![]() たまにはいつもと違うワルンやレストランに入ってみようと思うものの、初めて行く場所では 何がそのお店の得意分野なのかわからず 何を食べようか迷ったりすることが多いので とりあえずは小手調べにナシチャンプルか魚のグリルを頼むことが多いのですが 今回も数箇所でGrilled Fishを食べているみたいなので、前回のハンバーガー編に続いて 本日は【魚のグリル編】として、この春にアメッド内で食べたグリルドフィッシュを並べてみます。 既に個別トピでUPしているものが殆どなのですが、魚のグリルをたべたお店の中で 写真を撮ってたのにまだUPしてなかった新しいワルンが1箇所あるので、まずはそちらから・・・・ ある日、「今日こそクチコミ検証でTiTi Sedanaに行くぞ!」と決意してドリフを出発したものの 周囲のワルンを含めてあの一帯にお客さんが1人もおらず、暇そうにしたローカルさん達が それぞれのワルンの通りに面した柵の所から 眼下の道路をガン見していたので、大注目の中 1店めがけては入りづらいw。結局、その日は TiTi Sedanaに入るのを諦めて 代わりにどこで食べようか とバイクで流してたら 小さいけど入りやすそうなワルン発見。 ↓ それが、最近開店したらしい CORNER WARUNG ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブンブだったとしてもそれらしい味はしなかったのでただひたすらその黄色をよけて食べた私。 しかも、多分切り身は冷凍だったんだろうね。むっちゃん談では、田舎では冷凍の魚を 早く解凍させる為に直接グリルせず一旦しっかりゆでることが多いらしくて驚愕! まさに一旦ゆでて脂も抜けて身もパッサパサになって、更にゆですぎて固くなっている食感。 しかも、しっかり焦げがつくまで焼くのが田舎流なので、そりゃぁ~食べる頃にはシガシガになって 今までいろんなワルンで「なんでこんなに固くてパサパサなんだろう?」と疑問に思ったはずwww だけど、とれたての魚など 冷凍保存してない感じの魚のグリルはさすがに海辺なだけはあって 焼きすぎ傾向はあれど今までけっこう美味しく食べれたんで、やっぱり解凍方法がネックっぽいw 不味くはないんだけど、これ、冷凍してない魚だったら直焼きで美味しかったのかもしれないなー ・・・とその点がちょっと残念。でも数年前まで もっとトホホだったアメッドでの魚のグリル事情 (この種の店には基本的にマッカレルしかなく、付け合せもウラブだけ。)を思い返すと かなりの進展。 つけあわせとサンバルマタがそこそこおいしかっただけに、魚料理1品で結論を出すのは早いから 私にはなんともいえないんだけど、お店もきれいでスタッフもとても感じ良かったし 食べ終わる頃に近隣滞在中で常連らしきロシア人カップルとスペイン人カップルがやってきて 「いつもの・・・」みたいなオーダーをされてたので、食後にもうちょっとお店に長居して 常連らしき彼らが何を好んでいるのかチェックすればよかった~、と今になってプチ後悔。 ↓ 場所は、Jemelukの丘を越えてBunutanの入り、しばらく進んだコーナーの山側 ![]() Bunutan, Amed +62 (0)81 3386 61258 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: で、このついでに この春アメッドで食べた他の店のグリルドフィッシュを復習~! ↓ ツナのグリルは脂っぽかったけど 漁村の海辺を満喫した WAWA WEWE BEACH編 ![]() ↓ サンバルマタは辛くしてもらう方が◎!魚もフレッシュだった Kawi Karma 編 ![]() ↓ この春に食べたツナのグリルでNO.1の美味しさだった Pondok Vienna編 ![]() ↓ マヒマヒのグリル。この春 唯一、サンバル系ではないソースで食べたThe Grill編 ![]() ↓ 以前のアメッドではこの魚ぐらいしかなかったから懐かしすぎたSmiling Buddah編 ![]() ↓ そして、おまけの1枚は アメッドではないけどアメッド近郊のレストランで食べたお魚。 ![]() 見た目はこんな感じだけど、これが魚もサンバルもまぁおいしかったこと おいしかったこと。 そんなこんなで この春にアメッド(&近郊1軒)で食べたお魚のグリルいろいろでした。 焼きすぎてるもの、脂っぽいもの、失敗作(?)、付け合せの好みなど いろいろありますが やっぱり、新鮮な魚とサンバルマタがあればどこであれそこそこ美味しいと思うので 結局は、 「今日は ○○が新鮮でおすすめでっせー!」とアピールしてあるお魚があれば それをオーダーするのがベストなんだと思う。当たり前のことだけど田舎ゆえになおさらw ※ 以上はすべて'12年春の滞在時点での記録です ※ ■
[PR]
Top▲ |
by la_viajera
| 2012-06-23 23:55
| bali & indonesia
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(319)
East Bali - Amed(307) Central Bali(303) Greetings And Digests(214) East Bali - Other area(193) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(192) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(82) Experience(76) others(63) North Bali(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(51) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||