長年の個人的にお気に入りの道がアメッドからスラヤ経由でアンラプラに向かうルートでして 以前その記事をUPした数ヵ月後にこのルート上に突然現れたプルタミナ(ガソリンスタンド)。 そこはいまだに売り切れでしまってる時の方が多いという「開かずのプルタミナ」なんですけど アメッド側から行くと、そのプルタミナを過ぎてまもなくテキスタイルの工房が現れるんです。 プルタミナが建つ以前から建物だけはあったので 工房&工場萌えの私としましては 通るたびに「この施設、気になるなー。入ってみたいなー」・・・って気になっていたんですが 私のイネ語力と染色&織物の知識ではとうてい単独突撃する勇気もなく(笑) この秋バリで さとこさんとバイク2ケツで通る機会があったので、寄り道で誘ってみたら さすが姉さんも工房好き。「見たい見たい」とふたつ返事。わーい!さとこさんがいれば勇気百倍。 そこは、KELOPOK KARYA SARI WARNA ALAM という名前らしい。名刺によりますと Natural Dyers & Weavers Cooperative Of Seraya Traditional Textile Artisan とのことで、つまり自然の物を使った染色とスラヤの伝統的な織物&職人の組合って感じ? 通りから見る限りでは何か織ってるのが見えたので織物の工房だろうとは想像できたんだけど 実際は綿花や色の元になる植物を育てて糸の染色から手織りまでを手作業でやってる場所でした。 そんなわけで今日はその ワイルドで手作り感あふれる地域密着型工房見学の記録を・・・。 この前を通りがかると何人かの女子たちが織物をしている姿が見えて気になってたんですが 地域の子供たちに織りの技術を教えるとともにその子たちが織った商品の販売もしているみたい。 その人は英語での会話が可能だったので「あー助かった~w」と内心ほっとする私たち。 入口にあるミニショップのようなところでいくつか商品や作品をみせていただいたのですが 在庫が少なすぎて"欲しい"と思うような物はなく、とりあえずドネーションだけは箱に入れてみました。 それよかうちらーは、敷地の上のほうでなにか作業している気配の方が気になる気になるw ↓ ってわけで、あの上の方も見学していい??・・と交渉。 糸紡ぎに関してはこの場でやってるのかどうかは現時点では聞きそびれてます。(詰めが甘い私) ↓ そのそばで、この暑さの中 熱湯を前に黙々と染色作業中の男性発見 どれがどの染料になるの?なんて初歩的な質問に対してもインディゴの葉やノニやビンロウなど ↓その場にあるものをいちいち指して説明してくれたのですごくわかりやすかったです 値段を全然聞いてないんですけど、今思えば地域貢献も兼ねて何か購入しておけば良かったかも・・。 絹製品もあったので、ここで栽培している綿からとれた綿糸以外のものも染めて織ってるのかな? 私自身が 語学力と 植物&染色&織物の知識がなさすぎて詳しくは聞けていませんが 工房萌えな性分の私とさとこさんにとっては原始的な方法での作業はとても興味深かったし 今になってもっと聞きたいこともできたし 機会があればぜひまた立ち寄りたいなーと思ってます。 KELOPOK KARYA SARI WARNA ALAM pencelup Benang dan Penenun Kain Bebali Address : Br.Kangin, Desa Seraya Timur, Karangasem (スラヤとアメッドの間です) Phone : 085-2377-56269 ※ 上記はすべて '12年10月の訪問時点での記録です ※ Top▲ |
by la_viajera
| 2012-12-21 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
|
最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||