人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< Sensatia 改築工事 ほ...

年のはじめのごあいさつ >>
2014年 01月 05日
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura ('13年秋編)
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12181170.jpg
'13年秋バリ記録。帰国してから本拠地の東部のものを最初の1本しかUPしていないので
ここらへんでアメッド以外ですがカランガセム内の記録をいくつか消化しておこうと思います。

まずは定点観測的な意味もこめて毎度おなじみのBali Asli Restaurantの備忘録から・・・。

'13年秋バリでは、まじかるさんの東部ご滞在時にバイク2ケツでお茶をしに行き
お茶だけのつもりがお腹がへったので思わずナシチャンプルをオーダーしてしまったり
自転車トーマス君と2ケツでウブドからアメッドに戻る時にドリンク休憩で立ち寄ったり
マダムK様と AmedからSidemenにお泊りに行く往路、Amedに向かう途中のmeroさんと
ここで待ち合わせてムギブンランチをしたりと、今回も寄り道休憩ポイントとして大活躍。

この秋の訪問時は、目の前のアグン山が雲で隠れてることが多かったので
まじかるさんや自転車トーマス君にTOP写真のような眺めは見ていただくことができなくて
TOP写真は、9月終盤に南部に向かう日の朝 お店の前を通りがかった時の写真です。




★★まずは 過去記事のおさらい★★
'11年秋バリ・Pennyさんとの遭遇編は こちら / '12年春バリ・hiyoko祭り編は こちら 
'12年秋バリ・女5人で女子会編は こちら / '13年春バリ・aiちゃんと一緒編は こちら


レストランは高台にあるので車道からはこのエントランスを目印にしてね~
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_1220416.jpg
9月終盤のある日。まじかるさんがアメッドに滞在されておられたので
午前中のダイビングを終えられて、ママダイブでのランチを終えられた午後
午後のお茶タイムはバイクでドライブがてらグルンパンまでGO~!(むっちゃんとこから約30分)
午前中はお天気がいいんだけど 午後になると雲が多くなる山間部
眺め的にはどよよーん、でお山も見えず ちょっとがっかり。
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12253889.jpg
でも、目の前に緑がいっぱいで気持ちいい~
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_1226583.jpg
最初、お互いにモクテルをオーダー。
まじかるさんは、ダイビングでもれなくついてるランチを済ませた後だったんだけど
私は昼まで寝てて寝覚めのおやつをかる~く食べただけだったので
ここに来て、他のお客さんがナシチャンプルやムギブンを召し上がっておられるのを見ると
お腹すいてきちゃって、ナシチャンプル1人前オーダーしてしまうwwww
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12283137.jpg
私はお気に入りのスパイシーサラック、まじかるさんはヴァージナルトロピカルダイキリでまずは乾杯♪
Virginal Tropical Daiquiri が美味しすぎて、次は私もそれをオーダーする~!と決意w

まじかるさん、2杯目もノンアルコールで ジンジャーライムスカッシュ (これも美味しい!)
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_1227556.jpg
ナシチャンプルは、本日のムギブンメニューから4種類のおかずをチョイスするのですが
私のチョイスは こちら。 (写真に撮ったメニュー解読できずw)
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12272732.jpg
この日のサテは魚のサテ。どれも美味しかったけど味見してもらったまじかるさんと共に
2人で絶賛したのが、手前の小鉢に入っているバビケチャップらしきもの。
メニュー名はバリ語で Be Celeng Basa Manis. 甘いおかず苦手なのにこれはイケる~

あと、この日のごはんには 一見にんじんのようなものが炊き込んでありまして・・・・・。
写真では黄色に近く見えますが、実物はもっとオレンジ色が強くて芯の方が黄色味がかってて
色や見た目は人参なのに、味はまるで金時芋か南瓜か!って感じのこっくり&ほっくり感。
玉蜀黍が入ってる時もとても美味しいんだけど、今回のもめっちゃおいしかったです。
サーブされるときにスタッフからちゃんと説明はあるんだけど、いつもちゃんと聞いてない私ですんません・・・。

最初に挨拶に来てくださったペニーさんもこの日は夕方からウブドへお出かけされるらしく
再び現れて「ウブドで約束があるので失礼しますが、この後もごゆっくりエンジョイね~」とのこと。
各テーブルにご挨拶巡り中のペニーさん。 セーターがいちごみたいでかわいいww
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12284970.jpg
この後、セニョ~ルから「今どこ?」って電話が入って、バリアスリに居るよ~と答えると
たまたま近くに来ていたようで、おっさんも寄り道合流して 結局セニョにおごってもらった。
こんなことならまじかるさんと2人分のムギブン食べればよかったぜ。ちっw

しかも、おっさんの付き添いだったローカルさんに、わしのバイクを運転して運んでもらって
私とまじかるさんはちゃっかりセニョ~ルの車に乗ってアメッドまで戻ったという幸運 ♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

で、10月のある日。 ウブドからアメッドに戻る時
自転車トーマス君もアメッドに向かう日だったのでバイクにのっけていくことに決定。
わしの運転なので、きまぐれな寄り道にもしっかりつきあっていただくことになり強制連行~
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12321791.jpg
ランチ後にウブドを出発したという満腹事情や、トーマス君がローカル料理NGってこともあり
この日は"眺めのいい場所での道中の飲み物休憩"に徹しての訪問です。

私は先日のまじかるさんとの訪問で味をしめたダイキリのモクテルをオーダー。おいしい~!
一方 どこに行ってもビンタンかコーラなトーマス君、ここでもコーラwwww
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12332252.jpg
雲多かったけど この日はちゃんとアグン山も見えましたよ~!わーい!!
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12351858.jpg
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

で、10月後半のmeroさんアメッド上陸予定日。
急遽、マダムK様とシデメンに泊まりに行くことになったので1泊だけアメッドを離れますが
せめてmeroさん到着を祝してこの日のランチをご一緒にってことで
お互いの目的地までの道中にバリアスリにて 待ち合わせ&ランチTogether!!
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12364054.jpg
この日、ガルンガン翌日のマニスガルンガンだったので運転手がつかまらず
急遽セニョの運転による同行だったんですが、間の悪いおっさんは直前に食事をしており
お腹すいていないから ここではドリンク休憩だけで食べない、とのこと。

お山の見え具合は微妙~。でも以前meroさんと一緒に訪問した時は2回とも快晴だったんで問題なしw
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12374515.jpg
この日のオーダーはもちろんムギブン3人前。料理を待つ間おしゃべりで盛り上がりま~す
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12371986.jpg
まずはあてのクルプッとサンバル到着~
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_1238742.jpg
本日のスープ。( 豆とベビースピナッチのスープ )
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12383352.jpg
本日のムギブン 3人前なり~
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12391992.jpg
バナナの蕾やベビースピナッチのウラブ。平茸のペペス。魚のサテリリッ。
カチャンパンジャンのトマトサンバル和え。鶏肉のマリネ。この日のごはんはナシクニン!!
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12445366.jpg
この日ごはんがナシクニンだったのは、ガルンガンがらみのせいかな?

それぞれ、自分のお皿に取り分けまーす。全部美味しいんですけどっ!
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12464391.jpg
セニョ~ルは うちらー女3人が勝手に盛り上がってるので途中で退屈してはったんですが
meroさんをサヌールから運転してきたのがマンクーさん(むっちゃんの旦那さん)で
meroさんの食事中は車内で待っていると聞き、途中でマンクーさんを駐車場まで呼びに行って
お店まで連れ込んで、うちのおっさんの退屈しのぎ相手になってもらえたのでラッキーでしたw

食後のデザートとフルーツとコーヒーも3人前届きましたよー
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_1247507.jpg
バリ菓子は苦手なんで、フルーツとデザートはおっさんに横流しする私www

とーっても美味しかったけど、量が多いのでお料理が残っちゃったよー。
そんな時はブンクスで~す。 ブンクス文化万歳♪
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12481140.jpg
あ~、やっぱりここ 好きだわ。
もはや恒例の Bali Asli Restaurant@ Gelumpang, Amlapura (\'13年秋編)_f0319208_12505725.jpg
ガルンガンの翌日だったので営業はお休みかな?と思ったんだけど
前もって電話で聞いたら、ガルンガン当日は休むけど翌日は開いてるよとのことで
無事にmeroさんの歓迎会を開くことができましたw ただし毎回毎年そうなのかは不明です。
ニュピはもちろん休みですが、ガルンガン・クニンガンの営業状況はそのつど要・確認です。

この秋の時点で おかずを4種選択するナシチャンプル1人前が145000ルピア(NETT)
2人前以上でのオーダーが必要なムギブンが1人前195,000ルピア(NETT)
どちらもウェルカムドリンク・クルプック・サンバルはついてるんですが
5万ルピア違うだけでムギブンはおかずが2種類多く、食後のコーヒーorティーと
デザート&フルーツ(フルーツはないしたことないけどw)がもれなくついてくるし
ここのムギブンスタイルだと大皿からは各自のお皿にきれいなスプーンでとりわけるから
大皿に残ったお料理は直接箸をつけた食べ残しではないので きれいなままブンクスできる。
そんなセコい理由もあって、2人以上ならムギブンにするのがお得なような気がする私。

ただし、近所でおよばれの時に普段から食べれるバリ家庭料理にそれだけの値段を出すのは
在住さんたちからすると抵抗があるだろうし 地元民にとってはとんでもない散財だろうな~
でも 私たち旅行者にとっては ド・ローカルな味より食べやすく、それでもちゃんとしっかり
地元の食材を使い伝統的な香辛料や調理法でバリの家庭料理に親しめるのはとても嬉しい事。
しかもアグン山が正面にどどーん!の緑あふれる好ロケーションときたらもう!
私にとって大好きなこの場所。 渡航時にはもちろんこれからも通い続けますよ~!



Bali Asli Restaurant

ADD : Jalan Raya Gelumpang, Gelumpang village, Amlapura
PHONE : +62 8289 7030098
OPEN : 7 days a week, 10am – 6pm Morning tea, lunch and afternoon tea
** '13年秋の時点で クレジットカードは使えませんでした**

E-MAIL : enquiries@baliasli.com.au
URL : http://baliasli.com.au


※ 上記は '13年9月&10月の訪問時の記録です ※

★★後日追記★★ ’14年春と'14年秋の ここでのお食事記録はまとめて⇒ こちら で!
更に、’15年5月。ランチには遅めの西日の時間帯のお食事記録は⇒ こちら で!
'16年は春しか行ってないけど aiちゃんとC奥様と3人で完食した記録は⇒ こちら で!
'17年春。M奥様&WGNちゃんご夫妻とのランチ&ロロやガイド飯の記録は⇒ こちら で!



Top▲ | by la_viajera | 2014-01-05 23:55 | bali & indonesia | Trackback
<< Sensatia 改築工事 ほ... 年のはじめのごあいさつ >>