人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< '11年春のAmed ...

脱マンネリ? それでも行っちゃ... >>
2011年 07月 06日
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_1643869.jpg
'11年春のAmed, 外食記録。他にも Lawala やKawi Karmaなど 新装だったから行ってみた
初物のレストランやワルンやカフェはあるのですが 今回は特にガッツリ食事したわけでもなく
多分秋にも行くと思うので それらの記録は秋以降に'11年分として一括にまとめるとしてw
今日の記録は、今までにもちょくちょく訪問しているけど(こちら内 や こちらの終盤)
特に独立トピではご紹介はしてなかったLife In Amed (公式サイト) のレストランでの記録を。

このお宿、レアンの平地の浜に建っている10棟未満のコンパクトなブティックコテージで
ビーチに面している2階建ての2棟以外はお庭のプールを囲むように建っています。
ホームページを見たら、いつの間にかbeach houseなるものまで建ってるようなので
それが敷地内のどこに建ってるのかはわからないのですが、お庭の手入れにも力が入ってて
いつもお花が咲き乱れている印象があるし、インテリアやカラーリングも女性好み。
漁村エリアにあるので 催事などがあると周囲から大音量やむなしの環境下なのですが
"観光客の多いエリアではなくローカルヴィレッジの雰囲気を味わえる場所がいいんだけど
お宿の設備はそこそこ快適でセンスあるものを求めたい" という人に適してるんじゃないかな?





※ 場所は '11年春版 Ride On A Scooter ~Lipah⇒Lean編内でご確認を!※
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_17234082.jpg
実はドリフから一番近い宿という立地だし もうオープンして随分の年月が経つのですが
オープン直後にお部屋をみせてもらった時点では 可愛いのに いちいち惜しいなと思う部分が多く
(海前の2階建ても 当時は部屋内の階段から風呂丸見えとか、せっかく2階のテラスがあるのに狭すぎて寛げないとか)
せっかくオンザビーチの宿なのにプールが海に面していないガーデンプールだったり
お茶しに行った時にも エスジュル程度に30分以上待たされた上、レストランからは眺めもない。
だから、いろいろと進化・改良されたころに改めて行って判断してみようと考えてた私。

その時から3~4年ほどが過ぎ、植物も育ってお庭も整ってきたから再度見学したとき、
オーナーらしき白人女性がスタッフを呼びつけて「宿探してるツーリストじゃないんでしょ?
だったら写真撮らせないでね!」ってキツめに言ってるのが聞こえちゃったもんだから
(ゲストの邪魔しない為の撮影禁止というより、商売にならない相手だからって風に聞こえたのでw)
「感じわる~~い!」と思ってしまったのでそれ以降あまり足を踏み入れることもなく
Sailsができる以前の頃、どうしても近所でデザートが食べたい時とかに行く程度でした。
でも、いつも宿の前ですれ違う女子スタッフは常に笑顔で 妙な親近感を感じていたので
今回はお散歩ついでにふらりと入ってみてレストランでブランチ的な利用を決行★
(この日、朝10時前に起きて朝ごはん作るの面倒くさくて朝食食べてなかったんですw)

車道からパーキングに入ると、目の前がレストランのエリアになっています。
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_17242327.jpg
満室の時なら滞在ゲストだけで満席になってしまいそうなコンパクトなレストラン
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_21464291.jpg
たまにしか行かないけど オープン時からのお気に入りの席は4枚目の一段下がった場所w
レストランのテーブル席から一段下がった部分に、こんな席があって のんびりできるんです
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_17254163.jpg
奥(海側)は宿泊棟が並んでいるのでプライバシー確保の為 目隠しされてますが
この席は小さな規模ながらもささやかなガーデンビュー。テーブルに飾られたお花も嬉しい
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_17255794.jpg
レシート紛失で名前忘れましたが ヘルシー系のドリンクがあったのでそれを注文。
これ、けっこう好みのジュースです。南部やウブドのオーガニック系カフェによくある
さわやかな苦味があるジュースなのですが Amedにはこの手のヘルシー系ジュースを出す所は
Aiona 以外ではあまり聞かないので貴重かも? これならまた飲みに来ようっと♪

Chicken Quesadilla + Salsa (Rp.40,000+15%税サ)
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_17264221.jpg
トルティーヤは手作り感満載の 粉が主張気味の食感だったけど、量も多すぎず軽食に最適で
ドリフから徒歩3分そこそこでQuesadillaを食べれるという気軽さ&手軽さはとーっても嬉しい。
サルサもメヒカーノというよりバリ味がするしパンチないけど、田舎と思えば合格ですぅ~w
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_1727017.jpg
実は、後にメニューを再読していてこれはチルドレンメニューだったと気づくw
そりゃ私には丁度いい少なめサイズだし、子供メニューなら辛さひかえめにしてあるはず!納得。


ご予算の参考に、'11年4月時点でのメニューをどうぞ!(※ メニューはクリックで大きくなります)
ドリンク・アルコール類。 ('11年4月時点。料金には 別途税サ15%が加算されます)

お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_111490.jpgお散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_0485970.jpgお散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_0493326.jpg
お食事類 ( '11年4月時点。料金には 別途税サ15%が加算されます)

お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_0521354.jpgお散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_0524264.jpgお散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_0531080.jpg
※ 追記 : '12年5月に行ったら少しずつ値上がりしてたものがありました ※

メニューのフォントも可愛くて読みやすいし、内容も食べてみたいなと思うものがちらほら。
サラダとかベジタリアンメニューとかは 軽~く食べたい時にいいかも???
黒板のスペシャルトゥデイに「ホームメイドフォカッチャあります」って書いてあったから
家で料理するの面倒で近場で済ませたいけどSailsに行く程の空腹ではない時に使える~!(笑)

一段下の席から見える小さな庭の片隅に これまた小さなバレ発見
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_17271888.jpg
夜とかはここで誰かがティンクリッの演奏でもしてくれるのかしら??
(ちなみに、私が帰る頃には修理か何かで呼び出されたらしき作業員が寛いでましたwww)

この壁から向こう側が、宿泊棟のあるエリア。
お散歩がてらに Life In Amed @ Lean, Amed (’11年4月)_a0074049_1727373.jpg
オープン当時に私が見学した時は、バスルームのシャワー部分に屋根がない部屋があったりして
「雨が降ったらどーするんだろ?」とか思ったんですけど、多分もう何年も経っているから
手を加えたり改善されたりしてる部分もあると思うんです。サイトを見るとインテリアも
より一層可愛くなってるみたいだし、だからこそ、一度現状を見て日本から来るお友達にも
オススメできるかどうかの判断をしたいのですが いつも白人ゲストが何組か滞在していらして
稼働率もよさそうなので (今回はちょっと用事があって敷地内には何度かお邪魔しましたが)
残念ながら 現状でのコテージやヴィラの中を見学する機会はありませんでした。
また次回の渡航で、チャンスがあればお部屋の変化チェックもできればいいなとは思いますが
その時に写真を撮っていいかどうかは ゲストの有無とオーナーの在・不在次第かな??(爆笑)

レストランは 小規模で眺めもないのでわざわざ別の村から食べに来るまでもないでしょうが
外人女性オーナー(多分アメリカ人?)でウエスタンフードもあるという点では
田舎のローカルさんが見よう見真似で作る"どことなくインドネシア味のする西洋料理"を出す
ワルンやレストランよりは レシピに工夫が施されているのではないかと思うので
せっかくドリフのご近所にあるのだから これからはせっせとお食事にも通ってみて
今後のヘビロテ入りになりうるおすすめメニューの開拓もしてみたいな、と思ってます。

★この1年後の '12年5月、ここでビーフバーガーを食べた記録は ⇒ こちらで!★
★ '13年10月にはランチ利用&3BDRMのビーチハウスを見学したので ⇒ こちら で!★
★'14年9月にはレストラン部分が改装されていい感じになってました。この時にはデザート目当てで
カフェ的利用や ランチ会、そしてスタンダードのお部屋も見学したので⇒こちら で!★



Top▲ | by la_viajera | 2011-07-06 23:50 | bali & indonesia | Trackback
<< '11年春のAmed ... 脱マンネリ? それでも行っちゃ... >>