ラウンジに寄っておいしいクッキーを少しもらってからお部屋でコーヒー飲む気満々。 節電の為ライトアップは22:30頃消えるとのことで対岸のオーロラビジョンは終了してたけど まだまだお部屋からの夜景も楽しめたので、一息ついたらお風呂に入って明日の早起きに備えます。 結局この日は ウ子ちゃんが寝たのが0時すぎ。私が寝たのが1時ごろ。 ・・というわけで本日の予定すべて終了~。なのでこのトピではお部屋の設備記録をしておきます 私達の部屋は 寝室の隣にデスクやソファーがおいてあるリビングスペースがあったのですが そちらはネットで(Wi-Fi完備で無料)何かを検索する時くらいしか使わなかったぐらい 2人ともずーっと寝室の窓辺のチェアで寛いでました。1脚はオットマン付きのゆらゆらだし なんせ、この夜景。外灘のお洒落ビルのお高いBARで過ごすよりよっぽど寛げるw まぁ見事にウ子ちゃんのお部屋写真が少ないので、私のお眼汚しの雑写真の網羅になりますが Les Suites Orient Bund (公式サイト)の居心地良さが少しでも伝われば、と思いますw ※ レ スイートオリエント外灘 の このブログ内での他トピは以下リンク先へ ※ ホテル選び編 / C/Iとラウンジ編 /レストラン(朝食)編 / お部屋からの夜景と寛ぎ~C/O 編 / 台北の慶城館は 客室までのエレベーターは部屋のカギがないと上がれないセキュリティでしたが 上海はルームキー式ではなく、まず1階から3階のフロントまでの1台目のエレベーターがあり、 レセプションの後方に客室に行く人だけが使う2台目のエレベーターに乗り換える必要があります。 (追記: '12年1月にリピート滞在した時には エレベーターでカード挿すセキュリティになってました) チェックイン編 で書いたように もともとはBund StudioへのUG確約プランで予約してた私 それが、到着時は Shanghai Suiteと思われるお部屋に更なるUGされていたのですが Bund Studioのようにお風呂からも景観がある部屋という点をどうしても譲れなかったため その旨を伝えて急遽用意していただいたお部屋が こちらの#606号室でした。 ※カテゴリー分けがよくわからないので ここがBund DeluxなのかBund SuiteなのかShanghai Suite なのか未確認。また、同じカテゴリーでもお部屋のレイアウトは様々なので参考程度にして下さいネ。※ カギはカード式ですが、SUICAとかPASMOとかICOCAで改札を通る時のようにかざすタイプ。 上海市内の交通は バス・地下鉄・タクシーなどが「交通カード」という1枚のプリカで併用でき、 ここのルームキーも 後日交通カード対応を目指してて かざして読み取るシステム採用の様子。 お部屋に入ると、まず デスクとソファーのあるリビングというか寛ぎスペース(俺、ここで寝れるw) ↓ ソファーに座って 寝室方面への扉を見たところ。ヨガできるぐらい広いし姿見があるのも嬉☆ 大きなデスクとLANポート・コンセントも2つ・電話、引き出しにレターセットなど。 持込のラットップは Wi-Fi完備なのでパスワード不要の無料でつながりました。 ※おいおい 本家台北のように部屋に1台市内通話無料の携帯電話を置く計画があるとのこと※ ↓ デスク周りのプチ文房具は台北の方が充実 / 何故に?!引き出しにセイフティボックス 浴室は窓に面しているんですが(この部屋はその窓の部分に変な柱があるんで見通しは悪い) すり硝子を開けっ放しにしておくとバスルームの窓越しに夜景もちらほら見えるという趣き。 ← わかるかなー? 窓の所に階段のようにナナメに柱?が渡っていて その部分がガラス張りになってるので 写真では不思議な絵ヅラになってるけど バスタブの向こうに夜景が見えるのわかるかな? (この鏡柱は深いバスタブに浸かってしまうと そんなに邪魔な気はしなかったんですけどね) ここは開けてても閉めててもすり硝子なので お昼は陽射しが差し込んで明るかったです すべて引き戸式になっているようで、日本人的にはすっきりととても使いやすかったですw では、ベッドルームの方に行ってみましょう ↓ これも私の写真のせいでどえらく狭く見えますが TV前やチェア周辺は意外と余裕ありました クローゼットの中にはベージュのバスローブとふかふかスリッパ。スリッパは2組で色違い。 たいていはここにあるセイフティボックスはデスクの引き出しにあったのでここにはナシw 部屋の真ん中にキングサイズのベッドがで~~んとあり(ツインにできる部屋もあるようです) ベッド正面にTV。TV横の収納はアイロンスペースで傍にコート(シャツ)スタンドがある使いやすさ アイロン台といいキャビネットといいお部屋を広く有効に使うための合理的な工夫がいーっぱい。 キャビネットも、閉めてるときはただの四角いキャビネットなんだけど 開くと玉手箱状態 ↓ ろくな写真がないのでアンティーク加工でごまかし~w 備品は 上海ナビさんの紹介ページでご確認を! 紅茶派の人へのティーバッグも完備。湯沸しポットと和茶用の茶器もあったけどお茶の葉が せっかくの中国なのにティーバッグの緑茶か何かだったのがちょっと惜しいところ。 でも生のレモンが小さなまな板の上においてあって見た目も色目も可愛いし気がきいてます! 冷蔵庫の中のコーク・ダイエットコーク・スプライト・青島ビールは無料です。わーい♪ (2泊したけどジュース&ビール補充はなかったと思います。ウェルカムサービスってとこかな?) ワインとミニバーのハードリカーと、キャビネットの上の特別なミネラルウォーターは有料ですが お部屋備え付けのホテルのラベルのミネラルウォーター(部屋内に合計6本あった)もコンプ。 ウ子ちゃんのおつまみと化したキャビネットの中の小さなプリングルスも無料でした。 キャビネットが大きいので開けるとお菓子棚の空きスペースが多くてスースーしてるんですが コンビニで買ってきたおやつを部屋に散乱させるより、こういう棚に閉まっておくと◎。 ホテルの近くにコンビニも数件あるので夜中小腹すいた時用のストックにめちゃ便利ですw もしかしたら今後、この棚に有料無料はわからないけどお菓子とかも増えるのかもしれません。 そういえば慶城館でスタンダードだったチョコレートのサービスは この時点ではなかったです。 照明、薄いカーテン、遮光カーテン、アラーム、エアコンの温度調整が すべてベッドサイドの ボード1台でワンタッチのシステム。ズボラな私には 台北で泊まった時と同じくとーっても便利。 ↓ 写真が悪くて読みにくいですが'10年10月時点でのルームサービスメニュー ← ※メニューはクリックで拡大できます※ 慶城館といちいち比べるのも何なんですが、 台北のような可愛い深夜用ブックメニューではなく 普通の紙切れ通常メニューでした。 あの料理本メニュー、頼みたくなるほど高まるのに~(笑) 宿泊時はルームサービスのL.Oが21:30 (レストランと同じ) で早い時間に終わる状態だったので 慶城館のミニレシピ本スタイルのメニューが 夜食用だったことを思うと 現在上海のプロパティでは夜中の営業がない時点で まだ検討の余地もないってことなのかな? でも、いくら周囲が遅くまであいててもルームサービス 22時終了は夜中にお腹減ったら不便だと思うな~。 11月のグランドオープン後、ルームサービスが24時間対応になるのかとか メニューもあの ブック方式になるのかこの普通の紙メニューのパターンでいくのかとかすべて未確認ですが '10年10月はまだソフトオープン期間だったので、これからの展開も楽しみです。 レ・スイートさんだもの!きっとどんどん「いい方」に進化していくはず★ の期待と信頼感。 で、おへやの設備に話は戻りましてーーー 寝室の窓辺には ちいさなテーブルと 2脚のデザインの違うチェア。どちらも座り心地GOOD★ 特に円形のオットマン付きの方はロッキングチェアなのでゆらゆらと優雅に寛げる。 でね、私がゆらゆらの方に座って ウ子ちゃんが白い方に座ることが多かったのだけど 窓が東北の方を向いていて道路&川に対して斜めなので、どっちの椅子に座るかによって 座ったときに見える景色や方向が全然違うのですが どちらも上海らしい景色で感激!!! ↓ ウ子側からは リバーサイドの外灘のライン / 私側からは 川越しの浦東側の夜景 ↓ ここは6階なので高層階からみるとまた違った角度になるのかな? ※お部屋からの夜景とルームサービスでデザートカフェタイムの様子は後日、2日目の夜の記録で※ そしてこの窓辺の並び(ロッキングチェア横)にバスルームへの引き戸があり、 寝室からもリビングからも浴室にいけるようになっていて動線もとっても良かったです。 私達が約45㎡のこの部屋を実際以上に広く感じたのは どの引き戸もほぼ開放してたからかも? 更に窓の外が 隣のビルが迫る景色とかではなく開放感があったし 鏡が多かったのも原因か?! ↓ 寝室側から入ったバスルーム。慶城館の狭い印象があったので余裕があって嬉しい★ ウ子ちゃん的にはこのボウルが使いにくかったようですが、スタイリッシュ系にありがちやねw 台北で見たテーブル下の回す収納が大活躍。 まわる引き出し?の中に 歯ブラシや綿棒 コームやシャワーキャップ等が完備でした。 あと、椅子があるのが女子には嬉しいよね。 (え?年寄りにはじゃない?・・とかいうなーw) このテーブル下の棚にも収納できるので 水周りがすっきり使えるのがありがたい 奥の棚の方にドライヤーも完備。 洗顔用石鹸とボディーローションがベイシンにあり シャンプー・コンディショナー・シャワージェル の3種が 浴槽の所とシャワールームにそれぞれ。 Gilchrist & Soames製なので香りもいいし 質も悪くないけど ここのコンディショナーでは 私の多くて長い髪は手強過ぎた様子。(そらそーだ!) バスアメニティ的には最小限の品揃えなので 入浴剤やバスソルトや好きな香りのバスバブルを 持ち込むと一層バスタイムが楽しめると思います。 (目線は通り挟んだ銀行の壁がでかく見えるw)蛇口の方に頭を置いたら対岸のTV塔も見えるけど 寝室からほどの景観ではないので、風呂の景色最優先の人にはプチ減点ポイントかな? でも、邪魔なナナメ鏡柱はデザインではなく年代モノの建物改築は厳しい規制があって いじれなかった部分を鏡を貼ってなんとか折り合いをつけたっぽいので工夫っちゅーことで。 お部屋によっては、この鏡柱がなくてばーーんと開けてる窓のあるバスルームもありますが どの方角のどのビューかそして何階かによってもそれぞれの景観は変わると思います。 (もちろん、バスルームが建物の内側で浴室からの景観がない部屋もあります) ↓ 私も何とか工夫してバスルームの窓からの外灘の景色を撮影してみますたw どうせ遅くまでウダウダしてて風呂に入る頃には結局ライトアップもほぼ消えてるんだけど(爆) 浴槽内で寛ぎながら自然にこの夜景が目にはいれば一番なんだけどなー、と贅沢言ってみたりw でも、ベッドルームからの景色が外灘&浦東両方見れたことと 確約部屋より広かったことで プラスマイナスゼロどころかプラスがでまくりなので 私的にはこのお部屋にとても満足です❤ 私なんかは開放的なバスルームがだーいすき、なのであんまり気にしませんが (←気にしろよ!) 下層階だと外から風呂見えるやん~ってご心配な方はリモコンでブラインドを降ろせばOK ↓窓の外の景色が見えなくなっても、バスタブに浸かって正面のテレビを見るという手もある!!! 旅先ではTVをつけない私も なぜか「観なきゃもったいない」という貧乏性が働いてつけたw そしたら2日目の夜はCNNか何かで チリの落盤事故の救出劇が生放送で中継されてた。 あ、最後になりましたがこのホテルの偉いところ・・・それは・・・・・・・ トイレがウォシュレット~!!! これね、日本じゃスタンダードだけど、上海って超高級ホテルでもウォシュレット導入率が まだまだ とーっても低いらしい。上海においてさすが最新設備やね・・と思わせる説得力。 でね、お部屋全体の感想としましては 特別高級感があるわけでもないし 計算された合理性ゆえに 無機質な感じにもなりがちなんだけど、色みが温かくて異常に居心地がいいのよ。このお部屋w それはお部屋の設備が「過ごす人目線での便利さ」に基づいての機能性があるからだと思う。 すっきりすぎてお部屋そのものだけ見るとおでかけお泊りのワクワク度は低いかもしれないけど いやいやこの控えめにお洒落な雰囲気が夜のゴージャスな夜景を最大限に引き立たせるんです。 <書き忘れを追記> そういえば室内やお風呂場に心地いい音楽が流れてて(Vol.調節可能) そういうのもいちいち気分がよかった原因かもしれない・・・ ベッドにしろソファーにしろチェアにしろ 見た目では「スタイリッシュにまとめただけで 実は座り心地とかはどうなの?」って思うかもしれないけど どっこい、ちゃんと快適wwww 見た目の派手さがないからこそなのか、「家に帰ってきた」って安心した気になれるんです。 旅においてホテル滞在を非日常として楽しみたい人には 華やかさが足りないかもしれないし 9階にジムはあるけどプールがあるわけじゃないから ホテルステイメインの旅行には役不足だけど 観光メインで遊びつかれて戻ってきた時や、 ビジネス出張中でお仕事に疲れて戻ってきた時 こういうお部屋が迎えてくれたら そりゃーほっとするだろうよ。しかもスタッフが◎だし!! 「ここが上海での自分の部屋だったらいいのにー」って ウ子ちゃんも何度も唸ってたw ↓ そんなウ子ちゃんが撮影したお部屋 (夜景関係は翌日夜のトピでドウゾ!) 心配して前置きしてくれたんですが、私達の滞在時には全く問題なしでした。 この部屋へのUGがなかったとしても、元々Bund Studioという眺めのいいお部屋確定プラン だったので 多分それでも満足度は十分高かったと思う。いや、むしろそっちの方がバスタブ からの眺めはばーんと開けてたのかもしれないけど ゆったりスペースが好きなウ子ちゃんだから お部屋が広くてなおかつ上海らしい夜景を見ながらバスタブに浸かれるという2条件を この低予算で満たせたのはとってもお値打ちでした。※割引価格でこの時朝食込み1泊2万円以下ですw※ 私自身はお部屋は圧迫感さえなければコンパクトな方がおちつくというズボラちゃんなので リピートする時には、28㎡の狭さと聞いてるけど 私にはBund Studioで十分かなーとも思う。 ↓ 下2枚はカテゴリーわからないけど ビューのあるお部屋いろいろ 参考までにw ・・・とご機嫌状態で 弾丸旅は2日目に突入します。 次はホテルの朝食@コンプだよ~ん。 ★★ :追記 : '12年1月にリピートした時のお部屋 Bund Delux #2205 の様子は ⇒こちらで ★★ 東方商旅 (东方商旅)Les Suites Orient , Bund Shanghai 住所 : 上海市金陵東路1号 / Tel : 021-6320-0088 http://www.hotelsuitesorient.com/ Top▲ |
by la_viajera
| 2010-10-31 21:20
| たびにまつわるえとせとら
|
Trackback
|
Comments(14)
Commented
by
titiang3 at 2010-11-01 00:17
タイチョ、こんばんは!
私は田舎者で都会が苦手なので、こんなふうに遠くから眺められる状況がいいかも~(笑) こんなきれいな夜景を眺めながら部屋でのんびりするのって最高だね^^ 庶民派な私は高級感あふれるホテルとかスタイリッシュなお部屋なんかは落ち着かないと思うけど、このお部屋くらいなら私でも大丈夫そうな気がします^^; ホテルのスタッフが良かったらそれだけでポイント高いよね~。
0
タイチョさ~ん、おはようございまーす!!
きゃ~!!素敵なホテルですね^^♪お部屋も広々ですし、 お部屋の雰囲気がおちびまる好み゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ しかも冷蔵庫のジュース類がサービスとはポイント高いです! 窓辺からの夜景もとっても綺麗~☆お風呂に入りながら景色を 眺められるなんてステキですね.。.:*・゚(*ゝ∀・)。. 今のところニュースで大騒ぎ?!をしているのでいつ中国に 遊びに行けるか???ですが、機会がありましたらこちらの ホテルに滞在してみたいなぁ~♪ 次回は朝食?!続きが楽しみです('▽'*)ニパッ♪
Commented
by
marikkomekko at 2010-11-01 12:30
うんうん、シンクが使いにくそうなこと以外はすっごくいいホテルですね!
エスプレッソもいいし、無料のお菓子があるのも得点高し♪ そしてなんといってもウォッシュレット!! バリってなにがいやだってウォッシュレットがないのがいやなんだもん・・・ イスラム式(?)のあの横についているシャワーでも私は全然オッケーなんだけど、高級ホテルだとこれがまたなかったりして残念。 からいものを食べるとかなりいやーな感じのブツになるのでウォッシュレット必需品っす。 上海に行ったらここに泊まりたい~と思いました^^
Commented
by
hiyoko
at 2010-11-01 13:46
x
タイチョ、こんにちは~!
すんごい眺めに、うわー!ってため息が出ます。 最高の眺めですね、上海のホテルとしては。 お部屋の色みも、地味目だけど私は好みだわ~。 なにしろ我々の北京のホテル、ロケーションだけで選んだため特にリクエストしなかったら、これってあり?の最悪の眺め。。。 ま、その他にも色々あったんだけどね。 やっぱりねー、中国のホテルはねー、って思ってました。 だけど、ここはいいじゃないですかー。 探すのが上手!さすがです! ウォシュレットも標準装備なのね!素晴らしい。 3月の香港のFSでは、父が「このホテル、なかなかいいホテルだけど、ウォシュレットがない」と。。。 北京ではまず、ロケーションがよくて五つ星でウォシュレット付きのホテルを探しましたよ、私。(笑) あ、でも、結局は我慢してもらって、ウォシュレット無しのホテルにしました。 どうやらそういう時は、風呂桶の中でシャワーで洗うらしいです。 なのに、カランが壊れてお風呂のお湯が流れない!って早朝叩き起こされました。 そりゃ、大問題だわね、父にとっては。(爆)
Commented
by
mahaloa at 2010-11-01 18:21
viajeraさん、こちらにもこんにちは!
Les Suites 、やっぱり落ち着いていて品があっていい感じですねー! どこの場所にいても、何気なく納まりが良くて、その場所になじんでしまう んですよねぇ♪ また、窓から見える夜景がきれいなこと! 夜はおいしいものを食べに行きたいけれど、早く帰ってお部屋でまったり もしたい!と嬉しい悩みに困ってしまいそうです。(^^)
Commented
by
kotrip at 2010-11-01 19:46
上海レポ、続々アップでうれしい悲鳴です ^^;
やっぱりお部屋もいいですね~。 台北よりはちょっと明るい雰囲気なのは眺望のせいかしら? 台北のあの巣みたいな薄暗い雰囲気も好きですが、こちらはせっかく素晴らしい眺望があるんだから十二分に活かさなきゃですね。 5☆ももちろん泊まってみたいけど、現実的には街歩きメインの大都市ではこのくらいの規模が一番使い勝手もいいし金銭的にもリアルですね。 そしてスタッフの対応も◎ならいうことなしな。(私の場合、台北で2度目に泊まったときトニー・レオン似なイケメンスタッフが高評価に拍車をかけたってのもあるんですが・・・汗) 万博も終わったことだし、上海くらいならマイルも貯まっていることだし、リアルに行きたくなってきちゃいましたよ。
Commented
by
JAM
at 2010-11-01 20:03
x
こんばんはー。この夜景はこのホテルを選んで チェックイン時にお部屋からの眺めにこだわった甲斐がありますよね!いえ、だからこそこだわらなきゃもったいないです。設備やサービスもどうせ中国でしょ?ってなめてたからビックリです。会社でブッカーに見せたら「次の上海出張の時はここがいい」って食いついてました。ブッカーの普段の上海出張時の滞在先は↓の蟹のレストランの近くらしいです。普段のって言っても1年に1度程度らしいですが^^;
Commented
by
la_viajera at 2010-11-01 22:13
>ふふちゃ~ん!
私も田舎者なので都会ではどこへ行っていいのか何を選んでいいのかうわぁーっとなって 結局人ごみに酔うだけで面倒くさくなってしまうタイプw でも、ここなら適度に外に出て喧騒も味わいながら気疲れしたらお部屋で高みの見物が できるのでとーってものんびりできました。 もともとは、台北でもビジネスホテルにも5つ星設備のラクシャリーを!みたいなコンセプトで スタートした異色のホテルだったみたいなのでその想いは上海のプロパティにも活かされてました どうせ待ち歩きメイン。宿は寝るだけでいいやって思ってたけど やっぱりこの歳になると 歩きつかれて帰っていく場所が居心地いいとほっとするよねー。やっぱ宿って大事~。
Commented
by
la_viajera at 2010-11-01 22:14
>おちびまるさ~ん!
はーい。冷蔵庫のジュース無料はバリで慣れっこというか当然・・ぐらいの域までに なってるんですが、まだ中国では画期的みたい。1本ずつで初日だけだったけど 初日の右も左もわからないところでこの用意があると嬉しいですよね★ 2日目からは近所のコンビニで買ってくればいいんだしw 朝食、今の時点では台北の方がいいかもー?って感じなんですけど2日分まとめてUPしますねw (その前に今日の夜中あたりに上海とは別ネタをピンポイントでUPする気ですがw) ニュースでの大騒ぎ、デモの数日前に上海にいたんだけど危機感はなーんにも感じなくて 中国の反日事情に実感がない私です。1年以内には再訪したいんだけどなー。どうなるんだろ?
Commented
by
la_viajera at 2010-11-01 22:14
>まりまりちゃ~ん!
台北のles suitesも超おススメだけど上海もなかなかがんばってましたよw なんといってもこの眺めがいいでしょ?(台北は規模が小さい分もっとゲストへの目が 行き届いてるけど、景観がないのよねー) 上海でも探せばお手頃価格で快適な宿はたくさんあると思うけどやっぱこの眺めは魅力的★ お部屋によっては別方向のビューの部屋もあるので、もし行かれる際にはホテルと十分 コンタクトを取り合って相談すればいいと思う。日本語対応できるスタッフがいらっしゃるので ホテルのホームページのメールアドレスに日本語で送っても伝わりますよ・・と帰国後、 代理店さんから教えてもらいました。代理店っつっても私が今回お得プランを利用したのは 「じゃらん海外」なんですけどねーw だって予約上の確約カテが上海ナビより安かったんだもん ウォシュレット、上海は食事は辛くないのでバリほど必要性は少ないかもよ~(笑)
Commented
by
la_viajera at 2010-11-01 22:19
>hiyokoさ~ん!
この眺め(重厚でゴージャスな外灘の歴史的ビルディングとかたや川の向こうの近未来都市的な浦東の ライトアップ)贅沢すぎですよねw 実は、ホテル決めの時にセントレジスが17000円程だったり(安!) FSも他の都市よりも安かったんですけど いまいち他の都市ほどの評判がなくて・・・。 ペンも考えたんですが「ペンは香港でこそのペン!」という気持ちがあって、結局は お手頃価格で この夜景が見れるこのホテルになりました。もしペンにしてたらhiyoko家と北京VS上海対決を 楽しめたのになー。ちょっと惜しいことしたかも??でも、私にはLes Suitesで大満足ですw 黄門様行脚にはカジュアルすぎるし、エレベーターの乗り換えも不便で候補には役不足だけど 街歩きや食べ歩きメインの女友達との気軽な旅や監督のご出張時とかなら適してると思います あーでも私、リニュった和平のクラシカルで上品な雰囲気も捨てがたいー。 そして2014年にはワンダーランドも上海上陸w だいぶん前には去年できるって聞いてたんだけど やっぱりどこも計画が遅れてるのね@W HOTELS。
Commented
by
la_viajera at 2010-11-01 22:21
>mahaloaさ~ん! (連コメ上等!)
こちらにもありがとうございまーす そうそう、どこにいても何気におさまりがいい・・ってLes Suitesさんの特色ですよね その上 この眺めがあれば一刻も早くお部屋に帰りたくなるわけでww ほんとに、まさに次の夜は「早く帰ってお部屋で寛ぎながらデザート食べようよ」だったし 居心地が良すぎて3日目の朝も「早くチェックアウトするよりもギリギリまで寝ていたいから ソトアサやめてホテルの朝食でいいやん」・・ってなってましたからw そして、もしも眺めのないお部屋にあたったとしてもゲストオンリーで24時間寛げるラウンジの ビューのあるお席で静かにゆっくりと無料のコーヒー飲む・・という手もあるから やっぱりホテルに戻ってきたくなっちゃうんです。ふふふ。
Commented
by
la_viajera at 2010-11-01 22:27
>kotripさ~ん!
上海は台北よりも明るくて規模も大きいのであの隠れ家のようなこじんまり感はないんですけど ちゃんと台北商旅のコンセプトや心意気は上海にも都会らしい形で受け継がれてましたよー! スタッフは1階のお兄さんがめちゃ親切で気が利くし、CI時の日本語流暢なお姉さんは 話しかけやすくチャーミングだし(バレーボール選手のようなさわやかさw)ルームサービスボーイも とても感じがよかったんです!シェフも男前&パティシエールも別嬪さんとの噂もありw 現時点で「こうだったらもっといいのに」とか「台北の方がこの点が良かった」とか思うこともあるけど 標準装備のサービス内容も今後もっといいものになってゆくでしょうしスタッフも慣れてくると思うので 今後も楽しみです。ってか、私たちの払った宿泊料金を考えるとコスパ良すぎ。 今後グランドオープン後の公示料金で、他のホテルと比べてこのお得度を感じれるかどうかが山ですね かといって部屋数が多いので稼動あげるために安売りしすぎて客層がわさわさするとラウンジでの雰囲気も 変わっちゃうんで難しいところですが、ここはぜひ また泊まりたいです!!もちろん台北もネ!
Commented
by
la_viajera at 2010-11-01 22:28
>JAMんちょ~!
チェックイン時の行き違いで、ややこしい客と思われるのを覚悟で希望を伝えて フロントをザワザワさせた甲斐がありました@お部屋からの眺めw 設備やサービスはこれからも今以上にどんどん独自のいいものがでてくると思うよ、ここ。 なんせ4月から10月はまだソフトオープンだったからねw 上海のホテル事情はよく知らないけど こーいうタイプあまりないんじゃないかな?本家が台湾でもできた時は画期的だったらしいし これからの上海のホテルの新しいスタイルを牽引していく存在になるかもー?・・なーんて。 あれ?もしやブッカー(というかJAMんちょの会社)御用達はオークラさん? それもええやんええやん! 私の友人関係周囲も仕事関係の時はオークラさんが多いみたい。でもビジネスエリアにはちと遠いのかな?
|
最新のコメント
タグ
Kuta, Seminyak etc..(384)
East Bali - Amed(335) Central Bali(334) Greetings And Digests(254) Jimbaran, Nusadua, Uluwatu(203) East Bali - Other area(197) Indonesia, other islands(105) Sanur, Denpasar(92) Experience(76) North Bali(70) others(63) W Hotels(61) Air Line / Air Port(54) West Bali(24) Mexico city(21) Bvlgari Hotel(12) Mexico other area(11) Hawaii Oahu island(9) Hawaii neighbor islands(7) 最新の記事
以前の記事
検索
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||