![]() 観光客をターゲットにしたお店。以前から村人達に外食の習慣があまりなかったこともあって、 南部やウブドなどで見られるローカルさんの普段使い用のお食事ワルンは極度に少ないんです。 チュリックのパサール付近まで行くと、バビグリンがあったりサテやペペスを焼いていたりするけど アメッド内で・・と考えると、バッソーのカキリマは各村に出動しているし、各地域の小学校の傍には お菓子やナシブンクスを用意しているワルンができているけれど もちろん売り切れで終了だし 午後まで売れ残ってたとしても、それはそれで傷みが心配なんで朝しかチャンスはないww 一言でアメッドと言っても、海岸線に沿って10Km以上の範囲に渡るので一概には言えないけど 数年前までは、私達観光客が通る道で「ここにはローカル用のごはんとおかずを売ってる」 と一目でわかるナシチャン屋さんのような場所はなかなか見つけられなかったんです。 ところが、この春にバイクでアメッド内を西へ東へうろうろしていて気づいたのは 軒先におかずの並んだショーケースを並べてる新しい場所が増えてる!!・・・ってこと。 なので、今回は 現時点でアメッドで食べれるローカルフードについてメモっておきます。 私自身はナシバリそのものは食べれるし、南部やウブドでは楽しみにしていたりするんですが この田舎では衛生面の不安があって好んで食べないので 各店の味はわからないし、 気づかないだけでアメッド内で他にも同じようなお店は存在するのかもしれませんが とりあえずは 各外観を掲載する共に、アメッドではないけど近郊のローカル飯のオマケ情報をw とりあえず、Lipah以遠のエリアのローカルさんの間で一番評判がいいのがLeanのワルン。 数年前からうちのおっさんの アメッドにおけるお気に入りローカルメシの座を独占している上 ドリフからめっちゃ近いので 私もよく朝っぱらからパジャマのままブンクス買いにいきますw (・・・とはいっても セニョ用だったりドリフのお掃除係用だったりで私が食べたことはないんですけどww) この春には pipiちゃんが1泊の強行スケジュールでうちに遊びに来てくれてたんですが、 彼女は 「滞在中はローカル飯しか食べない」と宣言していたので、朝食はここのブンクスに決定w 以前は、小学校の前で細々とお菓子や最高で3000ルピアくらいのバリメシを売ってたんですが ↓行く度に小汚いながらも規模拡張www 現在は 小学校の並びにこんな感じで存在するお店w ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() pipiちゃんいわくとっても美味しかったそうで、このGWに各地で食べたナシバリの中で 一番リピートしたいローカルメシとのこと。ちなみにローカル向けにつき、辛さの容赦ナシです。 ↓ 別の日の おっさん用のブンクス。 たまーにスープつけてくれますwww ![]() かといって12時過ぎると傷みが怖いので 9時前ぐらいに行くのがいい感じなんじゃないかと思います これも、AmedやJemeluk方面だったら近場にもっと美味しいところがあるかもしれないので わざわざ朝早くから買いに来る必要もないかと思いますが、レアン以遠に滞在中で ローカルさん向けのナシバリが食べたい人で胃腸が大丈夫な人には使えるワルンかと思います。 場所は、レアンの小学校の隣。ワルンの名前は特にナシwwww :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: そして、以下はうちのおっさんの感想しかないんですが、 上記のワルンの他に レアンにもう1軒、ナシブンクスが調達できるところができてました ↓ 新設の家具屋さんみたいなのに併設の Warung Pojok ![]() 場所は、Palm Garden Amed Beach & Spa Resort へカーブするちょっと手前、山側。 新しく出来たお店で 見た目小奇麗なので観光客でも買いやすいとは思うのですが 小学校隣のワルンを味がお気に入りなうちのオッサンにとっては 好みのお味ではなかったようで・・・。 pipiちゃんが来てくれた時に、ここのも買って味比べをしようと思ってたのに親父に阻止されました ゆえに、現時点では味の感想はないけど 近いんでいつかトライしてみようかな?とは思ってます < ※追記※ ・・・と、思っていたら その年の9月末には既に廃業してしまってましたwww > その他、Leanの村には 小学校や子供用ヤヤサンなどがあるので子供たちが多いせいか カキ氷かジュース屋のような小屋もあります。(場所は、Life In Amedのちょっと手前w) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そこから、Selang方面へ進み、左下はGood Karmaにあたる高台ロードの山側にワルンがあり (多分、ワルンそのものは2年ぐらい前からあったお店だと思うのですがお客さん入ってるの見たことないw) きっと 村人用というよりも観光客向けにローカルフードを出すお店なんだと思うんですが ↓ この春、前を通りがかったらこんな看板がでてまして・・・・・ ![]() ![]() ローカル経営のお食事どころはあるんですけど、いわゆるナシバリがブンクスできる感じではなく ローカルさんのたまり場にはなってるけど 基本的に観光客をターゲットにした感じかなぁ? 一時期、Banyuningの沈船前駐車場のすみに 村人用のナシバリを売ってるスペースがあったけど 当時からきまぐれ営業だったし、1年程前からは全然目にしていないのでやめたのかな?? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Lean以遠はそんな感じなので 、Leanから手前にエリアを戻しましょう この場所、Bunutanと呼ぶべきかLipahと呼ぶべきか微妙な位置なんですが わかりやすく言えば、The Storeのお隣り。(The Storeの過去記事は代表でこちらをどうぞ) 私は入ったことないし セニョもここでは食べたことないらしいのでお味のほどは不明。 食事のメニューが英語で書いてあったり観光客に向けてアピールされているのですが 写真を拡大して見て見ると、お店の端っこにおかずのケースみたいなのも見えるので ↓ ローカル向きのナシチャンプル的なものも売っているのかな?と なんとなく予測 ![]() ↓ そして、Bunutanには 現在Amed内で唯一のバビグリン屋さん Tri Yoga ![]() ここは、食材がある限り夕方でも営業してるんですが さすがに午後になってからの 置きラワールは怖いし、バビだってカスみたいな部分しか残ってないのでどうなんだろ?? でも、ローカルさんがお店で食べてるのをよく見るしバビの売れ具合もなかなかなので そこそこ人気があるんだと思う。うちのおっさんも「別に美味しくはないけど まぁまぁ」といいながら 2年ぐらい前まではたま~に食べてましたwww 今は レアンのワルンに一途のようです(爆) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bunutan, Jemalukあたりには 住んでるローカルさんも多いのでそこそこ地元向けの 食堂もありそうなんですけど、私は詳しくないので またおいおいむっちゃんに聞くとして(爆) ここも、最初は観光客向けにパン屋をオープンしようとしてすぐ廃業し、ローカルメシに転向した ↓ Amed Cafeが経営する 地域で老舗のミニスーパー@Tuck Shopに併設の Warung Pojok ![]() ま、値段を知らないんで 安いかどうかも私にはわからないんですけどね(無責任www) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↓ そして今回初見だったのが Amed入口からそう遠くない位置にできてたナシバリ屋さん ![]() うちから6~7Kmあるので わざわざここまで朝ブンクスしにいくこともなく、味は未確認ですが Uyah AmedからAmed入口方面に向かって徒歩圏内なので 近隣の村人だけでなく 今後、Uyahやその近辺のロスメンに滞在中のツーリストにも需要があるかもしれませんね。 ま、その後繁盛するかどうかは安くておいしいことが第一条件ですけど。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: その他お店こそ構えていないものの 以前から何かを売りに来るトラックにナシブンクスが乗ってたり バイクや自転車やカキリマで売りに来るアイスクリームやバッソーなどはありましたが ↓ バイクでジャムー屋さんも来ます ![]() ↓ この軽トラは The Storeの前で発見。モツのスープを売ってました。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バッソーは、各村にそれぞれ「いつもの顔」のおにーさんが売っているので 暗黙の縄張りがあるのかな?なんて思うのですが、私が唯一おすすめするアメッド内バッソーは ↓ むっちゃんとこのエリアにやってくる Bakso。 卵入りバージョンでRp.5,000 ![]() ここのBaksoは美味しいんで、わざわざバッソー屋が来そうな時間にあわせてむっちゃんちに 遊びに行くぐらいwww.でも、残念ながらこの春は そんな日に限って売りに来なかったり 見かけた時は満腹状態だったりとかでタイミングがあわなくて 食べる機会がありませんでした。 ↓ なので、'11年秋バリのときの写真www ![]() バッソーで珍しく急激に大量摂取するからなのか、食べた後に頭痛がする時もあるんですけど でも、食べてる時は「意外とイケる~」なんていいながらついつい調子こいてたべちゃうwwwww うん、やっぱり たまに食べる体に悪そうなものって魅力的ぃ~。 ここのバッソーは、私がアメッドで自らすすんで食べる 唯一のローカルフードなんです (ちなみに、アメッドの他の村や他の兄ちゃんが売ってるバッソーは傷みが気になるので食べません。) < ※追記※ ・・ところが、その年の秋バリでは むっちゃんちのエリアは別のBakso屋さんが来てて このお兄さんはもっと手前の村で商売中だったので結局'12年秋バリでも食べれず!無念。> ★★ その2年半後、'14年秋版のアメッド内ローカル食のえとせとらは こちらのトピで!★★ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: アメッドから出て チュリックまでいくとパサール周辺にサテやペペスやバビグリンやおかずなど 朝な夕なに、普通に生活しているローカルさん向きに売っていたりするんですが、 アメッド内となるとまだまだ選択肢は少ないので、たまーに白人バックパッカーさんに 「この辺で、安いローカル向けのナシチャンプルがたべれるところある?」って聞かれると 聞かれた場所や時間帯にもよるけど、バイクに乗ってる人には2~3離れた村でも良くても あきらかに徒歩の人には こっちが「むむむ・・」と悩んでしまう結果多しwwww 田舎だからこそ逆に ローカル向けの安食堂の方が多いだろうと思われがちですが いやいや、もともと その地元民に外食の習慣があまりないんだからしょうがない(爆) 南部観光地やウブドあたりのローカルさん向けなんだけど観光客も多い食堂はともかく 上記にずらりと並べたワルンや移動式軽食などでは衛生面に不安・・って人も多かろう。 ところが、去年のレアンの村の海辺のウパチャラで出たお祝いナシチャンプルは いわゆるビュッフェ形式で 並んだ見た目もきれいで味もおいしかったので 町の文化がじわじわと田舎にもおしよせてきているのかなーというのはあります ↓ '11年秋に Lean村のウパチャラでおよばれしたナシチャンプル (セニョが盛った分) ![]() 現時点では地元民も観光客も列をなして待っているような地元向け人気ワルンは皆無ですwwww せっかくバリに来ているのだからバリらしいおかずが食べたい。でも村人向きワルンには抵抗あり という人は、バリバリの地元食ほどのパンチはないし 数千ルピアでたべれるわけではないけど ↓ Good Karma Restaurantの バリニーズナシチャンプルを選択という手もあります ![]() 多分 Amed~Jemalukあたりには もっと選択肢もあるのかと思うので また秋に行ったらむっちゃんからいろいろと情報収集させてもらおう!なーんて思っています。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ★★ で、ここからは恒例の余談タイム★★ さっきも書いたけど、チュリックまでいくと地元価格のローカルなおかずを売ってたりするし アバンには 長年にわたっていつも地元民で繁盛している「肉メイン」のワルンもあるし ティルタガンガやアンラプラまで行くとその選択肢も多くなってゆくんですが アメッド近郊で目玉的存在なのは、チュリックからトランベン方向に向かって進んだ先にある ↓ Warung Makan Sate Gurita MEK 'D' (その名の通り、タコのサテを売ってます) ![]() そのタコサテ屋さんに関しても このついでに現状を記録しておくことにします。 ちなみに、このタコサテ屋は今でこそ繁盛して ちゃんとした食堂を構えていますが 以前は 現在ある場所の斜め前の↓こんな小屋でおばあちゃんがほぞぼぞとやってましてんw ![]() タコがある日でもお昼ごろまでに行かないとタコサテは売り切れてることが多いです。 ![]() 数年前から歯が弱くなってる年寄りな私には この固いタコがもはやムリーー!って感じで 掘っ立て小屋のておばあちゃんが手売りの時代から改装して以後は食べてないんですが この春にブンクスして食べたら タコ、固くなかった! 偶然なのか わしの歯が強くなったのか謎。 ↓ '11年秋にさとこさんが食べてたブンクス(蛸のスープつき) / '12年春のタコサテお持ち帰り分 ![]() 今では「辛子だ」と思えばその色にも抵抗なく食べれるようになりました。 アメッドからはちょっと距離があるんですが、滞在中にバイクを借りてる人や トランベンまで早朝ダイビングにいく機会がある人は、帰りにブンクスで立ち寄ってもらいいかも? もともと 地元民用のお店なので英語が通じるかどうかもわかりませんが 私のカタコトなイネ語でもぼられることなく購入できるぐらいですから なんとかなるでしょう(笑) タコのサテって他のエリアでは珍しいようなので、ご当地感を味わえる体験になると思います。 ★★ 追記 ★★ '13年10月にぱうさん&こぱさんとお店で食べた時の記録は ⇒ こちら でーす! ※ 上記は'12年春(注釈のあるものは'11年秋)の滞在時点での記録です※ 【追記】 アメッド内でローカル食がたべれるローカルワルン、2年半後の'14年秋版は こちら へ! Top▲ |
by la_viajera
| 2012-06-25 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback(1)
![]()
タイトル : #12:バリ島 霜月-師走 2014-Amed Day..
【12日目】:'14/11/20(木) Amed Day-11 / 徘徊 in Amed & 精霊のいたずらかい?ハイハイ! どーも! この日の朝も The ワンパターン! 07:00(ダイダイ) 起床! 庭を掃く ホウキの音が 目覚まし代わり! (・o・)(・o・)ノ ウース!08:00 MaMa Cafe(宿のレストラン&レセプション)で 海を眺めながら 朝食!勿論、食したのは ブブル(bubur:バリ風粥)! にんにくパワーで 元気モリモリさ!朝から 臭っちゃうけど ご免...... more
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||