![]() '12年春バリでも お茶にランチにオフ会に・・と せっせとバイクで通ったGelumpangの村。 もちろん目的地は Bali Asli Restaurant (公式サイト) ('11年秋の過去記事) 食事はランチしかやっていないしバリ料理に特化してて日替わりの2メニューしかないんですが 東部ならではの眺めに東部ならではのスタイルでいただく美味しいバリ料理。 伝統的なスパイスはちゃんと使いながらも観光客でも美味しく食べられる辛さなので お友達が東部に遊びに来たときにぜひお連れしたい・・・そんなレストランがここ、バリアスリ。 この春は、アフタヌーンティー利用(2回) ・ランチで一人前ナシチャンプル ・オフ会でムギブン と、3パターンの飲食利用をしたので 本日は'12年春版としてまとめて記録しておこうと思います。 ※TOP写真のバースデーケーキは予約別注なので普段のメニューにはありません※ では、まずチャンディダサやアンラプラ方面から来た場合の近くの風景をw 直前のpipiちゃんとのスクーター行脚記事にも適当な4分割写真を載せたんですが ↓ 小さな小さな手書きの木の矢印に導かれて 山の中の道をずんずん進むと・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶だけして帰るつもりだったので ドリンクメニューをチェック。※ クリックで大きくなるよん※ ![]() と言われたので「じゃーそれでお願いします・・・」とわけがわからないままオーダー。 ↓ この景色を眺めながら 敷地端のバレを占領。 (ここ、普段はガイドや運転手の待合バレ状態ですww) ![]() ![]() アフタヌーンティーのセットで Rp50,000ルピアになってしまう・・・という驚きwwww(爆) しかも、私 バリ菓子苦手だからあえて食べないタイプなのにwwww だけど、以前食べた時のシンコンのフリッターがとっても美味しかったのでフリッターは食べる~! (でも、今回のシンコンはすりつぶしてるような食感。以前の 歯ごたえがある方が好みでした) ↓ そして、史上最高に美しく 美味しかったマンギスに感激!!(切り目入ってます!) ![]() 辛いのは大丈夫かとか食べれない食材があるとか何が食べたいかとか そういう好みも 具体的に聞いて下さったのですが、ペニーさんの料理は全面的に信頼しているので ここではあえて「その日のおすすめでおまかせします」とお楽しみ状態にしてみました。 その日はお友達のお誕生日なので何かケーキのようなものを出していただけないかと聞くと ここでは作ってないけど知り合いに発注して用意する・・・とのことで段取りが整う。わーい★ ↓ 雲にさえ隠れていなければ店内のどこからでも見えるアグン山。 ![]() ![]() ![]() なんとこの日は、月に1回(2回あるかも?)行われる サンセットティーの開催日。 この春の時点では催行は毎月第一土曜日だったかな? いつもは午後6時ぐらいまでの営業なんだけど、サンセットティーの日は夕方からアグン山の 向こうに沈んでいく太陽を見ながら 空の色の移り変わりを楽しむイベントデーになってるみたい。 ![]() あいにく予定が入っていたので 「来月サンセットティーのある日に時間があれば来ます!」と 答えたんだけど、残念ながら5月の第一土曜日はウブドに居たので参加できずじまい。 今後の滞在期間中でサンセットティーの日にアメッドに居るならいつかぜひ参加したいっす。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そして、次は 1人用のナシチャンプルを食べた日のことを・・・・・ ↓ この日もすばらしいお天気ですばらしい眺めです~ ![]() そのムギブンのおかずの中から4種類をチョイスして1人用に盛られたナシチャンプルか 2つに1つの選択肢で、おかずの内容も日替わりなんですけど 本日は1人盛りをいただきます ↓ ロンタル風になったメニュー (日替わりで差し替えるみたい) ![]() ![]() ![]() ↓ ナシチャンプルは4種類をチョイスするので迷ってるうちに ウェルカムドリンク登場~ ![]() 以前にも書いたように サラック苦手な私でもめっちゃ好みの味。おいし~い!! ↓ クルップやウンピンなどの盛合わせやサンバルやピーナッツと共にナシチャン(13万ルピア)到着~ ![]() そしてメインのナシチャンプルも、すべてのおかずがそれぞれにシンプルながらも ちゃんと手のかかったお味で 全部 とーーーっても美味しいんですけどっ!! ![]() 秋のムギブンの時はごはんにとうもろこしが炊き込んであったけどこの時はお芋が入ってたかな? 確かに、普段ローカルさんちのご飯や お呼ばれでムギブンをいただくことを考えると 全然パンチはないし辛さも感じないから そっち系が好きな人には物足りない味かもしれないし ローカルさんがいつも食べてるようなものでワルンに行っても1人前1万ルピアもしないような メニュー内容(バリ料理)だと考えると「高っ!」と思う人も多いと思う。 正直、私だって決してここがお値打ち価格だとは思わないよ~。それでもやっぱり好き。ここww ![]() ![]() この時はコーヒー1杯だったからなのかな?とも思ったんですが、後日4人で行った時も それぞれにカップでサーブだったので あの鉄瓶の風情が好きだった私的には少しだけ残念・・・。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そして最後に、この春のムギブン編として hiyoko祭りの日の記録を・・・・。 pipiちゃんと寄り道しつつ12:20頃にBali Asliに到着したら 駐車場でガイドさんみたいな人に 話しかけられて よーく話を聞くとオベロイからお客さんを連れて来た運転手さん・・とのこと。 ・・・・ちうことは 本日のゲストのお二人のほうが私たちより早く着いちゃってるwww 焦るぅ~ はい、この日のオフ会のお相手は Fukunosuke監督&hiyokoご夫妻なり~。 南部にご滞在中だったんですけど はるか遠くの東まで呼び出しちゃったー。うひひー。 しかもお待たせしちゃってるし・・・。 ほんと、すいません・・・ ![]() ![]() ↓ 改めて ウェルカムドリンクで乾杯~♪ ![]() ![]() このゲスト、朝からジンバランから来られているんだって!すげー。何時に出発したんだろう? ![]() こうやってレストランの一角でペニーさんやゲストが楽しそうに調理されている様子を 遠目ながらも垣間見ることが出来て楽しかったし ちょっとだけ興味わきました。ええ、ちょっとだけ(爆) そういえばこの時、奥のテラス席のお客さんと目があったと思ったら Sails のibu Anik だったwww こんなところでご近所さんと遭遇するのもいと楽し。 ↓ さぁ、私たちのテーブルにも クラッカー類とサンバル類が届きましたよー ![]() ![]() ![]() ![]() そしてムギブンのメニューについてくる食後のバリ菓子とフルーツも届きました。 ![]() ↓ ♪ Happy Birthday To You~♪ の合唱とともにスタッフがぐるぐる回りだしたよww ![]() ![]() めっちゃ おいしくてビックリ!! ![]() 本来こういう生地のケーキは好きではないはずなんですけど なぜかこれは美味しかった! さらに、今までバリで美味しいイチゴに出会ったことがなかったからバリの苺をなめてましたけど このいちご、すげーおいしい。ちゃんと甘いしちゃんと酸味もあるし バリ苺のくせにすばらしい。 生クリームの量も多すぎず クリームの甘さも控えめで ココナツシュガーもくどくなくて ケーキそのものの質感や見た目も こういうバリ料理のお店で出してもらうには浮きすぎず、 かといってコテコテのバリっぽいケーキではなくて、ほんとバランスがいいなーと思ったんです。 ↓ こちらは Fukunosuke監督のカメラでスタッフが撮影してくれた記念写真。 (本家がまだUPされていないのに お先に使っちゃってすいません・・。) ![]() もはや「兵器」とよぶべきような形状のミラーレス + 監督のセンス&撮影技術おそるべしwww 曇り空でアグン山が見えなくても そのロケーションのすばらしさは監督の写真なら十分に伝わる~! ・・・ってわけで、また後日 ヒヨコインザワールドさんの方でUPされるのを待ちましょう~ ★★ 本家でUPされてまーす。Fukunosuke監督の美しい写真をチェケナー!★★ 監督&奥様! 2年前のhiyoko祭り@アマンダリ に続き 今回も奥様の大切な日に ご一緒させていただき、楽しい思い出をたくさんいただいて 大感謝です~!!! ほんと、ありがとうございました。 これに懲りずにまた遊んでくださいねwwwww ↓ そして私とpipiちゃんはバイクでAmedを目指し ご夫妻はオベロイカーで南部に戻られます ※ 監督撮影の写真です ※ ![]() ![]() この看板ができた以上は、もうクブチャリへの細道は見失わないわっwwww そんなこんなで いつもながらチョー長いトピになってしまってすいませんー。 だって、ここは大好きなレストラン・大好きな場所なので どうしても端折れないんですもん!(笑) ええ、次回の秋バリでも必ず しつこく何度か通っちゃうと思います。ハイ。 ※ 上記の店舗情報・メニュー・内容などはずべて '12年4月&5月の記録です ※ ★★ バリアスリの住所・連絡先などは '11年秋の過去記事で ★★ ★★ 追記で '12年秋の滞在時に食べたムギブンの内容は ⇒ こちら で ★★ ★★ 更に追記で'13年春のお料理の様子は ⇒ こちら で!(この時、 値上げしてました~!)★★ ★★ またまた追記で'13年秋の様子は ⇒ こちら にUPしました~★★ ★★しつこく追記で '14年春と'14年秋の様子をまとめて ⇒ こちらでどうぞ~★★ ★★もひとつおまけに’15年5月。ランチには遅めの西日の時間帯のお食事記録は⇒ こちら で!★★ ★★ まだまだ続くよ! '15年9月。はるららお義母様とのランチ利用時の様子は⇒ こちら で!★★ ★★'16年春。aiちゃんとC奥様と3人で完食した食いしん坊記録は⇒ こちら で!★★ ★★'17年春。M奥様&WGNちゃんご夫妻とのランチ&ロロやガイド飯等の記録は⇒ こちら で!★ Top▲ |
by la_viajera
| 2012-07-09 12:00
| bali & indonesia
|
Trackback
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||