![]() 今年は(今年も?)他の国で散財予定につきバリで贅沢することは考えてないので 春バリでも拠点である東部のはしっこでの滞在が中心になりそうなので 去年の秋バリで記録しきれなかった東部の個別ネタは、(おおまかにはダイジェストで残してるしネ) 今年の春バリでの備忘録とあわせて改めて春バリ後に残していこうと思ってるのですが それでも次の季節になる前に 1つだけ東部での'12年秋の個別記録をUPしてから旅立とうと思います。 それが オープン以来渡航中には必ず何度か立ち寄っている Bali Asli Restaurant(サイト) いや、正確に言えばオープンする10年以上前からこのレストランの位置から見る景色が大好きで ここにカフェができたらいいなー・・なんて思ってた場所だったゆえにオープンのしらせに大興奮。 '11年の秋には はるららさん&meroさんと ムギブンのランチを ★過去記事は⇒ こちら★ '12年春には ティー利用、ナシチャンプル単品、hiyoko祭りでムギブン ★過去記事は⇒こちら★ ・・・と、好んでローカル料理を食べないこの私が バリ料理しかないレストランなのに 必ず滞在毎に行こうとしていることこそがもはや奇跡。 もちろん'12年秋バリでも行きました。 一人でお茶のみに行ったりもしたんです写真撮ってないのでその時のことは割愛して 1年前に体調不良でスープとお茶以外は「見てるだけ~」だったmeroさんのリベンジを兼ねて meroさんのお友達のMさん+アメッドに滞在中だった703さん&3105さんのダイバーズと共に 女5人で ここ@Bali Asli Restaurantでランチをした日のことを記録しておこうと思います。 アメッドで常にだらだら&のんびりしていた私やmeroさんやMさんとは対照的に ダイビング最優先のためアメッド滞在中は精力的にいろんなポイントを潜っておられた この時期の703さん&3105さん。だがしかし、この日は703さんの帰国日なので 減圧症対策でダイビングがしたくてもできないのであーるwwwww ・・・・ってことは、この日にみんなで揃ってバリアスリにいくべー!! ↓ 5人いるのでバイクは無理w 車でGelumpangまでGO GOGO~。 ![]() ↓ むっちゃんとこから約30分で到着。 期待通りの眺めでっせー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらはスパイシーではなくあっさりとしててバリっていうより中華スープっぽい味でした。 事前に、辛いもの大丈夫な4名用にローカル寄りの辛い味付けでのムギブン(ギボン)4人前と 辛いのがダメな703さんには 辛くない味付けでのナシチャンプル一人前を、と頼んでいたので ↓ この megibung は4人前でーす。(ムギブンは1人前 18万ルピア) ![]() ![]() ![]() ![]() 魚のすり身のバナナリーフ包み、炭焼き鳥のマリネ、鶏のつくね、の合計6種類。 ナシチャンプル1人前は その日の日替わりのおかず&スープメニューの中から4種類をチョイス。 ↓ 辛くない別注で単品オーダーの703さんは、こちらとスープをチョイス (Rp.130,000) ![]() というオーダーでも大丈夫だったかと思うんですが、どっちみちそんなに量を食べれないとの 703さんリクエストにより 今回はこのような変則的な事前オーダーとなりました。 どうせ私も量は多くたべれないので 703さんがナシチャンプルで選ばなかったおかずは 私のムギブンから味見してもらえばいいしネ。(でも、辛くて食べれなかったらごめんねーwwww) ちなみに、私(別に辛いものが好きなわけではないけど辛さにはめっぽう強いタイプ)個人の 感想としては 辛くしてもらったお料理たちもそんなに辛く感じなかった。 なんという味覚麻痺w もともとペニーさんの作る優しいお料理に、ローカルの下品な味付け(←これ、褒め言葉よ!)は 期待してないけど、それゆえに普段ローカルさんが食べてるものをこの金額で食べるとなると 「コスパ悪すぎ! しかもワルンほど味にパンチがない!!」と否定的な人もおられるとは思います。 でもね、観光客も食べれるバリ料理レストランの中でもここまでローカルに近い食材&おかずの メニューってあまりないと思う。もっとごちそう的なメインメニューが揃ってるような気がする。 だけど日本人だって毎日スシやてんぷらやスキヤキ食べてるわけじゃないように バリ人だって毎日バビグリン食べてるわけじゃないし、それが東部の田舎ならなおさら。 一見質素なメニューだからこそ、辛さの程度は違えど田舎の真のおもてなし料理の レシピを味わえるレストランという点で とっても貴重だと思うんです。しかも美味しいし★ お料理そのものに豪華さはないけど、一つ一つのおかずにスパイスが繊細にかつ複雑に そして丁寧に感じられる上、外人にも食べやすくてとっても好ましいなーといつも思うんです。 ロケーションの良さはもちろん、オーナーシェフのペニーさんの土地愛、食材愛、料理への愛を 胸一杯に感じるからなおさら 東部に来てくれたお友達にお薦めしたくなるレストランなんです。 ★★ このレストランの場所や連絡先や行き先などは こちらの過去記事で・・・ ★★ ↓ ごきげんで食い散らかす5人の女どもw ![]() ![]() ![]() 私の分を703さんに横流し~www でもこのゼリーみたいなのは好きなんで半分こ。 (以前は果物が入ってなかったから食べたけど今回はジャックフルーツ入りだったので途中で断念) ↓ 食後のバリコーヒーは今回も鉄瓶でのサーブではなく カップででてきた ![]() っていうか、ムギブン食べた日っていつも食後のコーヒー代が加算されてないのはなぜ??? ムギブンの中に料金含まれてるのかな?? hiyoko祭りの時のレシートは監督がお持ちなので その時にはコーヒー代が会計についてたのかついてなかったのかわからないんですけど 今回も見事に会計についておりませんでした。(ついてたとしても1万ルピアなんっすけどねw) ↓ 参考までにこの日の日替わりメニュー 上半分 ※クリックで大きくなるはず※ ![]() ![]() ![]() 今まで私がここに訪問したした中での一番の賑わいで大繁盛中。 ↓ ペニーさんも各テーブルにあいさつ回りで大忙し (カメラ設定ミスの白トビ失敬!) ![]() ![]() サイト上のカレンダーでの実施表記がなく、もしもあったとしても週末や新月満月の頃は 東部から脱出しておでかけしていたことが多かったのでサンセットティーに未だ行けてません。 それゆえに、この春の滞在中に何かイベントがあったら ぜひ参加したいなーと思ってます。 そういえば、サンセットティーにはまだ参加してませんが この女子会ランチの数日後 サンセットタイム頃にこのレストランの前を通りがかったときの写真があるのでつけておきますw ![]() ↓ はかなく美しい夕焼け色に染まるGelumpangの夕刻でございました。 ![]() まもなく春の休暇のスタートです。次の更新は バリからごきげんよう~!の予定です。 では、行ってまいります! ※ 上記はすべて'12年10月の訪問時の記録です ※ ★★ 後日追記 ★★ '13年春に行くとお料理の料金が値上げしてました~ その様子は⇒ こちら で! 更に追記で '13年の秋版のお茶休憩&お食事記録は ⇒ こちら でどうぞ! またまた追記は '14年春と'14年秋のお食事の様子まとめて⇒ こちら で記録しています! もひとつおまけに’15年5月。ランチには遅めの西日の時間帯のお食事記録は⇒ こちら で! まだまだ続くよ!'15年9月。はるららお義母様とランチ利用時の様子は ⇒こちら で! '16年は春しか行ってないけどaiちゃんとC奥様と3人で完食した食いしん坊記録は⇒ こちら で! '17年春。M奥様&WGNちゃんご夫妻とのランチ&ロロやガイド飯の記録は⇒ こちら で! Top▲ |
by la_viajera
| 2013-03-28 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||