![]() 直前トピでご紹介したIslamd Mystkの工房や、既にインターナショナルレベルで有名になった Sensatiaの工房は チャンディダサ近郊ではあるけどエリア的にはほぼアンラプラなので この近隣の工房の中ではチャンディダサ滞在中に一番行きやすい場所にあるのがこちらのお店。 しかも、この1年ちょっとで飛躍的に取扱商品が増えて品質もますます改良されてる兆し! (お値段は以前よりもちょっと値上げ気味でしたが、石鹸のパッケージも一新してました) 09年11月の訪問時は(その時のレポはこちら)まだ作業場の一角に並べて売られていた商品は 時を経て 工房の一角にできた可愛いショップ内に色とりどりにディスプレイされて 種類も多いから 小さなお店だけどお買物が楽しくなる、そんなひととき。 '11年3月&4月の滞在中、ウブドにバイクで遊びに行った帰りや アリラマンギス滞在中や サヌールージンバランーウブド徘徊の帰り道など 合計3回も寄り道買物しちゃったので デジカメ半壊でピントが合ってない写真ばかりなのですが この春の記録として残しておきます。 工房&ショップへの行き方は、過去記事の通りなのでそちらで復習していただくとして ↓ 今では、工房への曲がり角にちゃーんと看板があって以前よりわかりやすくなってます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さいサイズもたくさんあったので、まずは小サイズでお試しってのもできるのが嬉しいし 相変わらずダウンシリーソープのハニーレモンの香りはいいにおいで癒されるし 竹墨石鹸とか、生命の木とも呼ばれているモニンガを使った石鹸も登場していたし いろいろな石鹸の端っこの部分を詰め合わせてコットンの袋に入ったアウトレットソープは 袋ごと濡らして直接体を洗えるという工夫がしてあって、なおかつ1万ルピアのお得価格。 ↓ ↑の石鹸たちとの違いはわからないけど、別パッケージの石鹸も数種類ありました (※追記※ 上のハンドメイドナチュラルソープはエッセンシャルオイルでの香り付けで ↓のコールドプロセスナチュラルソープは一部フレグランスオイルでの香り付けだそうです ibusatoko様よりコメントで教えていただきました!さとこさん、いつもありがとー!) ![]() パパイヤ・マンゴー・アボカド・チュベローズ・チュンパカ・フランジパニ?など6種類。 私は今回お試しにアボカドを購入しましたがまだ使ってないので使用感は後日追記しますネ。 ↓ エッセンシャルオイルやフレグランスオイルもたーくさんあって迷う~~! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ アロマペンダントや バスソルトなども各種 ![]() ↓ フェイス用、ボディ用の商品までできてるしーw ![]() ![]() ![]() いわゆるスキンガード系のスプレーやAUTANやバイゴンスプレーはなるべく使いたくないので お部屋でアロマオイル焚く時も虫除け効果のあるものを使ったりしていたのです。 そんな中、いろんな香りがあったアロマワックスの中に「Buzz Off」ってのがあったので即買い! ![]() 気分的な問題かもしれないけど、2ヶ月間の滞在中 いつも持ち歩いてました (余談ですが、虫除けのアロマオイルは別のナチュラルプロダクツの会社のものが安くて 遠慮なく使えたから 今回は別社のものを愛用していたのでその商品のお話は こちらのトピ内で。) 私は今回、自分用とばら撒き土産用の石鹸たちを中心に購入しましたが ↓ ちゃんとしたお土産用に パッケージされたセットとかもありましたよ! ![]() ![]() ![]() オーナーさんはお店内にはいらっしゃらないけど奥におられることが多いので 日本語で説明が聞きたい場合など、声をかければいらっしゃる場合は出てきて下さるとのこと。 「行ったら一応声かけてみたら?」と言われたんですが、私の場合は ささっと買物して 次の目的地へ急ぐパターンが多い上、買物するぐらいなら英語でもイネ語でもなんとかなるので (商品棚に、日本語の説明もありますしネ)結局はご挨拶もしないままで失敬しております(汗) ↓ お店には期間中合計3回行ったんですが、これは1回目と3回目のお買物の時の戦利品の残り (2回目購入分の全部と1回目の大半はすでにバリ内での手土産&自分使いとして消費済みw) ![]() この1年半の間にこちらの商品が少し値上げしていたことと、円高でドルが安かったことなどで 今回はSensatiaがものすごく安く感じたゆえに、アラムセンポールさんが割高に思えたのですが パッケージの一新、種類が増えていること、各商品それぞれに改善を重ねていることなど 商品のクオリティを考えると決して「高い」というレベルではなく むしろ日本で通販で買うよりもずーーーっとお手頃価格で買えるのはとても嬉しいこと。 あと、香りのサンプルがちゃーーんと各商品の前に並んでいるのが購入者としてはありがたい! 私は爽やかレモンや苦味のあるハーブ系の香りが好きなので自分用にはどうしても それ系の香りばかり買ってしまうのですが、こちらの商品は香りも使用感も気に入ってます。 でもここの石鹸を旦那に使わせるのはもったいないという鬼嫁なのでセニョ~ルにはもっぱら ガシガシ使ってももったいなくない嬉しい価格のIslamd Mystkを使わせてます。ふふふ~。 (ってか、日本ならいいんですけどドリフに居るとき石鹸を置きっぱなしにしやがるんですよ ドリフは田舎の半屋外風呂なので、放置すると暑さで溶ける&たまにチュウチュウが持っていく 雨がふると雨で溶ける・・という弊害が生じる為 100gの石鹸の寿命が2日ぽっきりなんてことも 珍しくないので、おっさんに渡すともったいないことになるから使わせたくないんです!!) ※ '10年7月に行かれたmeroさんのレポや使用感は ⇒ こちらのトピでチェーック!※ ※ '10年9月には ぱうさん&こぱさんも行かれています ⇒ こちらのトピでチェーック②※ ※ 当記事と同じ時期('11年3月)の まじかるさんのレポは ⇒こちらのトピでチェーック③!※ 詳しくは知りませんが、予約制で石鹸造り体験ができる・・みたいなことも聞いたので ご興味ある方はワークショップに参加されるのも楽しいかもしれませんね。 連絡先電話番号は 0363-41283 とのこと。朝8時から夕方4時の営業で日曜はお休みです。 ちなみに、アリラマンギスにご滞在の方なら無料のレンタサイクルで気軽に行ける距離です ちょっと往路は上り坂気味ですが帰りは下り気味なので楽勝w 私もアリマン滞在中に自転車借りていきました。スタッフに「どこ行くの?」って聞かれたので 「mendira」っていうとスタッフ即答で「Asakoさんの所ですか?」って、ばれてるし~www 「Asakoさんにはお会いしたことないけど、Asakoさんのところで石鹸買ってきます」って(爆) アリラマンギスにご滞在中の方で、アラムセンポールに行かれる方が多いのかな?と、予想。 私は本拠地がアメッドなゆえ こちらで購入するのが常となっているのですが 南部やウブドでも購入できるところはありそうなので、ご存知の方がいらっしゃいましたら またお役立ち情報として教えていただければありがたいです★ ★★追記★★ 半年後の'11年秋に行ったら、またまた新製品に夢中!! 詳細は こちらのトピ内 で! 続いて '12年春の訪問記録は こちらのトピ内で。 そして'13年には待望のウブドにも出店!!! ’13年秋のおかいもの記録+ウブド店のことを少し・・・は こちらのトピ で '14年秋にウブド店と 本店に行った際の新作お試し購入の様子などはこちらのトピで どうぞ! ★'16年秋には工房併設の小売店舗が道路沿いに可愛い店舗を構えてリニュアルオープン★ そのお店の様子や'16年春から'17年春にかけての購入分の使用感などはこちらのトピで どうぞ! '11年春の東部石鹸ネタが Island Mystk (& Chocollate Factory) , Alam Zempolと続いたら、 やっぱり最後は大御所@Sensatia Botanicalsの記録・・と進みたいところですが センサティア、まだ工事中につき(買物はできるけど在庫薄)ロクな写真ありませんwww でも、商品には全く関係のない気になるものをめっけたので 何かチャンディダサ近郊の 別ネタと抱き合わせで次あたりにピンポイントアップしておこうと思います。 Top▲ |
by la_viajera
| 2011-06-12 16:56
| bali & indonesia
|
Trackback(1)
|
Comments(23)
![]()
タイトル : チャンディダサの石鹸工房
アリラマンギスを後にして、向かった先は石鹸工房場所とか知るよしも無くドライバーのagus君にすべておまかせであります。チャンディダサの石鹸工房といえば「Sensatia」が有名ですが、まずはアリラマンギスのすぐ近くにある工房に・・・隣の路地を入った所で車で2・3分で着いちゃいました。まだ2009年1月に出来た工房できれいですね。工房の名前は「ALAM ZEMPOL」といいます。小さなショップはこんな感じです。ここの石鹸もウブドでも買うことが出来ます。石鹸の他にもアロマオイルとかいろいろ置いてあります。...... more ![]()
タイチョ、こんにちは!
すっかりご無沙汰しちゃった(^^;; いいなーこの工房。 私、まだ知らなかったよ。このブランド。 石鹸、使ってみたいな! なんだかセンスも良いよね!? ウブドにショップあるの? チャンディダサじゃ、なかなか行けないな~ そして、緑好きの私はかわいい巾着が気になります(*^^)
0
![]()
こちらにも失礼します。
四角い石鹸(写真上)と、かごに入ったパッケージの違う長細い石鹸(写真下)の違いは、上のは100%アロマオイル使用で、下のは一部フレグランスオイル使用だそうです。 私が行った時は、毎回スタッフがアサコさんを呼んで来てくれたので(イネ語も英語も喋れないと思われている?実際喋れません)色々詳しく聞くことができましたよ。 今回、気になる新製品のデュフューザーを購入するも、欲しかった香りと間違えてしまって泣き~。しかも好きじゃないかほり。 アロマワックスのサシェ、気づきませんでした。え~ん。 ![]()
うわ~、ここも店ごと買い占めたくなるような危険な魅力のある店ですねぇ!
確かに20万ルピアなんてあっちゅーまだろうなと思います。 アジア方面に行くと、日本にもこういうナチュラル系の虫よけあるといいのになあ、と思います。 何でないんだろう?
>えこさ~ん!
こちらこそご無沙汰してまーす。えこさんとこで「次は梱包です!」の予告を見て以来 すっかりご無沙汰してたから「あ!まだ梱包みてないwww」とふとわれに返る あとで見に行くぜ!梱包(爆) ここの商品、とても種類が多いので全種類はないと思うのだけどウブドなら スカールクニンさんで石鹸(100gタイプ)が何種類か入手できるときいたことがあります! チャンディ中心地よりも西なのでパダンバイあたりからだと20分以内で来れそうなんだけど やっぱカランガセム県は遠いよね~。でも他にも取り扱ってるお店はありそうなので わかり次第まだこちらの記事に追記していきますね! 緑の小袋はバズオフの香りなので、緑巾着希望ならおのずと虫除けアロマになりまっせー!
>ibusatokoさ~ん!(こちらにも上等!)
こちらにもありがとー。更に、いつもためになるさとこ情報つきwwww さっそく本文のほうに追記させていただきますね@エッセンシャルオイルとフレグランスオイルの件。 そういえばむっちゃんかマダムK様にもそんな感じの説明を聞いたような・・・・(アルツ全開) アロマワックスのサシェ、こないだ703さんの車にもピンクのが積んであったよー だから、製品そのものは前からあったのだと思う。私はなんつーても1年半ぶりやったから・・・ って書いてて今思ったねんけど、去年の春は行かなかったんやったっけ?行ったような気はするけど まったく思い出せない(ブログにもアラムセンポールの'10年春版は残してないし)ますます健忘症で怖い
>russiさま~!
多分、日本ってアロマ関係は薬事法の問題とかで表記が厳しいから なかなか効用を表立ってアピールしたものがないだけで、薬局とかではなく 雑貨扱いだったら意外とナチュラルものがあるのかもしれませんよ~。 でも、そもそもインドネシアや中国がいう「添加物なし」とか「ナチュラル」とかは あんまり信じてない私なんですけど(爆)その点、日本人や欧米人が携わってると聞くと なんとなくそういう点はちゃんとしてそうなというか信用していいんじゃないかと 思ってしまう私だったりします。ぷぷぷ。 いつかアマンキラに滞在される際は、この工房まで足をのばされて 「ここからここまでぜんぶちょーだい」って大人買いしてみてくださーいwww 私信ですがメールもみたよーん。あとでそちらに行きます。むふふ。 ![]()
こちらにもこんばんは!AlamAempol、いろんな商品があるのも魅力だけどアリラマンギスから自転車で気軽に行けるってのが嬉しいです。石鹸のパッケージも前のよりも好きかも?実際にお店に行ってクンクンと匂いをかぎ分けながらここで買い物がしたいですー!
![]()
はい、ピンクのフランジパニのサシェを愛車に置いてる703ですw
幾らしたのか最早忘れてしまいましたが、意外と?いいお値段やんかいさ~、と思ったのを覚えてますw でも車に置いててもなかなか香りが無くならないし、ヘタな芳香剤置くよりめっちゃ安上がりです♪ しかし、前回の春バリで買ったオレンジ&シトロネラの石鹸がめっちゃいい匂い!!と夫婦で大絶賛だったので、秋バリで石鹸はそれオンリーで買いだめしたのに、アレ?なんか香りが違う??薄い?とちょっと悲しかったんですよー。 夫には、まーバリやしなぁ、配合間違ったん違う?って言われましたがw 次回、また買って検証せねばww
>JAMんちょ~!(連コメ上等!)
こちらにもありがとう。クンクン匂いをかぎすぎて鼻があほになってしまいそうな私ですw お花系、ハーブ系、オリエンタル系などに分かれて何種類もの香りがあるので きっとお好みのものがみつかると思いますよ!いつか、アリマンからちゃりんこに乗って かけつけてみてくださいねー!!
>703さ~ん!
そそそ、あのアロマワックス 香りによって金額が違ってたような記憶があるけど なかなかのお値段だった記憶は私にもありw(つーても緑は45000とかだったけど) 今回、虫よけのナチュラルアロマオイルをブヌタンのいつものSTOREで36000ルピアぐらいで ゲットしたので、そっちを遠慮なくガンガン使ってたから、このサシェは お守り気分で持ち歩いてました。帰国前には箪笥に入れてきたので防虫効果を狙っております これからどんどん暑くなるから車内でワックス溶けちゃわないようにお気をつけあそばせ~ ってか、ピンクも可愛かったwww オレンジ&シトロネラ・・・今回はお土産にしたので使ってないから 薄くなっちゃったのか、それとも703さんがハズレひいただけなのか判断がつかないー 私も以前のと比べてみたらよかったー!あとで土産配った相手に聞いてみるわ(爆)
>ぱうだーさ~ん!
わーお、あらためてこちらにもリンク&TB返しありがとさーーん このお店、小さい規模ながらもがんばってますよー。 そして、いまからセンセイシャさんもUPします あそこの増築ぶりをみると工事の規模そのものは気合は入ってると思うんですが いかんせん工事作業に気合がはいっていないような・・・。 でもきれいな作業場になって事業拡張となると今後スタッフも張り切るんじゃない? いやいや、ヤツラだもの。怠け癖ついたらそうはいくまい・・てか(笑) でも、気合の入ったバイク(www)を発見したのでいまから次トピで載せるねww
これのことだったのですね!
聞いたことない名前だったけど、とってもよさそうなのでアリマンに泊まる際は行きたいです^^ 自転車でってことならオットも喜んでつきあってくれるだろうし~ アリマンスタッフに聞けば場所もわかりそうですね♪
>まりまりちゃ~ん!
そうっす、ここなら女子の脚力でもアリマンからサイクリング可能圏内! (一番の難関は、ロビーから国道までの坂@敷地内かとwww) でも、もしアリマンにご滞在された場合は、居心地がいいからあまり出歩きたく なくなっちゃうかも?という弊害ありw場所は、国道から曲がるポイントは とってもわかりやすいけどそこを曲がってからが迷うかも? でも近所の人たちに店名を連呼すれば案内してくれるはずw 曲がるポイントの広場のところから正しい方向に進めればすぐなので。 残念なのは、アリマンはシャワーしかないから買ってすぐバスボムとかバブルバスを使えないこと! でも後半テガルサリのお風呂で楽しめるからいいかーwww
タイチョー!ばりほ通信見ましたyo!!
すごい~、タイチョのレポが日本中の人に役立っているのですね^^ でも内緒にしておきたい情報がひろがってしまうのがうれしいようなさみしいような・・・笑。 センセイシャが手に入らなくなると我が家は困るのだけど このアリラホテルズで使われているソープなら安心かも。 次回はここで買ってみます~
>まりまりちゃ~ん!
こんばんはー!(日本時間は おはよう、かな?)私も出先でメルマガ読んだーww センセイシャがそのうち(工房以外では)バリ内で買えなくなる情報もメルマガで知ったww ので、また帰国後に追記しなきゃ~って思ってたところ! 私の場合、代理店通さずにウォークインとかホテル直予約とかも多いんだけど 現地代理店通す時はBSBさんに絶大なる信頼をよせておりまして、長年お世話になっとるので いつもお礼と感想メールは送るようにしとるんだわ。 南部やウブドのとっておき情報とは違って、東部ネタは内緒にしようがしまいが 来る人そのものが少ないから 東部情報は惜しみなく出す気満々ww ところで、アリラホテル(マンギスとウブド)のせっけんは,このトピのAlam Zempolではなくて 下↓のトピのIsland Mystkやよ~。 Island Mystkなら南部やウブドでも入手しやすいよー。
あり?なんかどこかどこだかわかんなくなっちゃった(笑)。
Island Mystkさんは値段も良心的だし、使ってみたい^^ センセイシャと同じでTeeTreeシリーズあるのだろうか・・・ 私のお肌にはもうあのソープなしでは満足できないのですわ。 とりあえず次のバリはアリマンに行く気マンマンだから、そのときに使ってみます~♪
>まりまりちゃ~ん!
承認&レス遅くなってごめーん!木金土と、出先から更に郊外にお出かけしてて PCから離れておりましてん。ちなみに今の出先は、まりまりちゃんが長期休暇で おでかけしたい国&町どんぴしゃじゃないかと睨んでおるのですがどうだろ? 話を戻して カランガセム界隈の石鹸事情を復習しよう!(笑) アリラヴィラズのせっけんはSensatia / アリラホテルのせっけんはIsland Mystk アリラマンギスから近いのは Alam Zempol 3軒とも品質はいいのでハシゴして比べるもよしw Island~はティーツリーシリーズという形ではないけど、ティーツリー入ったExfoliator(紺色パッケージ) とか、材料のEO確認できないけどWild Savage(だったかな?緑のパッケージ)とかならお好みに近いかも? 実は来年のGWは私、アメッドに居る確率高いのでもしほんとにアリマン滞在が決まったら本社で買出しして Sensatiaの石鹸も届けにいけちゃうよ~。Sooriまでの道を断念した思いも込めて今度こそバイクでw
そして私の行きたい地というのはもしやアンダルシ~ア~!!ですか!?
行きたい、行きたい、連れてってけろ。 オットが勤続20年になる2014年に行くつもりだけど 2週間行くだけのお金はいつ貯まるのでしょうーか(汗)
>まりまりちゃ~ん!(2つ合わせて返信じゃ!)
じゃー、めでたくアリマンに決定した際にはぜひぜひ再会いたしましょーw でも煩悩の多いわたくしたちw あと10ヶ月もあれば他のデスティネーションに お互い横恋慕している可能性もなきにしもあらず(爆笑) でも実現したらとーーーっても嬉しいぞー。 私は秋にも東部に行くから、もし石鹸買出しが必要だったらおつかい頼まれますのでどぞお気軽に! で、今のお出かけ先は あたりー☆ 今回はSのつくとこに1都市滞在。ほんとは去年行くつもりだったけど 一昨年にフィレンツェがお気に入りにエントリーされてしまい去年もフィレンツェに浮気しちゃったので 今年こそエスパーニャへ!!とおもっていたのさ。でも、長らく行ってなかったからやっぱりこの街で ユーロを使うことに慣れない私。しかも13年前の思い出がいっぱいでその時の気分がよみがえってるから つい、ペセタってゆっちゃう。時間軸狂いすぎ。つか いくら宵っ張りのわしでも 夜10時をすぎてからの タブラオ開演はきつい。。。年とったもんよ(溜息)
何度もコメばかりすんまそーん^^;
もしやSといえばフラメンカの私にとって聖地となる場所では!? しかもタブラオ行ってるしー。いいな、いいな!! 私も行くなら南部だけでいいと思っていて へレスとかマラガとかも行ってみたいっす~
>まりまりちゃ~ん!(何度でも上等!)
何度でも上等よん♪ ええ、フラメンカの聖地 カルメンの街。私がエスパーニャの中で一番好きな思い出の街。 南部からはモロッコも近いしポルトガルの南部の漁村とかも気軽に行けちゃうし 近場でも郊外に魅力的な街が多くて長く居ればいるほどいろいろ楽しめるからすきーw でも、スペイン語能力ががっくりと落ちていた自分に唖然 まぁアンダルシアのなまりはきついから通じなくてもしょうがねぇ!なんて開き直ると 中米なまりの西語のお前が言うな・・って一時合流の友人に突っ込まれたわさ。 あ、でも今は帰国目前で さらなる大都市に移動してきました 次はいついけるのかなー あの地方・・(遠い目)
|
![]() by たいちょ 最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||