機械導入などの経費捻出のような気も、、、wwww
でもそれぐらい急に値上げしても購買者がわんさかいるという人気に支えられた値上げであり
それはつまり会社側の製品への自信の表れでもあるのでしょう。確かに製品はいいもんなー。
つか香りはやっぱりSensatiaのティトゥリーシリーズのビターで爽やかなのが好きなんよ。わし。

そして、現在は2階で買えるのはホールセールというか商談の場合のみとのことなので
もしかしたら今までとは違って大きな取引に関しては卸値価格が存在するようになったのかも
しれませんが、私は業者でもなんでもない旅行者かつ一般購入者なので真相は不明っす。

今までは工房で購入すれば工房直売のいわゆる卸値で買えるのが旨味だったんです。
かつて聞いた話では、各所セレクトショップや小売店などへの卸し価格も
直接買いに行く私達一般旅行者が提示される工房での価格と同じだったようで
だからこそ今までは他の地区や海外で取り扱っているお店で買うより安く入手できてたし
ここにくればほとんどの種類が揃ってるので、少々遠くても立ち寄る価値はあったんですけど
もしも今回の直売店舗開設を機に、私達が工房で買う値段は業者への卸価格よりも高めに
設定しているならば、南部やウブドの取扱店で買うのと比べたら今までほどの差額がでないので
今後はわざわざ東までチャーターカー頼むほうが高くつく・・・なんてことになるのかも???
一方 もしも今回の値上げ後も今まで同様私達が工房で買う価格と業者への卸値が
同じなのだとしたら今後の取扱店での価格設定どこまで上がるねん?って感じで怖いーーー

現時点で このショップで5万ルピアの商品が公式サイトのネットで6ドル(送料別)なので
まぁ現時点でも併設直売店で買うほうがネットで買うよりも安いっちゃー安いんですけどね。
※私はいつも工房で買ってたので、他の小売店やネットで購入する場合の今までの価格を
全く知らないので工房値上げ前/値上げ後の一般店での価格比較ができません・・・※


5月の中旬の時点で ウブドのスカールクニンさんも クタのパパイヤスーパーも
センセイシアの125グラムの石鹸(SBシリーズではない)が5万ルピアで、工房と同価格。
これは 値上げ前に仕入れてたものだからこの金額なだけなのかもしれないので
その後仕入れた分はさらにぐぐんと値上げしてしまうのかもしれないし
もしかしたら業者へは卸値があってめちゃくちゃな値上げはないのかもしれないし
5月末で帰国してしまった私には推移をチェックする十分な猶予がなくてわからないことだらけ。
まぁその辺の様子も 秋バリの時には各所で再チェックしてみようとは思っています。

それにしても、恐るべしsensatiaの強気っぷり!この春バリで一番の驚きでしたww


PT. Sensatia Botanicals

ADD :PO Box 115, Amlapura 80811 Bali,
      ( Jasri, Amlapura, Karangasem)
PHONE : +62 (0)363.23260
WEB SITE : http://sensatia.com/


※上記はすべて'14年4月&5月の訪問時点での記録です※

★★追記★★ '14年秋にはウブドにも出店!シャンプーなども発売されてる様子は ⇒こちら で!
そして、 '15年春バリで購入したプロダクツ(新作含む)の感想などは⇒ こちら で!
続いて、 '15年秋と'16年春の購入記録と新商品を含む商品の感想などは⇒こちら で!
また、 '16年秋と'17年春版。更に増えた店舗とお気に入り商品&新製品の使用感は⇒ こちら で!
更に '18年春の渡航時にリサイクルプログラムを利用して新製品を買った記録は⇒こちら で!



Top▲ | by la_viajera | 2014-06-09 23:55 | bali & indonesia | Trackback
<< 移転して広くなった Gusto... '14年春版・エアアジ... >>