今年の春バリ滞在中にダイジェストでUPして以降、訪問者の検索ワードで多いのがこちらの話題。 来週からは梅雨の偏頭痛回避のお出かけ期間に突入する為 投稿しっぱなし週間が続く予定なので 今のうちに そのIsland Mystkの石鹸工房とChocolate Factoryについて詳細記録しておきます バリ東部において石鹸工房兼ショップといえば Sensatia や Alam Zempolが既に有名で (※ 後日、'11年春版も投稿予定ですが '08年10月時点でのSensatia訪問記録 / '09年11月時点でのAlam Zempol訪問記録 はそれぞれ過去記事で!※) 近くにこられた際には両方に立ち寄られるバリの石鹸ファンの方も多いかと思いますが チャンディダサの近くにもう1軒 Island Mystk(サイト)の石鹸工房があったんです。 しかもそちらは ユニークな建物のオーガニックチョコレート工場も併設ときたら ヒマヒマなドリフ暮らしの気分転換にバイクでぷいーーんと行ってみたくなるのは当然w 東部のフリーマガジン"AGUNG”に掲載されてたので興味を持ったのですが、場所が不明なので すぐにChocolate Factoryのサイトから直接問い合わせてみるも返事はナッシン。 むっちゃんに聞くと 「チョコ工場の話はVilla Flowのオーナーさんから聞いたことある!」 ってことで、むっちゃんとVilla Flowに遊びに行った時にSergeさんに聞いてみると 「チャーリーの工場でしょ? 車で先導してあげるよ」とのことで めでたく到達。わーい★ ってか、ボスはチャーリーっていうのね。だったら チャーリー"の"チョコレート工場やんw 舗装された道路からは離れてるし看板もなく、知ってなければたどり着けないような場所だから このトピでは、私と同じように興味をもった人がなるべく迷わずたどり着けるように ご案内してみたいと思います。でも 椰子の林内に突入してからがわかりにくいかもー? 実はむっちゃんとの訪問後、改めてセニョと車で襲撃したので(つか、パシールプティに 遊びに行った帰りに寄った)春バリ滞在中2回訪れたので 写真は2日分のが混在しています ※まずは、初回にご一緒したむっちゃんのこの記事にTBずっきゅ~ん※ ↓ 行き方は最後にご案内するとして、敷地に入ってまず目にはいるこの可愛い建物 ↓ 稼動はしていませんが石鹸用作業部屋はこんな感じ(チョコ工場の方はあとでネw) 従業員はみんな近所の人たちってことで、誰かが敷地内に居るからお買物はできるとのこと。 むっちゃんと行った日は、ショップ?の方で女性スタッフが石鹸梱包中だったし セニョと寄り道した時も、1人で建物のメンテナンスをされていた男性スタッフ、が 近所の女性スタッフを呼びに行ってくれて 倉庫兼ショップを開けてくれました ↓ それが、、敷地入口すぐのところで 海側にあるこの建物 在庫さえあれば希望の種類&サイズのものを箱から出してきてくれます。 ↓ こちらは非売品ですが、ここで作られた石鹸はアリラホテルや日本にも卸しているとのこと こちらのオーナーはもともとセンセイシャの方なので、きっと当時からのおつきあいがあり アリラホテルの石鹸に限っては、Island Mystkで作られているのだと思います。 (現在のアリラヴィラズの石鹸とスパアリラの一部の商品はSensatiaのものがあります) ↓ ショップというよりもむしろ倉庫ですが、お買物にはげむむっちゃんw 今回は中サイズ3種類ずつを1セットでお試しを兼ねてお土産にしました 一番小さいので3000ルピア、中サイズが5000ルピア、大きいので1万ルピアという 手作りナチュラルソープにしてはお値段が安いのも大きな魅力。 (※ 設備やお値段などはすべて来訪した '11年4月時点での記録です※) ↓ そしてこれが今回の目的。カカオ成分85%のビターチョコ 「NARKABO」 試食もさせてもらったけどイマイチ違いがわからない私達。とりあえずプレーン購入。 全然甘くないのでバリ人には不評なんですけど、ビターチョコ好きにはアリなお味。 これを素にして各自アレンジの上チョコレートドリンクやお菓子を作るのにも使えそう。 これらのプロダクツは 南部やウブドのオーガニック製品を扱っているお店でも購入できるし Island Mystkの石鹸に至ってはビンタンスーパーでも売ってるんですが せっかく工房まで来たからにゃ~、工場が稼動してなくても探検はしておきたいwww ・・・というわけで、メンテナンス作業中のスタッフのお誘いで チョコ工場の建物の中に突入 あれよあれよとはしごを上っていくんですけどwwww 屋内からでてきたら、ちびっ子軍団が敷地内で大はしゃぎ中。 ここはスタッフが赤ちゃんだっこしたまま作業してたり、その間に子供たちが敷地内で遊んでたり この地域というかこの村の生活に根付いたやり方で経営されているのが好感度高かったです。 私の場合はアンラプラ方面から行くことが多いけど、みなさんはチャンディダサ方面から こられることが多いと思いますので そちらからのポイントの写真を掲げておきます まずはチャンディダサーアンラプラ間を結ぶメインストリート(国道)から海側に曲がるのですが 多分住所的にはperasiという村?にあたるんだと思います。(後日わかれば追記します) ↓ 田舎なのですぐ周辺の状況が変わるかと思いますが'11年4月時点での右折ポイントww これをうっかり通り過ぎると、すぐ右手にpertamina(ガソリンスタンド)があるので もしも通り過ぎた場合の目印になるかと思います。Sensatiaとハシゴで回られる方で 先にSensatiaに行かれる場合は ここにはアンラプラ方面から来られることになるので Jasiから国道に出てまもなく、アンラプラ地区が終わる看板が見えると すぐに左にpertaminaが見えるので、GSの次の道を左折と覚えておけば完璧です ↓ そのポイントを曲がったらひたすら海方面へ直進し、椰子の林に突っ込みますw 遠くから来られる人の為に アポとり用にボスのチャーリーさんの携帯番号はきいてきたから 一応 むっちゃんと 長年お世話になってる代理店の方にはボスの携帯番号を伝えておいたので ガランカンギンやBSBでのチャーターでの訪問予定時に、工房の稼動の状況を聞いたり 確実にアポをとりたい場合は 日が近くなれば連絡をとってもらえるんじゃないかな? ただし、ここは家庭用電話回線が通ってるとも思えない村だし携帯電話だって電波届くの?? って感じの海辺の村なので、連絡が取れるかどうかの確証はありませんwwww 連絡が取れたとしても、明日明後日のことならともかくずいぶん先のことだったら 急なウパチャラやなんやらで予定通り稼動しない場合も多いのがバリの田舎の常だしネ。 ほんとに建物は可愛いし 敷地内は癒される空間だし 石鹸も安くていいものなので こちら方面に来られる際の 寄り道&お買物ポイントとしてオススメの場所だと思います。 ※ 上記はすべて '11年4月の訪問時点での記録です ※ 【追記】 '11年秋。椰子の林の中に手作りの小さい看板(道案内用)ができてました! 石鹸の料金も少しだけ値上げしてたので 詳細は → こちらのトピ内で ご確認を!! その後 '12年春の東部寄り道まとめ(こちら) や'13年秋バリでの訪問記録(こちら)などもどうぞ。 【その他追記】 ’11年11月にバイクで到達されたnekoさんのレポもUPされましたよ~ そして '12年1月末にこちらに行かれたnanaさんのレポもチェーック! いつもながらに写真が素晴らしくきれいで、東部の風情もいつもの8割増で美しいですwwww 参考までに、Alam Zempol, Sensatia, Island Mystk(& Chocolate Factory)の位置関係を ↓1つの地図上に記してみました。ついでに近くのpantai Pasir Putihも記入www ※ クリックで少し大きくなります※ Top▲ |
by la_viajera
| 2011-06-09 04:49
| bali & indonesia
|
Trackback(1)
|
Comments(23)
Tracked
from LIFE IS DELI..
at 2012-02-10 14:41
タイトル : 2012 バリ旅行~東部をドライブ!ゴアラワ寺院~チョコ..
ドライブは続きます。 東部の観光名所のひとつ、ゴアラワ寺院。ここもバリの神聖な寺院のひとつ。スマラプラでもそうでしたが、ここでもサロン着用。ゴア=洞窟、ラワ=こうもり。ここが有名な理由のひとつが洞窟にいる無数のこうもりなのです(怖) 数年前に見に来た時、あまりのおどろおどろしさにもう二度と来ることなはいなーと思っていたのに・・・来ちゃったよ(笑) お祈りをささげる祭壇の奥がその洞窟。近寄ってみると・・・ひぃぃぃ~!!(勇気のある人だけクリック!) 一見真っ黒に見える天井、全部こうもりです(寒)...... more
Commented
by
703
at 2011-06-09 18:30
x
待ってました、このUP!!♥
相変わらずチョー詳細で助かりますわん♪ また印刷して持って行きます!!次回の秋バリでは絶対行くぞー!! 迷子になる可能性大??ww でもGAは8月中~下旬じゃないと10/1~の料金が出ないとGAオフィスのおねーさんに言われました(T T) 短期滞在なので、GAじゃないと時間がもったいないので… 石鹸もありがとーございましたん♥
0
Commented
at 2011-06-09 20:47
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
momokka at 2011-06-09 21:45
私も家族もビターチョコ大好きなんです♪
なので次回は是非寄ってみたいなぁ~と思ってはいたのですが ちゃーんと場所までアップして下さって 上げ前据え膳のブログでございます。 こんな場所にあるんですね~。 夫がブサキ寺院に行きたかってるので 帰りに寄ります♪
Commented
at 2011-06-09 21:51
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
ibusatoko
at 2011-06-09 23:19
x
たいちょ、ご無沙汰です。
行ってきましたよ、石鹸工場3件ハシゴ。(つか、いつの間にかバリに行ってるし) ああ、この記事と地図が、Island Mistkに行く前だったら、道を間違えることもなかったろうに・・・。 椰子林に突っ込むまでは良かったんだけど、むっちゃんにちゃんと聞いて行ったにも関わらず、まんまと海にぶちあたり、引き返して今度は曲がる道を間違え・・・。右だ左だと言われても、道がぐねぐねしていて、さっぱりわかりません。結局、「入り口」ではなく、真反対に着き、斜面をよじ登って敷地内潜入となりました。次回も多分迷うであろうこと必至。 バリも物価が鰻上りだけど、ここの石鹸の値段と品質は嬉しいですわ。 未舗装の道を車でぐねぐね行きながら、マンクーさんが「なんでここ知ってる?むっちゃんか?バイクで来たのか!?危ない!!!」と吼えておりました。 ないしょで行ったの?
Commented
by
la_viajera at 2011-06-11 18:00
>703さ~ん!
レス遅れてすんまへーん。 この林の中、なんせ道がないからww最初は迷う確率高いかも? この写真も、この時点ではこれだけしか建物や目印がないから とりあえず工房の屋根を目指すという方向でww こちらは秋のフライト確保できましたー。(相変わらず特典券なので1年前から予約できるんでw) 10月はまるまるバリにおりまっせー!なので無事にエアがとれたら同時期に東部に居られるので バイク先導しまっせー!!ただし、私の運転は時速30Km平均でのろいのでイラッとくるかも?(爆)
Commented
by
la_viajera at 2011-06-11 18:01
>鍵コメちゃ~ん!(6/9 20:47)
あ、まだ手元にでっかいサイズの黄色と緑と紺があるんでお届けしますwww 最近気に入ってるのは、中サイズの黄色と緑を背中合わせにくっつけて 1つの石鹸にして2方向からの香りを楽しむ使い方。あの2種類なら混ざっても 違和感がないし、大きさも丁度いいくらいになるからなかなか快適に使ってます
Commented
by
la_viajera at 2011-06-11 18:01
>momokkaさ~ん!
ここのチョコはモロに手作りでオーガニックという感じなので、滑らかさはなくて これを素にチョコレートソースを作ったりカレーの隠し味に入れたりお菓子を作るときに 使ったりするのに適しているのかな?という種類のチョコのように思うのですが 個人的にはビターチョコ好きさんのご意見、おききしとうございます~。 チョコそのものはウブドでも南部でもオーガニック食材を売っている有名店で買えるようなので もし東部にお越しの際に工場までいける時間がなくても観光地でも入手できますよー!
Commented
by
la_viajera at 2011-06-11 18:01
>カギkkaさ~ん!(6/9 21:51)
石鹸、好評のようでよかったです!お渡しした石鹸はここのものではなく アラムセンポールのものなんですけど、この付近だけでも3軒の工房で石鹸比べができるので 1つ訪問したら3つとも行きたくなる衝動にかられていくら時間があっても足りないかもー?w 塩をクサンバの方にしたら時間短縮できるのかな?・・とも思ったり・・・。 自宅使いならアメッドのものでも問題ないですけど、お土産や配る用だったらクサンバのほうが 値段は高いけど見た目がきれいだしね! でも今、生産量が少ないんですよね、たしか・・・。 ちなみにアメッドの場合、7月だったら売ってるのはまだ1シーズン前の塩かと思われます。
Commented
by
la_viajera at 2011-06-11 18:04
>ibu satokoさ~ん!
ごぶさたでーす★ キャンセルするかしないかでわらわらしていらっしゃるのは知ってましたが 必ずや行っておられると確信しておりました!はいwww あの椰子の林、ほんと迷うよね!私とむっちゃんは初回訪問時にSergeさんの車についていったので 私はその道だけをしっかり覚えていて、その後セニョ~ルと車で行ったときも迷わずに行けましたが あれ、もし最初が車に乗ってつれてってもらったのであれば覚えられなかったと思う まがいなりにも自力バイクでついていったからこそ道の具合やだいたいの位置を覚えてたというかw あれはほんと、あの辺りにあるってことととあんな風に建ってるということを知ってなければ難しいと思う。 ↑の私の説明でもわからん人多いとおもうもん。あの椰子の林を潜り抜けるぐねぐね感は まさに右や左で説明できるシロモノではないもんねwwwセニョでさえ「わ、こんなとこ、道も知らんのに バイクで行ったん?」ってびっくりしてたもん。そりゃ、マンクーさんもびっくりするわな。(↓続く)
Commented
by
la_viajera at 2011-06-11 18:14
>ibu Satokoさ~ん!(続き)
もともとむっちゃんとは「スラヤにバイクで行こう!」って計画してたんで マンクーさんに内緒で行ったつもりはなかったんだけど、丁度その日マンクーさんは満月?で レンボンガンにお祈りにでかけてられて、結果的に事後報告になってしまったのー むっちゃんが帰宅されたマンクーさんに「今日バイクでスラヤにいけたよ!」って報告したら 「山道、危ないのに!」っ怒られて、それが発端で喧嘩になったらしい後日談ww だからスラヤどころかPerasiまで行ってたことを話すまでいってなかったのではないかと想像。 でも私的には、この工房に行くよりもバイクでパシールプティのビーチまでへ下る坂のほうが 100倍危ないかと。スラヤの山道よりも何倍もガタガタやぞwwww でもまぁマンクーさんもむっちゃんが心配で怒ってたわけだから 仲良しやのう~とほのぼの。うちの夫婦なんて完全放任主義ですから! でもさ、私がバイク行脚をそそのかしたせいでむっちゃんち夫婦喧嘩て、なんか恐縮(爆) むっちゃんにはもちろん、マンクーさんにも頭あがらんわwww さとこさん、秋には会えそう???タイチョ、10月にはバリにおるよー!
Commented
by
ibusatoko
at 2011-06-11 19:50
x
ご丁寧な長文コメ返しありがとごじぇますた(←バリ人風に)
タイチョが10月に渡バリすること、むっちゃんから聞いております。 むっちゃんとこのポロスが10月頃めでたく結婚するらしいという噂もあり(なので、クバヤ作ったよ)、秋バリ前向きに考えておりますので、タイチョとの再会も果たせるかも~♪ 燃料サーチャージが上がって、不景気も加わり、どうするかな~とまたもや悩んでおりますが、何しろB型ですので、結果は見えております。わはは。 ちゃんと決まったら、報告しま~す。
Commented
by
la_viajera at 2011-06-12 02:05
>ibusatokoさ~ん!
再会したいよしたいよー・・ってか、ポロス君結婚するのー?じゃー祝いに押しかけねば(爆) そんでもってわたしも5年ぶりくらいにクバヤ新調しよっかなーwww またもや渡航を悩んでいらっしゃるとはいえ、きっと来る。それがさとこさん!wwww できればそれまでに他エリアで石鹸やらアロマ関連商品やらいっぱいゲットしてきて さとこさんにお試しで使ってもらおうっと! 実現するといいな♪
Commented
by
nekotanyan at 2011-06-12 09:28
タイチョさん、こんにちは~。
ハイジブランコ乗りたーーーーい! すみませんっ、石鹸やチョコの前に、ブランコに反応してしまう私(笑) もし、この工房で働いたら、休憩したい場所満載すぎて働く意欲に不安^^ ここの石鹸は、スーパーで大きなサイズしか見たことがないので 工房で小さいサイズを色々選べるのもいいですね~。 バリに珍しいビターチョコも食べてみたいなぁ。 やっぱり今度こそウブドからアメドまでバイクでGOしたいです♪
Commented
by
marikkomekko at 2011-06-12 13:15
GWにバリに行かなかったことでバリ行きたい病が消化できず、はやくも来年のGWにテガルサリ予約&入金済みのまりまりです(笑)。
前半宿をウブドの渓谷ビューにするか、アリラマンギスにするか鬼悩み中なので(っていうかまだまだ先すぎるだろって話しですが)、もしアリマンにした際は行ってみたいな~。 なんたってチャーリー「の」チョコレート工場ですもんね!! アリラの石鹸もここで作ってるとはびっくり。 sensatiaでもアリラのパッケージのが出荷待ちであったし、いろいろなんですかねー。
Commented
by
la_viajera at 2011-06-12 17:03
>nekoさ~ん!
このハイジブランコ、写真ではいまいちわかりにくいんだけど ものすごーく坂になってる場所にあって、飛び乗るのにもちょっと距離があるので ほんとに空中ブランコ気分を味わえるんですよー。楽しいよ~!! 私もこの敷地に入って 石鹸買うより工場見るよりもまず「あれ、乗りたい」と思ったもんww 今回、ウブドまでバイクでいけたばかりか最終的にジンバランまで行ったから もう、バイク行脚の自信がつきました!次回はちゃんとDPSで1ヶ月の免許買う気満々 ・・・って春はインターナショナル免許だけでむりやり乗り切ったことをカミングアウトw (良い子は真似しちゃダメですよーんwww) ウブドーアメッド間の行程そのものは、よろよろ運転の私でも行けたんだから nekoさん夫妻も楽勝のはず。つか、めっちゃ気持ちよくて楽しかったー!!スクーター最高w
Commented
by
la_viajera at 2011-06-12 17:16
>まりまりちゃ~ん!
お!次のGWはバリ決定なのですね★ テガルサリに泊まっちゃってコスパのよさを体験しちゃったら もう高級宿がコスパ悪すぎに感じちゃってもったいなくてリゾーターに戻れないわよ~(笑) でもお手頃価格のお宿があるからこそ、予算を別の所にまわせるというメリットがあるので 渓谷宿でまったり・・ってのも魅力あるし、せっかくだから海沿いにもって気持ちもわかるー! まだまだ期間があるからたくさん悩むのも旅計画の楽しい時間だよね そそのかすわけじゃないけど、アリマン、いいよ~(笑)東部の珠玉の存在です! ここ、Bugbugの山越えがあるから女子が自転車では無理だろうけど 旦那様ならアリマンの無料自転車で行っちゃえそうwww 女子が自転車でも行けるのは次にUPするアラムセンポールなので もしアリマンに決まったらそちらのお店もおすすめよーん それと アリラホテルではなくアリラヴィラズの方の石鹸はSeasatiaだと聞いておりますー。 スパアリラの黒いパッケージのシリーズの中にもちゃんとSeasatiaって書いてあるものもあるしネ 製品によっていろんな工房と提携していらっしゃるのだと思われます
Commented
by
ibusatoko
at 2011-06-12 18:08
x
3度目のカキコミ失礼します。
私なんかがお試しなんて、とんでもない、恐縮でございます。 今回、ウブドのJI.dewi sitaで、初めて入ったお店が「BlueStone」 石鹸は5種類くらいしか無かったけど、ノンケミカルだそうで、アロマはブレンドじゃなくて1種類。シンプルだけど、使い心地はかな~りしっとりです(私はレモングラス購入&使用なう)。タイチョのことだから、既に使用経験済かな? でも1個Rp38000もするのダ。減りも早いしお得感イマイチ(涙) 乾季によさげでかなり気に入ったので、ちと残念です。
Commented
by
la_viajera at 2011-06-12 23:47
>ibusatokoさ~ん!(何度でも上等!)
何度でもコメ上等!! Blue Stoneさんは、石鹸は使ったことないけど去年の夏にみゆ大統領にお土産で フットバームをいただいたので、この冬のかかとのお手入れに大活躍でしたわww あの香り(レモングラスとティートゥリーとパチュリの組み合わせ)好きですー! 石鹸は、減りが早めなのですね?最近エコ推奨でパームオイルフリーが流行ってるみたいだけど そこのもパームオイル使ってなくて、固まりがやわいのかなー? いずれにせよ、一回使ってみたいです。でも1個38000かー。キビシーなー(爆)
Commented
by
JAM
at 2011-06-13 20:10
x
タイチョ、こんばんは。そろそろですね!(ニヤリ)
チョコレート工場っていう響きだけでもときめくのにこの建物が工房になってるなんてユニーク!知らなかったらお宿かと思ってしまいそう。地元の人たちののんびりムードでの働きっぷりも地域色が出てて和みます^^v。ここの石鹸、私も好きですよー
Commented
by
la_viajera at 2011-06-13 23:33
>JAMんちょ~!
こんばんは!そーなのそろそろなのに明日接待観戦なの!(爆)だけど荷物は空港に集荷済みw 東部トピはいくつか作り置きしてるから順番どおり写真をULして 文章部分をコピペすればすぐに投稿できるようにはしてるんだけど きっとメールチェックと投稿だけで精一杯になりそな予感 チョコレート工場っていう響きって魅惑的よね~。しかもこんな可愛い建物! うちのおっさんも「これ宿ちゃうのん?」ってゆってたw この辺りは何か事業を始められる際も地元の生産品を使って地元の人を雇って地域密着型が主流なんです こののんびりムードがまた風情があっていいんです~。
Commented
by
nana_delicious at 2012-02-10 14:47
タイチョさん、お久しぶりです!以前の記事にすみません^^;
先月から今月頭にかけて渡バリしてまいりましたー! お天気がイマイチすぎたのですが、相変わらず楽しかったです^^ ガイドさんにこのチョコレート工場に連れて行ってもらいました♪ レポを書いている時に検索してみたらこちらの記事がヒットしたので TB&リンクさせていただきました!事後報告ですみません。 すごくかわいらしい工場でしたねー。それより私はブランコに夢中 になってしまいましたが(笑) またリンクさせていただくことがあるかと思いますがどうぞよろしく お願いいたします~!
Commented
by
la_viajera at 2012-02-11 00:24
>nanaさ~ん!
お久しぶりです!!過去記事へのコメやリンクやTB大上等♪大歓迎ですよ~!! バリにいっておられたのですね。この時期お天気が怪しいのはしょうがないけど 寒いのが苦手な私としては ねっとりとした熱帯の気候が恋しいで~す おおおお・・ついにnanaさんも空中ブランコで低燃費少女デビュー?(笑) 早速そちらに伺いますー。あとでこちらからも文中リンク返しさせていただくと思いますが よろしくでーす。(TB返しもしようと思うんだけど、nanaさんの素敵な写真の記事に わたしの雑な記事をTBはりつけていいもんかどうか、West End Cafeの時同様 またまた迷い中。でも結局貼り付けちゃう予感wwww)
|
最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||