aiちゃんとハイジブランコに乗った後の寄り道ポイントは 勿論Alam Zempol (公式サイト) いつもウブドのブラワンギの工房でシャンプーバーを大量購入しているaiちゃんですが ボディ使いにアラムセンポールのmoringa石鹸はお気に入りの1つ!とのことで ご自身用の石鹸いくつかと、南部のお友達への手土産をここで購入しよう!っていうもくろみ。 今からウブドへ向かう私達なので プンゴセカンにできた複合施設"Garden”の中に出店した アラムセンポール・ウブド店に行くという手もあったのだけど、9月にウブド店に行った時に 置いてなかったワックスサシェの緑を3105姉さんから追加購入のご要望があったので 私としても東部で確実に追加リクエスト分も買っておきたかったんで 寄り道決定です! ★★ ではこちらも過去記事の復習から ★★ '09年・秋。まだ店舗部分ができてなかった頃の記録は ⇒こちら へ。 たくさんのお気に入り商品に出合った'11年・春の記録は ⇒こちら へ。 更にきになる商品が増えた'11年・秋は近郊の2軒も含めて⇒ こちら へ。 '12年・春も こちら の東部寄り道記録の中にありますので ご確認下さいまし。 いつも行く度に何か新しい発見や 以前に見逃したことなどを再発見できて楽しいんっすわ。 ★行き方は 公式サイト内のこのページがわかりやすいので チェケナー★ ↓ aiちゃん、香りチェック&真剣に物色中。 それって今からのバイク移動では持ち歩き危険よね~スティックが折れそうじゃね?と断念。 日本語でかかれてるから納得して選択&購入できるのもありがたいところ。 あれ、バリの露天風呂で使うと蟻がくるから チューブ形式になったのは大賛成~ ↓ スタンダードな石鹸たちはレジカウンターの下方に並んでます その間に 9月に単独で来た時に買って気に入ったものをいくつか紹介しておきますね~ ↓ 以前からあったかもしれないんだけどPest Control (サイト内の説明をどうぞ) 衣類の虫除けやらやら湿気取りの諸々やらの 防虫・防かび・防湿気対策が大変。 そのために秋バリでは毎回日本から大量に湿気取りだの防虫剤だのを持ち込んでおりまして・・。 クローゼット内の香りに関しては、SMNのアルメニアペーパーがお気に入りなんですが そんな高価なものをドリフの箪笥ごときに使うのはもったいなすぎるので ドリフのクローゼットの中はアラムセンポールのフレグランスペーパーが大活躍中。 もともとフローラルな香りは好きではないので香りの点ではレモンぐらいしか買わないんですが 今までは虫除けも兼ねてワックスサシェの緑(Buzz Off)を一緒に入れておくとかしてました。 で、今回はお試しに このPest Contorolを買ってみました! 本当の使用結果は次の春バリの時に箪笥をあけてみてから判断になるのでしょうが 使用前の感想としては これ、なかなかイイです!木や草のかほり。なんかなつかしー! お土産でお試しに・・と思って3105姉さんにもプレゼントしたんですが評判がよくて私も満足~。 で、寝室のエアコンによる乾燥対策で 天草エキス配合のジェル(商品説明はこちら)も購入~ でね、このボディジェル。さらっと軽くてベトベトしなくてすごく使い心地がいい!! 日本の冬場に使うには物足りないと思うんだけど バリの乾季に使うには丁度いいんじゃないかな? 私は ドリフ滞在時にエアコンかけっぱなしの寝室に居る時に手足に使ってたので 2つ買ったけど現地ですぐに使い切ってしまって、日本の冬での実際の使用感を試せず。 でも、これなら日本の夏場の冷房が効いた場所での乾燥対策で「使える!」んじゃないかな。 ジェルじゃないプレシャンプーの商品もあったので 次回はトライしてみようかな?と思ってます そういえば、前回(春バリ)の時ぐらいからだったかな?(←記録していないと記憶が曖昧) ↓おかいものは クレジットカード(visa/ Master) 利用OKになっております! そんな風に オープン以来着々と進化&発展をとげているアラムセンポールさん。 去年の夏からはDFSギャラリアバリでも取り扱いがあるようなので南部滞在の人には嬉しいお知らせ。 で、9月のウブド滞在中にたまたま3105姉さんから「緑のワックスサシェ買ってきて~」と パシリ依頼連絡が届いたので、これも何かのご縁ってことで プンゴセカンの"Garden”内に その1ヶ月ぐらい前にオープンしたらしいアラムセンポールの小売店に行ってみましたの。 ↓ ちうわけで、ウブドの" Garden" お隣のsisiで聞いたら、Sopaの中に入って右側の店舗群の一番奥の一角だったw もちろんチャンディダサの工房併設ギャラリーのように全品網羅してるわけではないけど 主要商品はちゃーんと置いてあるので 滞在先がウブドの人も気軽に買えるようになりましたー! 私が行った9月の時点ではまだ準備中のお店もあったので、全部揃うであろう次回の渡航時に 他のお店も含めて ゆっくりじーっくり見にいきたいな~なんて思ってます。 ALAM ZEMPOL Natural Bath & Aroma product ADD : Jl.Mendira, Manggis, Karangasem PHONE : +62 (0)363 41283 OPEN : 8:00~16:00 (Sunday and Religious events close) WEB SITE : http://www.alamzempol.com/ ★チャンディダサ近くの本店(工房)の情報です。ウブド店の住所はJl Nyukuning No.2 Pengosekan, で Sopa のある"Garden”内ですが電話連絡先・営業時間などは未確認です。すいません★ ※ 上記は'13年9月&10月の訪問時の記録です ※ ★追記★'14年秋にウブド店と 本店に行った際の新作お試し購入の様子はこちらのトピで! ★'16年秋には工房併設の小売店舗が道路沿いに可愛い店舗を構えてリニュアルオープン★ そのお店の様子や'16年春から'17年春にかけての購入分の感想などはこちらのトピで! Top▲ |
by la_viajera
| 2014-01-11 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||