人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 ※ 今日の一言 ※ '22年にやっと開国したので4月からの約5週間のドリフ大掃除渡航に続いて7月から3か月間バリで遊んできたおw

<< ジジイスキーにたまらん街角 @...

変身写真でタイムスリップ @古... >>
2010年 11月 27日
再見 ★ 上海  【'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_13325260.jpg
2010年10月14日変身写真館で終了後も身振り手振りでコミュニケーションして寛いでたら
あっという間に13時過ぎ(汗)。ここからは完全単独行動なので道に迷ってる場合でもなく
空港へ向かうタクシーがホテルにくるのが14時なのでお昼ごはんも急がねば!!の焦りもあり
写真も殆ど撮っていないから、今日は10/14の午後のドタバタ行程を文中心でまとめると共に
次回の渡航機会の為に 準備にあたって肝に銘じたことなどを記録しておきたいと思います。
余談ですが今日のTOP写真はこの日のものじゃなくて到着日、リニアの到着駅でのワンショット。
上海万博真っ最中の時期に渡航したのに万博は全く興味がなくてスルーしたので、渡航中は
万博開催中だったという気分だけでも残しておこうと思って最後のトピは海宝くんの像写真でw。

というか、この中国人女子が「狙いか?」というぐらい海宝と同じ色のTシャツで同じ髪型?で
なんとなく足の出し方もかぶっていたので思わず横からこっそり撮っちゃったwww。
実は「いつ左手を上げるのだろ」とポーズが変わるのを待ってたけど最後までこのままだった。
ってことは彼女の髪型やTシャツは狙いではなく偶然だったのか?!深読みしすぎな私w





さて、話は戻って10/14の13:00すぎ。古韵を出て一路上海南駅方面に歩きます
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_1410886.jpg
ここからホテルまでタクシーで30分かかることを思えば、この時点でタクシー移動するべき
だったんだけど、せっかく昨日同じ駅から地下鉄に乗って行く方法を覚えたのだから・・・と
残り時間の少なさを気にしつつも 地下鉄に乗って人民広場駅まで。ここで30分弱経過。
この日に利用した改札口は、タッチパネルの券売機が壊れてて窓口購入になったけど
「人民広場」と紙に書いて見せたら難なく乗車券購入(4元)できたのでめでたしめでたし。
さすが昨日同じルートを通っているだけのことはあって、1人でも迷子になることなくスムースに
黄河路までたどり着き、佳家汤包で 蟹粉汤包のリベンジに燃える私の目前に現れたのは
お店の前に待ち人の行列・・・orz・・・。

一応最後尾に並んでみたもののよーく思い出すとこちらの小籠包はオーダーが入ってから作る
とのことなので最速でもオーダー後10分以上はかかるのに 待ってるうちに時は13:45
結局昨日の【閉店ガラガラ】のオチに続いて本日も諦めること決定(苦笑)
泣く泣く近くのタクシーとっつかまえてホテルまで戻ることにしたんですが、中心地付近は大渋滞。
多分10~15分かそこいらで行けるはずの距離なのに ホテルに到着したのが14:15。ひえ~!!

14時でホテルにお願いしていたタクシーの運ちゃんが「来ないのならもう行っちゃうよ!」と
1階のスタッフに詰め寄ってるところだったので「ごめんごめん、道混んじゃってwww」と
慌ててクロークで荷物をひきとって危機一髪で空港への足にも見放されずに済んだわけで・・・。
フライト時間は17:15なので、全然急ぐことないんだけど渋滞が不安だからということで
朝、フロントスタッフが「15:15チェックインなら念のため14時に出たほうがいいですよ」と
その時間に手配してくださってたのですが、タクの運ちゃんはフライト時間も知らないので
私が時間通りに来ないからめちゃくちゃ焦ってたらしい。えらいご心配かけましたwww

そし1階のエントランスのスタッフが行き先は浦東空港の第二ターミナルのエアチャイナ国際線
だということをタクシーの運ちゃん(中国語オンリー)に通訳してくれたのでほっと安心。
一応フロントスタッフに漢字で浦東机場・第二航線(T2)とメモも書いてもらってたんだけど
広い空港内、航空会社に拠ってCIカウンターの場所も離れてるからいろいろと助かりました。

え?私が乗るタクシーってこれ??とか1ボケしながらホテルを後にします
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_1412455.jpg
最後の行程でのタクシー運ちゃん。この人も言葉通じないのにやたらとおもろかった
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_14131225.jpg
何の話をしたか全く覚えてないけど、異常に笑った空港までの道中ww
途中から煙草すってリラックスしまくりやがってましたからね、私。

これで東方明珠も見納め。次に来る時は絶対もっと近くまで行くからねーw
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_14133314.jpg
でも、時間にも間に合うという安心感を得たとたん 急激にお腹が減ってきたwwwww
だって、昼ごはんを目の前にして退散してきたんでっせー!!
こんなことなら最初からタクシー呼ぶの14:30とか15時前にしといてもらえばよかった。
そもそもフライトチェックインなんて1時間前についても余裕やっちゅーねん(泣)
浦東空港のCIカウンターのシステムがわからなかったのと(便毎のラインならいいんだけど
国際線一括で並ばされる空港だったら他の便の人も並んでるから時間がかかるとの不安)
関空便は前日のウェブチェックインが不可能だったので早めに行くことにしたんだけど
結果論から言うと、エアチャイナは便毎のカウンターだったので待ち時間は短かったです。

あと、こちらも結果論なんですけど 佳家汤包は黄河路店ではなく西蔵南路店だったら
古韵(写真館)から直接タクシーで向かってそこからまたタクシーでホテルまで戻るというルートが
アクセス的にはスムースだったみたいでそこんとこも事前調査してなさすぎの自分を反省w
ま、そっちもいつも混んでるみたいなので並んでて時間がなかったかもしれないんだけどね。

というわけで15:05。予定よりかなーり早く浦東国際空港到着。
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_1414730.jpg
到着したとたん異様な確率で、空港に不慣れと思われる中国人のおじちゃんおばちゃんに中国語で
いろんなことを尋ねられまくって ??なんでみんな私に聞くかね??と思っていたんだけど
よーく考えれば、ウ子ちゃんから預かった【実家へ送る用のパンダグッズ】が入ってたダンボールが
中国製の掃除機の空きダンボールだったので私が中国人に見えたのかもしれんwwwww
しかも、変身写真館でのメイクは派手な部分をとっただけなので眉の形とかファンデの雰囲気は
中国人メイクのままだったんですよねー。ふふふ。で、1人でさっさと行動してるから
よほど慣れた地元空港利用者に見えて、場所とか尋ねられたのかもしれないな、と。
日本の赤いパスポート見せて「言葉わからへん」と関西弁で言うと引き下がってくれたけど
こっちが戸惑っててもめちゃゴーインに中国語で尋ねてくるから何事かとびっくりしたがな。

ちなみにその掃除機の空きダンボール、到着後の関空の税関でも「電化製品ですよね?」と聞かれ
「いえ、パンダのかぶりものが満載です!」と元気に答えると職員さんもわろてたけどww

チェックイン作業が早く終わったので、不本意ながらも空港ではらごしらえといきますか。

ファーストフード系フードコートでいいや、、、と中華系のお店に。
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_14142897.jpg
麺を食べる。(量が多いんですけどー!)美味しいってわけじゃないけ空腹にはかえれぬ
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_14144929.jpg
結局食べ損ねてるから最後に小籠包は食べておきたかった・・・でも、しわしわ(泣)
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_14152494.jpg
・・・やっぱり空港のファーストフードクオリティなので高いばかりで 全く感動はない(涙)
ってか、上海に行っておいて食べた小籠包がホテルの朝バフェのものと空港のFFだけってwwww
焼き系とはいえ昨夜生煎食べておいてよかった。あの1食がなけりゃ悔やんでも悔やみきれん(爆)
初日の洋館ランチで上海名物の紅焼肉と上海麺を食べて、夜に上海蟹を食べたのはヨシとして
大好きな点心系・蒸し物系を佳家汤包の小籠包1本に絞ったのが明暗をわけたというべきかw
でもやっぱり小籠包食べるなら他のお店じゃなくて佳家汤包で食べたかったんやもん♪
よーし、次こそは街角でちゃんと中にスープたっぷりのできたて小籠包を食べなくては!!
・・・とリベンジ魂に燃える 空港での最後のひととき。

 これに乗ったわけではありません。エアチャイナの機内から見た隣のNH(ANA)機w
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_14155069.jpg
離陸する頃には夜の気配。
再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_1417060.jpg
復路のエアチャイナは往路以上に突っ込みどころアリでしたが覚悟もあってまぁこんなものか、と。
空港内の麺と小籠包で無駄に満腹になってたので機内食も断って寝る方向に集中~。
でも、復路は機材やサービスや食事やCAさんがどーのこーのというよりも、近くに座っていた
ビジネスマン数人組が(いつもJLかNH利用なのだと思う)エアチャイナへの文句ばっか言ってて
そんなことみんな心の中で思ってるけど口に出したら余計不快になるし諦めてるだけなのに
フライト中ずーっと大声で「まいった、まいった」的なことを大げさに愚痴っていたことの方が

安眠妨害されて ものすごーーーーくうっとおしかったです(毒)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

再見 ★ 上海  【\'10年10月・弾丸魔都 その⑲ ~最終章~】_a0074049_14173374.jpg今回、ウ子ちゃんがいる事に安心して
ろくな下調べもせずガイドブックや辞書も
買わずに自宅を出発したんですけど
さすがに、ちょっとくらいは必要かな?と
往路の関空で急遽購入したのが
この指差しミニなんですけど

購入時は「上海のことまた行きたいと思うかどうか
わからないからとっかかりってことで、本格的な
会話集よりも指差しミニを買っておいて
現地で上海に魅力を感じなかったらウ子にあげるか
置いてくればいいし、気に入ったらまた行く時に
使えばいい」と思っての急遽購入でした。
結局、上海も杭州もとっても気に入ってリピありだと
思うのだけどこの指差しミニはウ子にあげてきました

だって、私全くこの辞書を使いこなせないんですもんw
もちろん、「指差し」というだけのことはあって指をさしてこちらの意思を伝えるには有効だけど
読み方がカタカナで書いてあるのもあって挨拶以外は音声ではほとんど通じないんっすわ。
そのまま読めばいいんだろうけど 中途半端に言語学とか国際音声学とか学んできた経験上
(ちなみに中国語も実は必須科目の第三外国語だった20年前。よくこれで単位とれたもんだ)
中国語の発音で使う音の微妙な違いが知識にあるだけにカタカナ通りに素直に読むことに抵抗あり。
半端な知識があるだけで実際自分が聞き取れたり発音できるかはまた別問題なんっすけどねwww
基本的に、私には外国語をカタカナで覚えるという習慣がないので戸惑ってしまうんです。
カタカナ読みで通じやすいインドネシア語やスペイン語だって、会話してて聞き取りにくい言葉は
耳で覚えてカタカナ表記することがあっても同時に絶対にスペルも書いてもらって確認しますから。
この点、タイ語やアラビックやロシア語になるとIPAで表記されてないと私には読めないから
カタカナ表記はとーっても助かるんですけど、中国語にはピンイン表記があるんだから
カタカナだけでなくせめてピンイン表記もお願いします★・・とw

・・・というのも、音で覚えてたら いちいちページ探して指差さなくてもコミュニケーションが
スムースなパターンいっぱいありましたから!!一言の為にページ探すのがめんどくさいんよね。
この指差しの内容を普段から頭に入れて漢字覚えておいて書いて対話するというのも手だけど
このミニは私向きではないと思ったので、次回行くときは違う会話集を買っていこうとおもひます。
指差し会話集そのものは好きなんだけどなー。私の場合は発音できなきゃ覚えれないタイプなので
ipodで使える指差しとか指差しオーディオとかに挑戦してみるのもいいのかな?

あと、今回渡航前も渡航中も帰国後の復習&次回の予習の為にもトータルで役立ったのが
上海ナビさんのサイトです。帰国後も行った場所や気になる宿や店やカフェやお食事どころを
再検索したら杭州以外はほぼ上海ナビさんに掲載があるという結果に落ちつきました
行く前は 情報が多すぎて混乱しないようになるべく事前情報は収集しませんでしたが
次に行くときは自分的にも現在の上海という町の雰囲気や感覚や 自分が求めているものが
渡航前よりは見えているので 次に行く時にどんなことをしようかなーなんて思うのも楽しみですw
もうすでに①佳家汤包の小籠包 ②風情のある茶館でお茶する ③東方明珠塔でミニチュアを買う
④和平に泊まっておじじのジャズを聞く といういつかの目標もあるし、次はフランス租界の方の
建物もじっくり楽しみたいし、やっぱりles suitesにも再訪して進化っぷりを確かめたいし
上海市内だけではなく 杭州に行ったら行ったでまた次の楽しみや煩悩はもりだくさんだし
いつか日程に余裕がある時はそのときこそシータンにも足を延ばしてみたいしネ★

もうすでにウ子ちゃんも任期を終えて帰国していますが、ウ子が上海に赴任してなかったら
今後も「中国・しかも大陸」ってことで避け続けて 縁がなかった渡航先だったかもしれないので
この機会を与えてくれたウ子ちゃんにほんとにほんとに感謝です。
行く前はブログでもピンポイントアップだけにしようと思ってたけど、ウ子撮の写真も貰ったし
また行きたい気持ち満々なので自分の次回の為にもすべてしつこくいちいち記録してしまいました。
読んでくださってた皆様も長きに渡り、おつきあいありがとうございました❤❤❤

再見 上海! そして杭州! きっとまた行くよw


Top▲ | by la_viajera | 2010-11-27 22:14 | たびにまつわるえとせとら
<< ジジイスキーにたまらん街角 @... 変身写真でタイムスリップ @古... >>